タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとrubyとphpに関するCherenkovのブックマーク (3)

  • PHPとPythonとRubyの連想配列のデータ構造が同時期に同じ方針で性能改善されてた話 - hnwの日記

    PHPPythonRubyの連想配列のデータ構造がそれぞれ4〜5年ほど前に見直され、ベンチマークテストによっては倍以上速くなったということがありました。具体的には以下のバージョンで実装の大変更がありました。 PHP 7.0.0 HashTable高速化 (2015/11) Python 3.6.0 dictobject高速化 (2016/12) Ruby 2.4.0 st_table高速化 (2016/12) これらのデータ構造はユーザーの利用する連想配列だけでなく言語のコアでも利用されているので、言語全体の性能改善に貢献しています1。 スクリプト言語3つが同時期に同じデータ構造の改善に取り組んだだけでも面白い現象ですが、さらに面白いことに各実装の方針は非常に似ています。独立に改善に取り組んだのに同じ結論に至ったとすれば興味深い偶然と言えるでしょう2。 稿では3言語の連想配列の従来実

    PHPとPythonとRubyの連想配列のデータ構造が同時期に同じ方針で性能改善されてた話 - hnwの日記
  • Scripting Languages I: Node.js, Python, PHP, Ruby - Hyperpolyglot

    a side-by-side reference sheet sheet one: version | grammar and execution | variables and expressions | arithmetic and logic | strings | regexes | dates and time | arrays | dictionaries | functions | execution control | exceptions | threads sheet two: streams | asynchronous events | files | file formats | directories | processes and environment | option parsing | libraries and namespaces | objects

    Cherenkov
    Cherenkov 2011/08/14
    プログラミング言語比較 まとめ 一覧
  • 僕がプログラミングをはじめたきっかけ « blog.udzura.jp

    なかなかちゃんとしたブログ記事書く時間もないので、チラ裏してみます。 厨房時代 パソコン部に入る 兄が残した『こんにちは!マイコン』というを読んでBASIC をやる。詳細よく覚えていない 16パズルを作ったはずなんだけどソースはもちろん残っていない 工房時代 実家は自営業なので、家業のホームページを作るよう頼まれる 技評のを買う Web 標準とかその辺に一時期凝り、よくわかんないインターネットの争いに巻き込まれたりする CGI やったり、 Delphiでフリーソフトウェア作って配布している人たちはリア充だと思っていた 大学時代 大学デビューを志していたのでプログラミングしてない 就活 営業とか出版社とかに落ちまくり、当時なぜか「SEなら誰でも内定もらえる!」 という話があったんでSEで応募したら内定が出た 就職後 DWH(DHH じゃないよ) っぽいシステムの運用からキャリアが始まる

    Cherenkov
    Cherenkov 2011/05/31
    「PHP – Ruby 製ソフトウェアに置き換えられるべき対象」
  • 1