タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

rubyとBookとprogrammerに関するCherenkovのブックマーク (2)

  • 成り上がりたくて必死に読んだ感謝の技術書6冊 - Qiita

    はじめに ※長いので飛ばしちゃってOKです。 遊び呆けていた私文の私は、求人票の一番上にあったSESの会社に入社。 駆り出された現場では、デスマーチが横行し、土日連続出勤を繰り返す日々。 大晦日、出向先で働いていた時、 なんで自分は立場も技術力も弱いんだ。成り上がりたい と固く誓い、必死に技術書を読み漁りました。 その結果、希望するWeb系の会社に転職でき、そこで素晴らしいメンバーにも出会うことができました。 現在では、スタートアップでリードエンジニアをしながら、技術書を読み進めています。 → その後、スタートアップを共同創業して、yaritori - メール共有システムというサービスを作っています。 そんな私の人生を変えてくれた技術書たちに感謝を込めて、ここで紹介したいと思います。 感謝の技術書リーダブルコード みんなが昼休みに昼寝をする中、未来に期待を寄せて読んだ感謝の一冊。 プロジ

    成り上がりたくて必死に読んだ感謝の技術書6冊 - Qiita
  • プログラミングの楽しさ。オープンソースとの出会い。 - 2nd life (移転しました)

    100人のプロが選んだソフトウェア開発の名著 君のために選んだ1冊 が出版され、『私と Ruby と添削と』という内容で寄稿しました。私がどうプログラミング・オープンソースの楽しさを知ったかについての昔話です。公開して良い、とのことなので公開いたします。 なお、文章中に出てくる tdiarytimes.rb のコードは以下です。9年前に書いたコードなので今読み返すと恥ずかしいを通り越してもはや微笑ましいですね!!1これでも当時は、自分なりにできるだけ綺麗なコードにして公開した記憶があります。 https://github.com/tdiary/tdiary-contrib/blob/master/plugin/tdiarytimes.rb 私と Ruby と添削と プログラミング技術の向上させるには、どういう方法があるでしょうか。プログラミングに関する書籍を読む、オープンソースで公開されて

    プログラミングの楽しさ。オープンソースとの出会い。 - 2nd life (移転しました)
  • 1