タグ

2018年9月7日のブックマーク (3件)

  • ソフトウェア開発に役立つ 心理学的現象、行動経済学の概念など 15題 - Qiita

    ソフトウェア開発の様々な局面で役に立つ、心理学的現象や行動経済学についての知識です。 経験則で把握済の事柄もあるかもしれませんが、 言語化して名前を与えることで何かのときにスッと出せたり、周囲の方々と議論しやすくなったりすると思います。 以下の3つの分類で記載いたします。 打ち合わせやチームワークに役立つ知識 設計やプログラミングに役立つ知識 メンタルヘルスケアに役立つ知識 打ち合わせやチームワークに役立つ知識 自己効力感 自己効力感とは、自分には何かを達成する能力がある、と信じる感覚です。 自己効力感が形成されていると、仕事の意欲が増したり、効率が上がったりします。 「この仕事は絶対ムリ~(>_<)!」と感じている仕事についてやる気がわかなかったり進捗が出なかったりするのは、自己効力感の欠如が原因であることがあります。一旦やる気を出すと案外簡単に進められたとか、真剣に取り組むと思ったより

    ソフトウェア開発に役立つ 心理学的現象、行動経済学の概念など 15題 - Qiita
  • DAppsゲームのゲームデザイン上の課題

    私たちが愛してやまないゲームというものに対して、即座に答えることができる人はそう多くないでしょう。 しかし、ゲームというものが遊びとして広く受け入れられているのは周知の事実でもあります。 では、遊びとして受け入れられているものにはどういったものがあるのでしょうか。 有名な議論として、フランスの社会学者ロジェ・カイヨワは人間の遊びに対して、4つの分類を行いました。 それらを私たちが愛して止まない「ゲーム」に当てはめて考えてみるとどうなるでしょうか。 Agon — 競争 多くのもので私たちは人と競争し勝利者を決めています。直接的なものでないにしても「スコア」という数字で誰かと比較し競えるものが提供される事例も多くあります。Alea — 偶然 思念や能力とは全く関係のない偶然・運によって結果が変わることもあります。またはそうした運の結果に応じて、意思決定を変えるといった局面も多くあるでしょう。M

    DAppsゲームのゲームデザイン上の課題
    Carimatics
    Carimatics 2018/09/07
    なるほど、いい話っぽい
  • Amazon ECS CLI が、Docker Compose バージョン 3 をサポート

    Amazon Elastic Container Service のコマンドラインインターフェイス (Amazon ECS CLI) が、Amazon ECS への Docker コンテナのデプロイで Docker Compose バージョン 3 ファイル形式をサポートするようになりました。 Docker Compose は、複数のコンテナから成るアプリケーションの定義と実行のためのオープンソースの仕様です。Amazon ECS CLI は、Amazon ECS のコマンドラインインターフェイスであり、高度なコントロールを提供して、ローカル開発環境から Amazon ECS によって管理されるインフラストラクチャとアプリケーションを簡単に作成、更新、監視できるようにします。以前は、Amazon ECS CLI では Docker Compose v3 形式のファイルを使用できなかったので、

    Amazon ECS CLI が、Docker Compose バージョン 3 をサポート
    Carimatics
    Carimatics 2018/09/07
    お、いつのまにかサポートされてた。