タグ

2010年7月18日のブックマーク (5件)

  • 帰ってきたコント乙武君と龍平君 - #A1FE9F

    2:はいはいはい!コント、乙武君と龍平君でーす! 龍:みなさんお久しぶりですー 乙:最近メディアに僕らあんま顔出せへんから皆心配してたみたいやね 龍:僕なんて定期的に顔ださへんとすーぐ死亡説流れるからね、生きとるっちゅうねん! 乙:いや、笑えへんからね 龍:大体僕死んだら大変やっちゅうねん!TBS辺りで特番ドキュメント流れるっちゅうねん! 母親が遺影抱いてここぞとばかりに選挙出るっちゅうねん! 乙:やめなさいって 龍:まぁママンが当選した暁にはダルマ代わりに乙武君ひとつよろしく 乙:なんでやねん! 龍:そういや乙武君も最近テレビ見ないなー、新のオメコにかまけて仕事サボってんやろ。 乙:まぁ僕も男盛りやからね、スウィートルームのブランコは稼動しっぱなしですがな。 龍:はぁ?ブランコ? 乙:僕手足ないですやんか、嫁さんベッドに寝かせて股開いたらブランコに乗って… 引いては…パチコーン!押して

    帰ってきたコント乙武君と龍平君 - #A1FE9F
  • 「鴨川がやばい」――Twitpicに寄せられた京都・鴨川大増水の様子 - はてなニュース

    梅雨前線が停滞している影響で、連日激しい雨が続いている京都。特に7月14日(水)は、この梅雨一番と思われる大荒れの天気でした。そんな状況を表すかのように、増水で大変なことになっている鴨川の様子が、「Twitpic」を通じて続々と届けられました。 ▽ Togetter - 「鴨川写真集」 こちらのエントリーは、、Twitterに投稿された鴨川の写真を「Togetter」でまとめたものです。京都の中心街を通る鴨川は、京都の夏の風物詩ともいえる「納涼床」が連なっている状況。その納涼床まで迫る勢いの濁流に、京都のTwitterユーザーも「鴨川が怒っとるー みんな大丈夫かー」「鴨川マジか!! とりあえず床が流されないか心配だ…」と不安な様子でした。この日の鴨川は、左京区の荒神橋付近で約2メートルの水位を観測し、これは普段の7倍に当たるとのこと。この数字だけを見ても、14日がどれほどの降水量だったのか

    「鴨川がやばい」――Twitpicに寄せられた京都・鴨川大増水の様子 - はてなニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2010/07/18
    増水見物に行って怪我したり死んだりするのってたいてい男だよね
  • おじさんの胸にキュンと来る - 内田樹の研究室

    連日取材がある。 一昨日は「村上春樹」、昨日は「総選挙」、今日は「格差社会」。 いろいろなメディアが、いろいろなことを聞きに来る。 授業と会議のあいまに入試部長室の隣の応接室でとりあえず思いつくことを必死で話す(ふう)。 一昨日は「村上春樹と司馬遼太郎」というテーマで語る。 村上春樹は司馬遼太郎の跡を継ぐ「国民作家」なのであるが、それに気づいている人は少ないという話。 彼らは私たちの社会の深層に伏流している、邪悪で不健康な「マグマ」のようなものについて意識的である点で共通している。 『坂の上の雲』と『ねじまき鳥クロニクル』が同じ「マグマ問題」を扱っているということを言う人はあまりいないけど、実はそうなのである。 その「マグマ」のようなもの(司馬遼太郎はそれを「鬼胎」と呼んだ)は尊王攘夷運動や日比谷焼き討ちや満州事変やノモンハン事件や血盟団事件や60年安保闘争や全共闘運動や連合赤軍事件やオウ

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 強盗「金出せ」 店員(24)「レジのはダメ。あたしのお金なら」 強盗「コーヒー代も…」 店員「いいよ」 - ライブドアブログ

    強盗「金出せ」 店員(24)「レジのはダメ。あたしのお金なら」 強盗コーヒー代も…」 店員「いいよ」 1 名前: レオナルド・ディカプリオ(静岡県):2010/07/13(火) 20:32:26.33 ID:F1eVRhPz● ?PLT 名古屋市熱田区新尾頭で12日昼、国道沿いのクリーニング店に押し入った男が「1週間何もべていない」と話して現金を要求する強盗事件があった。1人で店番をしていたアルバイトの女性店員(24)は、店の売上金を守ろうと 自分の財布から3万円を出して渡し、男は逃走した。 熱田署によると、発生は午前11時15分ごろ。来店した男はポケットからナイフのような刃物を取り出し、「レジの金を出せ」と脅迫。店員は「レジのお金は出せません」と答えて財布から3万円を差し出した。男はさらに「どうせ捕まるなら缶コーヒーを飲みたい」と要求。店員がコーヒー代として120円を渡すと、これ

    ChieOsanai
    ChieOsanai 2010/07/18
    バイトで社畜とか、われわれプレカリアートの敵であることは確定的に明らか。// 店員が「自主的な」判断で出した金だから店長が「返す」必要はないよね。美しい話であることよ。
  • 振られた相手にフォローされた。

    振られた相手にフォローされてしまった。 久々に彼女からメールがきて何かと思ったら、わざわざ「フォローしました!」。 何それ怖い。 彼女は前の会社の同僚で、僕から告白はしたものの、彼氏がいるっていうので見事に玉砕したのが3年前。 そう、「彼女」とはいっても付き合ってさえいない。ただの三人称の「彼女」だ。 だけど僕は未だに引きずっているという状態。 彼女からすれば「会社の先輩」程度の認識で、 僕のブログも知っていて(follow meボタンを付けている) 「最近流行のTwitterを始めてみたけど、ブログを見たら先輩もやってるからフォローしてみよう」 と誠に気軽に(ほらTwitterって気軽さがウリだし!)フォローしたのだろう。 まだ彼女のフォロー数はほんの少しで、まだTwitterに慣れていないのか、 それともその程度で満足しているのかはわからない。 有名人アカウントなどがメインなので、ある

    振られた相手にフォローされた。
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2010/07/18
    彼は、半ば彼女へのあてつけに、半ば彼女を忘れるため、ナンパ師になりツイッターにハメ撮り写真をアップしまくることを決意する。ちんこねこ誕生秘話である。