タグ

NHKと音楽に関するCherenkovのブックマーク (2)

  • 時を超え、響く ジャミロクワイ伝説の名曲 誕生の秘密 | NHK北海道

    1996年、世に放たれたその曲。「Virtual Insanity」はイギリス出身のアーティスト・ジャミロクワイ最大のヒット曲だ。収録されたアルバム「Travelling Without Moving」は全世界で800万枚を売り上げ、最も売れたファンクアルバムとしてギネス世界記録に認定。そしてなにより、彼が動く床の上(実際は壁が動いている)で戯れるように踊るミュージックビデオは、カップラーメンのCMで見たことがある人も多いのではないだろうか。 ほっかいどうが #14 「ジャミロクワイの見た地下街」 3月20日(水)午後11:15~11:30<総合> ※北海道ブロック ※NHKプラス2週間の見逃し配信あり込められたのは未来への憂い90年代は、テクノロジーが世界を変容させる、きっかけの時代。 Windows95の発売によりパソコンが爆発的に普及。そこからインターネットにアクセスし、現実以外にも

    時を超え、響く ジャミロクワイ伝説の名曲 誕生の秘密 | NHK北海道
    Cherenkov
    Cherenkov 2024/03/18
    最近またこのアルバム聴いてる。UKはいいよな
  • リミックス戦争!? 〜著作権保護は誰のため?〜|これからの番組|ハイビジョン特集 フロンティア

    知的な創作活動が、時に莫大な富を生む現代社会。著作権保護をめぐって、いま世界各地でし烈な争いが展開している。著作権の保護とは一体誰のためにあるのか? あるカナダ人映画監督が、末端ユーザーの目線で体当たり取材した問題提起ドキュメンタリー。 番組データ 原題:RiP: A Remix Manifesto 制作年:2008年 制作会社:EyeSteelFilm(カナダ)/National Film Board of Canada(カナダ国立映画庁) 知的な創作活動が、時に莫大な富を生む現代社会。著作権保護をめぐって、いま世界各地でし烈な争いが展開している。音楽や映像から、科学技術まで、あらゆる利用権の独占を進める大企業。その一方、パソコンの発達と、インターネットの普及によって、さまざまなコンテンツをコピーし、共有する人々。著作権の保護とは一体誰のためにあるのか?デジタル時代に、文化をどう育てるの

    Cherenkov
    Cherenkov 2010/04/17
    ナプスター
  • 1