タグ

2015年2月16日のブックマーク (15件)

  • LOVE PIECE CLUB - 栗林デバ子 - 美少女はよくてイケメンはダメ!な日本のメディア。AKB総選挙報道から見えるもの。

    今さらですが、「AKB総選挙」今年も盛り上がりましたね。 新聞も、あの硬派な「週刊金曜日」までアイドル特集を組んでました。 デバ子も、指原2連覇の行方が気になっていたのですが、イマイチ乗り切れきれなかった。何でかなぁって考えていたとき、批評家の東浩紀さんのツイートを見て、これだったか!!と思い至りました。 <ユリイカでイケメン特集ってまじですか・・・> <ほんとうだった。イケメン・スタディーズ> 6月13日、東さんが、雑誌「ユリイカ」9月増刊号(7月中旬発売予定)で「イケメン・スタディーズ(仮)」という特集をやるらしいというニュースについてこうつぶやいていたのです。 東さんはさらに、 <どうなんだろうな。これは。さすがに。ちょっと自滅すぎるんじゃないのかな> <ま。いずれにせよ、ぼくはいまやほとんどオタクとはいいがたいので、老人の戯言と割り切ってくれれば。とにかく、イケメン・スタディーズと

  • 男性による性的値踏みの視線について

    男性と比べて女性の方が、「自分の身体は醜い」と感じて摂障害などになってしまう患者数が多い。 これを女性の脳の特徴のように思っていたのだけど、実はゲイにも摂障害が多いのだとか。 確かに美容業界にはゲイが多いし、ゲイには身体を鍛えたり容姿のケアをする美容の意識が高い人が多い。 つまり男性から性的価値を評価されたいと思っている人は、男性も女性も問わず、美容意識が高くなる。 男性による性的値踏みの視線はとてもシビアだから、視線を強く意識しているほど摂障害になったりして健康を害してしまう。 逆に、女性に評価されたいと思っている男性は、あまり自分の容姿を気にした行動を取らない。 ダイエットもしないし、髪型も服装も適当で、収入が伸びないことにも開き直っていて、 「ありの~ままの~」を生まれてこの方体現し続けているように見える。 モテなかったとしても、自分が悪いとは思わず、自分を評価しない女が悪いと

    男性による性的値踏みの視線について
  • 美味しいから大丈夫だよとは (オイシイカラダイジョウブダヨとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    美味しいから大丈夫だよ単語 オイシイカラダイジョウブダヨ 4.8千文字の記事 35 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要備考その後の展開社長に降りかかる大きな試練iM@Sライブ:ステージ上で何かべる大坪由佳関連動画関連商品関連コミュニティ関連項目掲示板美味しいから大丈夫だよとは、謎理論である。 概要 『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場する、甘いお菓子が大好きで、ふわふわマシュマロボディが魅力のちょっぴり太目なアイドル・三村かな子。メインキャラの一人に抜擢されたアニメ版でも、かな子は登場するたびに何かしらのお菓子を作っては他のアイドルと一緒にべており、トレーナー(と視聴者)から「ちょっとは体型を気にしろ」とツッコまれる、彼女らしい魅力を振りまいていた。 アニメ第6話での出来事。 ラブライカ(新田美波、アナスタシア)とニュージェネレーションズ(島村卯月、渋谷凛、田未央)の

    美味しいから大丈夫だよとは (オイシイカラダイジョウブダヨとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/02/16
    美味しいものは大抵大丈夫じゃないぞ三村ァ!
  • 正戦論の倫理思想家マイケル・ウォルツァーのガザ攻撃正当化について:パレスチナ情報センター:Staff Note

    Posted by :早尾 貴紀 イスラエルのガザ侵攻をめぐって、いろいろと貴重な発言、良心的な発言が翻訳紹介されています。 しかしもちろん、こういった発言が世論の主流を占めているわけではなく、稀少だからこそ拾われて紹介されているということでもあるわけです。 ここで反対に、ひじょうに巧妙にイスラエルの軍事攻撃を正当化する議論を紹介します。論者はマイケル・ウォルツァー(Michael Walzer)。アメリカ政治思想・倫理思想の研究者で、日でも、その主要な著作が次々と(もう10冊も!)翻訳紹介されている人気の思想家です。共同体の倫理と人権の理論で知られます。 そして彼は、〈9・11〉のときも、アメリカの軍事行動を正当化する代表的イデオローグとして名を馳せました。 それだけではありません。ウォルツァーは、もはや古典とも称される正戦論、『正しい戦争と不正な戦争』を1977年に刊行し、とうとう

  • カテゴリー 「ゲーム日記」 - はてな匿名ダイアリー

    ○ご飯 てきとう ○調子 むきゅーはややー。おしごとはおやすみー。 しんどくて横になってた。 来週からは普通になりたい。 ○グランブルーファンタジー コラボイベを少し周回。砂もらえるからちゃんと遊びたい。

    カテゴリー 「ゲーム日記」 - はてな匿名ダイアリー
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/02/16
    増田で日記を書いてるひと
  • 「完全な『パクリ』レポート」を作成せよ──大阪市大の課題、その狙い 常識や先入観を逆手に

    話題になったのは、「授業関係の連絡」として学生向けに掲載された「表現文化論特論」の期末課題。2月10日に増田准教授が自身のTwitterで紹介し、現在までに700リツイートを集めている。 「『佐村河内事件に思う』という題名を付し、この題名に即した内容のレポートを作成せよ」という課題は特に珍しくないが、執筆条件は「完全な『パクリ』レポートとして作成せよ」。ネット上や書籍に存在する既存の文章を組み合わせ、10カ所以上の異なる出典を明記し、「自分で独自に執筆した文章を一字一句たりとも交えてはならない」のがルールだ。 ただ何かをコピペすればいいというわけでもない。「論旨や文章が支離滅裂なレポートには単位を認定しないので、上記の執筆条件に厳密に従った上でレポートの日語文章としての全体的な完成度を高めるよう留意すること」と釘も刺している。 ネットでは「面白い」「読んでみたい」「出典を明らかにしながら

    「完全な『パクリ』レポート」を作成せよ──大阪市大の課題、その狙い 常識や先入観を逆手に
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/02/16
    BGM は DJ Shadow の "Endtroducing" と Avalanches の "Since I left you" で
  • ジャズで食ってる俺がジャズ聴き始めたい人にオススメするTOP 10

    http://anond.hatelabo.jp/20150214223556 これ読んでちょっと偏ってるなーって思ったから書いてみた。 これからジャズ聴きたいっていう人に俺がオススメできるアーティストを10人選ぶならこんな感じ。 10位 マイルス・デイヴィス(トランペット)マイルスがジャズの歴史の中心にいたことは間違いないのだが、彼のサウンドは案外ジャズ初心者にはとっつきにくい。マイルスがジャズの最先端を切り開いて、偉大なフォロワーたちがそれをうまく消化&昇華してスタイルを定式化させていったのであって、そうして洗練されていったものを聞いたほうが入りやすいと思う。俺は今プロでやってるが、若い頃マイルスを聞いてもピンとこなかった。「マイルスを理解できなきゃ物じゃない」という雰囲気があったから、マイルス分かってるフリしてたけどな。リズムセクションの凄さだけは強烈だった。さんざんジャズをやって

    ジャズで食ってる俺がジャズ聴き始めたい人にオススメするTOP 10
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/02/16
    初心者向けなら歌モノ best 10 にした方がいいと思うの
  • pixivで絵が上手いやつほどプロフィールが簡潔

    って言ってる意見を2chで見たけど、たしかにと頷いてしまった。 でもなんでそうなるんだろうか、実際俺の好きな絵師さんはどれもこれもプロフィールは凄くシンプルだ、それも国籍関係なく(pixiv中国人や韓国人などの外国人も多い)。 自分的に思うのは一種の美の基準にミニマリズム的なものがあると言われてるけど、その延長線上で無意識にプロフィールをミニマルにしてしまってる説 もう一個は実力に自信があるから敢えて情報を多く載せないでいる(積極的に削ってる)説、の2つが思い浮かんだけど実際はどうなんだ?ひょっとしてバイアスの一種なだけなのかな?

    pixivで絵が上手いやつほどプロフィールが簡潔
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/02/16
    2 × 2 の四象限マトリクスを書くんだ
  • TPPで著作権の保護が20年延長されると何が失われてしまうのか?

    By Jose Mesa TPP(環太平洋パートナーシップ協定)の知的財産を巡る協議が日米間で行われていますが、各国が適用範囲を判断できる余地が残された案が示されたことで、著作権侵害を著作者の告訴なしで起訴できる「非親告罪」が適用となる方向で調整が進んでいると報じられています。アメリカが主張する「著作権の保護期間を原則50年から70年に延長する」という草案も受け入れることになるわけですが、著作権が20年間延長されることで「どのようなことが起こるのか」ということを電子フロンティア財団がまとめています。 A Few Global Cultural Treasures We Will Lose For 20 Years Under the TPP | Electronic Frontier Foundation https://www.eff.org/deeplinks/2015/02/few-

    TPPで著作権の保護が20年延長されると何が失われてしまうのか?
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/02/16
    そもそも作者の死後に著作権が保護される意味が判らない
  • アニメ全部観た2014 - 第六の絶滅

    再放送や旧作を除く2014年内放送開始のTVシリーズを全部観た。 せっかくなのでそれらのTVシリーズ、および公開された劇場作品の中から特に良かった10と、その他の印象深かったものについての雑感を以下にまとめた。言うまでもないが定量性は全くない。 2014年アニメ10選 劇場版 Wake Up, Girls! 七人のアイドル 明らかにリソース足りてねえとかインターネットやめろとかアウトロで完全に台無しとか色々あるが、アイドルですらない存在が如何にアイドルとしてのスタートラインに立つか、というのをかなり悪趣味な演出を用いて表現したところに惹かれるものがあった。山寛監督の特徴が出過ぎるくらいに出過ぎた画面は、やはりハルヒの演出で衝撃を受けた世代としては良いな~と思わされる。 TVシリーズがあんまりにあんまりだったので、公開が予定されている続編劇場版では集大成と言えるものを見せてほしい。 少年

    アニメ全部観た2014 - 第六の絶滅
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/02/16
    ダメアニメ率高すぎじゃないですかね
  • イースト・プレス「まんがで読破」 on Twitter: "まもなく発売『まんがで読破 コーラン』より。#イスラーム では畏敬の念から預言者らの顔を描くのを避けており、本書もこれに倣いました。このイーサーはキリスト教でいうイエスです。http://t.co/IqWgbyltAE #まんがで読破 http://t.co/KD9xoxB28w"

    まもなく発売『まんがで読破 コーラン』より。#イスラーム では畏敬の念から預言者らの顔を描くのを避けており、書もこれに倣いました。このイーサーはキリスト教でいうイエスです。http://t.co/IqWgbyltAE #まんがで読破 http://t.co/KD9xoxB28w

    イースト・プレス「まんがで読破」 on Twitter: "まもなく発売『まんがで読破 コーラン』より。#イスラーム では畏敬の念から預言者らの顔を描くのを避けており、本書もこれに倣いました。このイーサーはキリスト教でいうイエスです。http://t.co/IqWgbyltAE #まんがで読破 http://t.co/KD9xoxB28w"
  • 「ロボット犬」でも蹴っちゃダメ? 倫理めぐる議論盛んに

    (CNN) 米グーグルが2013年に買収したロボットメーカーのボストン・ダイナミクスがこのほど、ロボット犬「スポット」の動画を披露した。犬のように走ったり階段を上ったりすることができ、人間に足蹴にされても4の足でバランスを保って姿勢を立て直す。しかしこの動画をきっかけに、ロボットを蹴ることの倫理問題についての論議が盛んになっている。 ロボットの動作や外観が生き物に似れば似るほど、これが生き物ではないと思うことは難しくなる。短文投稿サイトのツイッターにはこんな投稿が相次いだ。 「ロボットは素晴らしい! でもこれが蹴られるのは可哀想に思えた。当に犬みたいだったから。気の毒なスポット!」 「あの可哀想なロボットたちを蹴るのをやめてくれ。あいつらが何をしたっていうんだ」 「犬を蹴るのは、たとえロボット犬だったとしても、間違ったことに思える」 一方で、「グーグルが安定性を試すためにロボット犬を蹴

    「ロボット犬」でも蹴っちゃダメ? 倫理めぐる議論盛んに
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/02/16
    くだらん。肉食ってるやつがごちゃごちゃ言うなよ。
  • 研ぐのは25年に1度でよし、炭化チタンの黒い包丁

    研ぐのは25年に1度でよし、炭化チタンの黒い包丁2014.09.13 17:0022,950 そうこ 小さい頃は、包丁研ぎ屋さんを見かけることもありましたけど。 包丁を自分で研いだことありますか? たまには研いだ方が切れ味もいいのはもちろんなのですが、家に研ぎ石がない。そもそも研ぐのちょっと怖い。研ぎ屋さんだって、いつの間にかとんと見かけなくなってしまいました。 小さな研ぎ石がわりのやつで、なんとなくお茶を濁していましたが、そもそも研がなくていい包丁があればベスト。だからこれです。TB Groupdがデザインした表面が炭化チタンの包丁。これだと研ぐのは25年に1度でいいのだといいます。 炭化チタンコーティングのおかげで、通常の金属製の包丁と比較すると300倍、セラミックの包丁と比べると5倍も長もちするといいます。ナイフの種類は用途に合わせて数種あり、価格は78ドル(約8,300円)から13

    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/02/16
    かっけー
  • もう我々は忌野清志郎やナンシー関に勝手に欲望を仮託するのは止めるべきではないか - YAMDAS現更新履歴

    忌野清志郎がこの世を去って今年で6年になるなんて信じられないが、「忌野清志郎「CMはアルバイト!」と即答」という週刊朝日の記事でちょっとはっとしたくだりがあった。 ただ危険だなと感じるのは「いま清志郎さんがいたらどうしただろう?」を考えるのは自由だけど「きっと怒っていたに違いない」などと勝手に断定してそれを利用するようなムードがあることです。そうではなく、一人ひとりが清志郎さんから受け取ったものを、どう自分の行動に変えていくか、が大事。 忌野清志郎「CMはアルバイト!」と即答 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット) いるよね、こういう勝手に断定して、故人の虎の威を借る人。 同じような物言いで気になるのは、ナンシー関についての言説。「今、ナンシー関がいたら、○○を見てどういうだろうか」「ナンシー関がいたら、このもやもや状態に適切な言葉を与えてくれたんじゃないか」みたいなヤツ。 い

    もう我々は忌野清志郎やナンシー関に勝手に欲望を仮託するのは止めるべきではないか - YAMDAS現更新履歴
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/02/16
    「主語が大きい」の亜種「主語が死者」。とにかく責任を取りたくないことだけは伝わってくる。
  • 物を使う時、その名前を心の中で唱えている。そうすると丁寧に扱う

    最近よく使っている電気ケトルの型番はCK-EA06Cというものだ。洗濯機はAW-70DG。HDDレコーダはDBR-T550というものだ。 これらを使うとき、心の中でその型番を唱えている。 そうすると、 手に入れるまでのことを思い出す 丁寧に扱うようになる 僕の性格からして、物は購入するまで時間をかけて吟味する。色々な製品の比較をして、「これだ」というところに行き着くまでかなりの時間をかけた上でようやく購入する。でも、それだけ手に入れるまで時間をかけたものは、どんどん使っていくうちに雑に扱うようになってしまう。 使うときに型番を思い出すようにすることで、手に入れるまでの過程を思い出し、「これを手に入れるのにたくさんの中から選択して購入を決めたんだな」ということを考えなおして、扱いが丁寧になる。 これは物の話だけではない。人と接する時もそうだ。色々な人と今は普通に接しているが、その人達と出会う

    物を使う時、その名前を心の中で唱えている。そうすると丁寧に扱う
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/02/16
    自分で付けた名前ならともかく、型番だと「所詮掛け替えがあるもの」感が増幅するだけな気がするが