タグ

2018年2月15日のブックマーク (4件)

  • WIRED.jp の「ヴ」を変換するChrome拡張機能を作りました - 藻のブログ

    つい先ほど公開したWIRED.jp の「ヴ」を変換するブックマークレットに加えて、WIRED.jp の「ヴ」を、対応する適当な文字に変換する Chrome 拡張機能を作成しました。 Wired Normalizerです。 この Chrome 拡張機能では、変換は、記事を読み込むことで自動的に行なわれます。 WIRED.jp では無限スクロールによって記事が追加的に読み込まれることがありますが、ブックマークレットでは、ブックマークレットを適用してから読み込まれた記事には変換が行なわれないという問題があります。 Chrome 拡張機能では、追加的に読み込まれた記事にも変換が適用されます。 変換の例 変換前 変換後 シリコンヴァレー シリコンバレー ヴィデオ ビデオ サヴァイヴ サバイブ レヴェル レベル ヴォキャブラリー ボキャブラリー マウンテンヴュー マウンテンビュー イノヴェイション イ

    WIRED.jp の「ヴ」を変換するChrome拡張機能を作りました - 藻のブログ
  • https://www.med.gunma-u.ac.jp/cms/wp-content/uploads/2017/01/H290111-press1.pdf

    平成29年1月11日 群馬大学大学院医学系研究科 「さする」となぜ神経の突起が伸びるのかという分子機構 ―細胞伸展の感知センサー動作原理を発見― 2010 年に群馬大学大学院医学系研究科の柴崎貢志 准教授は世界で初めて神経回路形成 時に細胞膜上に「さする」様な物理的な刺激が加わり、これを TRPV2 タンパク質が感知す ることで、神経の突起をより長く伸ばすことを見いだしました(下図) 。TRPV2 センサー は、 突起を伸ばそうとする神経では、 「さする」 などの伸展を促す物理的な刺激を感じる “細 胞伸展センサー”として働くことをつきとめた成果です(柴崎ら、The Journal of Neuroscience 2010 年発表、下図) 。 図1 以前報告(柴崎ら、The Journal of Neuroscience 2010 年発表) した研究 の概要図。 今回、柴崎貢志 准教授は、

    Cherenkov
    Cherenkov 2018/02/15
    「さする」となぜ神経の突起が伸びるのかという分子機構―細胞伸展の感知センサー動作原理を発見―2010 年に群馬大学大学院医学系研究科の柴崎貢志 准教授 リンパ マッサージ 手当て 手あて
  • 「納品のない受託開発」から「管理のない会社経営」まで(ソニックガーデンまとめ資料公開) | Social Change!

    先日、Great Place to Work®の開催する「働きがいのある会社」ランキングにて、私たちソニックガーデンが小規模部門で初エントリーながらベストカンパニー5位に選出して頂きました。ありがとうございました。(詳しくはこちら) Great Place to Work®は、「働きがい」に関する調査・分析を行い、一定の水準に達していると認められた会社や組織を各国の有力なメディアで発表する活動を世界約50カ国で実施している専門機関です。(公式サイトより) 働きがいを求めて会社をやってきた訳ではないですが、私たちの取り組みは自分たち自身、誇れるものだとは思いつつも、自分たちで言ってるだけでしかなかったので、第3者の機関から評価されたことは純粋に嬉しく思います。 こうした取り組みには、質が好きで合理主義なプログラマの集まりであるソニックガーデンにあって、これまであまり参加してきませんでした。

    「納品のない受託開発」から「管理のない会社経営」まで(ソニックガーデンまとめ資料公開) | Social Change!
  • スマホでホログラムっぽい表示方法を試してみた | Workpiles

    空中に映像が浮かび上がるのってかっこいいですよね。 SF映画とかアニメとかで見るたびに、どうやったら作れるんだろうか考えてしまいます。 今回はちょっと思いついたアイデアを実験してみました。 こんな感じです。 調整がどうしても上手くいかなくてかなり解像度を落としているのに加え、視差画像枚数も少なくしているので全然ホログラムっぽくないですが…。 なんかスマホの上に浮かび上がっているように見えませんか? では作り方です。 仕組み 表示装置の仕組みです。 仕組みは単純で、レンチキュラーレンズを使用して、直接見える画像とアクリル板に反射して見える画像を切り分けてるようにしています。 例)スマホ画面の画像(A画像)と乱世乱世(B画像)を同時に表示しています。 上記の例では、2枚の画像ですが、複数の視差画像を表示するようにすれば3D表示ができるわけです。 (裸眼3Dテレビを床に寝かせてガラスに反射させて

    Cherenkov
    Cherenkov 2018/02/15
    レンチキュラー ホログラム 3D 立体視