タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

topcoderに関するCherenkovのブックマーク (2)

  • プログラマトーナメント「TopCoder Open」、日本人学生プログラマが各部門で優勝 | RBB TODAY

    米トップコーダー社は15日、コンピュータ・プログラミングと創造的設計のトーナメントである「TopCoder Open 10」(TCO 10)にて、日の岩田陽一氏および副島真氏が、各部門で優勝したことを発表した。 トップコーダー・ネームが「ワタ(wata)」として知られる岩田陽一氏は、「マラソン・コンペティション」部門のチャンピオンとして1万5000米ドルを獲得した。岩田氏は東京大学でコンピュータ・サイエンスを学んでいる学生で、2008年でも決勝戦出場者だった。 「マラソン・コンペティション」部門は、競技に参加した人が数日から場合によっては数週間にわたって、最適な解答のない問題に取り組んで、解を提示したり改善したりするプログラミング耐久テストだ。今年のオンサイトでのコンペはその名の通り、競技者が24時間にわたってコーディング(プログラミング)に技能とスタミナを競った。 一方の副島真氏も東京

    プログラマトーナメント「TopCoder Open」、日本人学生プログラマが各部門で優勝 | RBB TODAY
  • TopCoder SRM入門 - <s>gnarl,</s>技術メモ”’<marquee><textarea>¥

    TopCoderとはなんぞやというとプログラミングのコンテストで、いろんな競技をやっている。とっつきやすいのが週一回開催されるAlgorithm部門のSRM(Single Round Match)で、1時間ほどでアルゴリズムに関する問題を解く。使用可能言語はjava/C#/C++/VB。実務的だねー。 面白いんだけど、とにかく開始するまでが面倒。 参加にはjavaによる専用クライアントを使用する。サイドバーのCompetitions→Algorithm→Launch Arenaのリンクから起動。port 5001が開いてないと接続できない(HTTPプロキシも選択可能なようだが当方の環境ではつながらなかった)。 実際の雰囲気については西尾先生のとこなどを見るといいと思います。 ユーザ登録 めんどくさかったということしか覚えてない。 SRMの流れ 参加登録 クライアントのメニューからregis

    TopCoder SRM入門 - <s>gnarl,</s>技術メモ”’<marquee><textarea>¥
  • 1