タグ

2008年12月1日のブックマーク (5件)

  • シリコンバレーで家を建てるのはオタク

    さて、我が家の建替えもそろそろ終盤に近づいてきた。しかし、ここにきて新たな伏兵が。それは階段。スチールでできたスカスカの階段をドンと後付で入れる、というものなのであるが、すぐできる、と豪語していたコントラクターの自信は嘘で、実は誰もできる人がいないので、今から再度設計・業者探しから始まることに。まぁあと3ヶ月くらいはできないと見た。 そんな中、常日頃から目をつけていた近所の建設中の家を観察しに。 我が家はコンテンポラリチックな作りである。しかしながら、カリフォルニアでは、「スペイン・コロニアル風」とか「トスカーナ・ビラ風」が主流。 なので、コンテンポラリ風な家があると、どんな部材を使ってるか、とか、デザインのディテールなど、興味津々で観察しに行くのでした。今日も建設中の家の入り口でどんな窓とドアを使っているか近寄って見ていたら、オーナー家族がやってきた。ちょっと気まずいが、自己紹介。 この

    シリコンバレーで家を建てるのはオタク
    Chaborin
    Chaborin 2008/12/01
    「アメリカというのはいい加減なことが平気でまかり通るところですから、人にまかせきりにすると時々トンでもないことになります。」ここ、日米の受託○○の価値観の差全てに当てはまると思う。
  • 新聞報道をごらんになった皆様へ――「退職勧奨」という名の「退職強要」の実態 - JMIU 日本アイビーエム支部 - 日本アイビーエムに働くものの労働組合のサイトです。

    このウェブサイトは販売用です! jmiu-ibm.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、jmiu-ibm.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    新聞報道をごらんになった皆様へ――「退職勧奨」という名の「退職強要」の実態 - JMIU 日本アイビーエム支部 - 日本アイビーエムに働くものの労働組合のサイトです。
    Chaborin
    Chaborin 2008/12/01
    この手の鬱病が労災に認定されない限り、この問題は続く。でも責任を伴った(疑似鬱病でないことを証明しなければならない)鬱病の診断を考えると、労災認定は下りにくい。そういう意味ではとても不毛で悲しい議論。
  • 胸をはって過去を好きと言えますか? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    あまりにありすぎる人はどうすりゃいいんでしょうね。胸を張って好きと言えるものが。 http://d.hatena.ne.jp/kaien/20081130/p2 あなたには、胸をはって好きと言えるものがありますか? http://d.hatena.ne.jp/kaien/20081130/p2 なんでしょう、たくさんありすぎて困りますね。最小単位で挙げればキリがない。大まかなジャンルで挙げてもキリがないし。 例えば音楽。「音楽」って言ってもいろいろあるわけですわね。歌うの大好き。人前で歌うのもアリ。聞くのも大好き。ノージャンルで何でも聞く。胸を張って好きと言えますね。音楽が好き。 も好きですわな。べること、について語ること、考えること、写真を撮ること、うまいものを伝えること、自分で作ること。みんな好きですね。どれも好きです。に関わるあらゆることが好きですね。 もちろん今、こうして書

    胸をはって過去を好きと言えますか? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    Chaborin
    Chaborin 2008/12/01
    この文は、他人を好きになることによる当該個人へのメリットを定量定性的に個別説明し、納得してもらうプロセスを省略している。だから納得できない人はネガティブ的反応になるし、納得できる人はポジティブになる。
  • 裁判員制度とブログ/SNSの関係 - キャズムを超えろ!

    裁判員制度が始まるということで、第一号当選者には封書が届いたそうな。まぁぼけっとこんなエントリーを書いていられるということは、うちには届かなかったということだが。 制度概要を見れば当たり前なのだが「(裁判員を)やりたくない」という意見がほとんど。具体的には内閣府による事前調査では70%程度の人が「やりたくない」であり、積極的にやりたいという人は4%にとどまっている。 面白くなるのはこれからなんだろうなと思う。国民総発言社会、なんて言葉ことをBlogブームの時期に言ってた人がいるが、こういう「特定の国民が選定されてあれやこれややる」というフレームワークはBlogやSNSにぴったり。選ばれた人が状況をそれぞれの発信メディアでつづることで、マスメディアという曇りのかかったガラス越しではなく、等身大の視点*1から語られる裁判員制度の実情が見えてくれば面白い。見えないものは不可思議なものであり、不可

    裁判員制度とブログ/SNSの関係 - キャズムを超えろ!
    Chaborin
    Chaborin 2008/12/01
    5%に入るらしい。
  • http://twitter.com/t_trace/status/1030902859

    http://twitter.com/t_trace/status/1030902859
    Chaborin
    Chaborin 2008/12/01
    日本語でおk