タグ

2015年9月9日のブックマーク (24件)

  • 中2まで娘とお風呂に入ってたけど、反論させてください。

    なんか思春期を迎えても娘と一緒に入りたがるのはキモい、異性として見てるとか言う人が多いけど、全然的外れです。父親は娘が二次性徴を迎えるぐらいから、自分から離れていくことを知っています。なぜか?それはお互いが異性であることを敏感に感じ取るからです。だから、異性と一緒にお風呂に入りたがらなくなる。それは、異性と一緒に入って恥ずかしいというより、父に異性を見たくない見られたくないからです。父親としては、娘の成長は喜ばしいことです。私は一緒にお風呂に入ろう?と誘ったことは初潮がきた小6以降はありません。我慢して娘の方から離れていくのを待っていました。うちの娘は発育は普通だったけど、少し精神的に幼かったんだと思います。母に「もう中学生なんだから一人で入ったら?」と言われても「えー別にいいじゃん」という感じでした。嫁は私には何も言ってこなかったので、自発性を促してたんだと思います。無理やり離すより自然

    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/09/09
    嘘こけエロオヤジ。同性の友人がゲイだとカミングアウトしてきたらそいつと風呂入りたくなるのかよ。何の宗教儀式だよ。
  • 人を殴れる人間と殴れない人間

    人を殴れる人間と殴れない人間が世の中にはいるが、自分は殴れない人間だ。 これまで一度も人を殴ったことはないし、 学生時代のある時かなり侮辱されて頭に来たことがあったがその時も手を出すことはなかった。 もちろん、人を殴れない人間の方が常識的に考えれば良いに決まっているのだが、 でも俺は殴れる人間の方が得だと思ってしまう。 もちろん、無闇矢鱈に暴力をふるうようなハラスメント野郎とは違う。 俺がなりたいのはいざというときに人を殴ることができる人間だ。 例えば、自分の尊厳がひどく傷つけられた時や自分の大切な身内が危機にあったとき、 そんな場面でも殴れない俺ならおそらく一方的に傷つけられるままにその場を誤魔化して終わりだろう。 でも殴れる人間ならいざという危機の時に抗うことができる。 そしておそらく悔いが残らないのは殴ることができる方だ。 まあこんな場面に遭遇するのは一生に一度あるかないかだろうが、

    人を殴れる人間と殴れない人間
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/09/09
    殺される覚悟があるからといって殺していいわけありません。殴られる覚悟があるからといって殴っていいわけはありません。
  • 人はいかにしてセックスを知るのか|Tamaka Ogawa|note

    セックスがどういう行為かを知ったときのことを覚えていますか? 私は割とはっきり覚えています。 あれは小学校高学年の頃。にわかに「セックス」という言葉が流行った。HくんとNちゃんというクラスで一番背の高い男女がいて、2人とも子ども同士でも(だからこそ?)わかるぐらい発育が早かった。そのせいなのか、「あの2人は両思いだよ」というウワサがいつの間にか「HくんとNちゃんはセックスしてるらしいよ」になった。もちろんウソだったのだが、Nちゃんはそれを聞いてショックで泣いてしまったらしい。 私は一連の騒動がよくわからなかったので、情報通のMちゃんにこっそり聞いた。「セックスって何?」と。そうしたらMちゃんは耳元に口をあてて教えてくれた。 「男の人と女の人が裸で抱き合うこと」 そうなのか、そんなこと大人はするのか、いやらしいな……と衝撃を受けつつ、若干の腑に落ちなさ。シーツの上で裸で抱き合うことが当に「

    人はいかにしてセックスを知るのか|Tamaka Ogawa|note
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/09/09
    ラノベか! "大学の後輩で、高3までセックスが何をすることなのか知らなかったという女子校育ちの美少女がいて、「友達に『そのままだとやばいから教えてあげる』って言われて教わったんですけど(…)"
  • 【司法試験問題漏洩】「女性びいきで有名だった」 青柳教授のあだ名は「ブルー卿」 - 産経ニュース

    青柳幸一教授が教え子だった20代の女性に試験問題を漏洩(ろうえい)させたことが発覚した今年の司法試験は8日、東京・霞が関の法務省前で合格発表が行われた。明大の合格率は14・6%(53人)だった。 明大法科大学院で青柳教授から講義を受けていたという20代男性は「女性をひいきすることで有名だった。特定の女性だけを事に連れて行くこともたびたびあった」と明かした。 この男性は「『学内の試験で最高評価を得るには女になるしかない』と半ば気で言われていた。正直、『やっぱりな』という感じで、過去にも漏洩があったのではないかと疑ってしまう」と語った。 別の明大の男性(22)は「面倒見がいいと思っていた」と振り返りつつも、「授業で『平等』をテーマに教えているのに」と怒りをあらわにした。 一方、司法試験では教授の主張通りに回答しないと評価されないといわれていたといい、学生の間では、そのプライドの高さを貴族に

    【司法試験問題漏洩】「女性びいきで有名だった」 青柳教授のあだ名は「ブルー卿」 - 産経ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/09/09
    青ひげじゃないのか
  • 数年ぶりに絵を描きたくなって描いてるけど、想像するような表情が描けな..

    数年ぶりに絵を描きたくなって描いてるけど、想像するような表情が描けない 「あ、私、この人におっぱい揉まれちゃうんだ」っていう期待と恥ずかしさが表れているような表情なんだけど、どこかにお手無いかな?

    数年ぶりに絵を描きたくなって描いてるけど、想像するような表情が描けな..
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/09/09
    ソープに行け
  • 音楽を聴き続けてはや15年、自分のベストはこれ

    (最初に書くがビートルズは入ってない) 必要以上に音楽を聞くようになったのが10代後半、 そして現在までジャンル問わずかなりの数を聴きまくった自分の良い曲だと思った10曲 Apple Musicも始まったことだし 曲ありすぎて何から聞けば良いか分からないやつとか参考にしてもらえれば ● Golden Lady - Stevie Wonder 誰もが知っているスティーヴィーだけどこの曲はシングルでもなくたぶん推し曲でもない そしておれは特にスティーヴィーのファンでもないMotownの初期のカタログを少し聞いていた程度 2年ほど前彼女にフラれて音楽とかクソ時間のムダだわと絶望してたおれは ”そういやいわゆる名盤には手を出してねーな救われねーかな"と思い 「名盤」で検索して引っかかったスティーヴィーの"3部作"と呼ばれる傑作アルバムがある事を知った。 さっそくその中の「Innervisions」

    音楽を聴き続けてはや15年、自分のベストはこれ
  • 「JK見学店」無許可営業疑い - NHK 首都圏 NEWS WEB

    東京・秋葉原で、マジックミラー越しに女子高校生のような制服姿の女性を見せる、「JK見学店」と呼ばれる店を無許可で営業したとして、経営者が警視庁に逮捕されました。 逮捕されたのは、東京・千代田区の会社役員、高橋久容疑者(52)です。 警視庁の調べによりますと、高橋容疑者は、ことし7月、東京・秋葉原で、マジックミラー越しに女子高校生のような制服姿の女性を見せる「JK見学店」と呼ばれる店を、興行場としての許可を受けず経営していたとして、興行場法違反の疑いがもたれています。 この店をめぐっては、千代田区が、映画館や野球場などと同じように衛生状態の基準を満たして、自治体の許可を受ける必要がある興行場にあたると判断し、ことし5月に警告などを行っていました。 警視庁によりますと、高橋容疑者は「営業をやめると生計が成り立たなくなるので続けていた」と、容疑を認めているということです。 いわゆる「JKビジネス

    「JK見学店」無許可営業疑い - NHK 首都圏 NEWS WEB
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/09/09
    "いわゆる「JKビジネス」の店が、興行場と判断されて摘発されるのは全国で初めてで、警視庁は、4年間に2億円を売り上げていたとみて調べています"
  • 槌本🌸裕二 on Twitter: "麻生氏「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。」って、この手のカードは持ち歩くものではないのだが。 アメリカの社会保障番号カードには、明確に持ち歩くなと書いてある。 http://t.co/dQ0Z3zyTWr http://t.co/Nt8HDnZTgM"

    麻生氏「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。」って、この手のカードは持ち歩くものではないのだが。 アメリカの社会保障番号カードには、明確に持ち歩くなと書いてある。 http://t.co/dQ0Z3zyTWr http://t.co/Nt8HDnZTgM

    槌本🌸裕二 on Twitter: "麻生氏「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。」って、この手のカードは持ち歩くものではないのだが。 アメリカの社会保障番号カードには、明確に持ち歩くなと書いてある。 http://t.co/dQ0Z3zyTWr http://t.co/Nt8HDnZTgM"
  • 生後1年ぐらいに戻りたい

    立ったり歩いたりするだけでチヤホヤされたい

    生後1年ぐらいに戻りたい
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/09/09
    関係ないけど、増田にあげた星ってどこ行くの? ちゃんと匿名の誰かに届いてるの?
  • 知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。

    少し前に訪れた大学の先生から、面白い話を伺った。それは「知的な人物かどうか」という判断の基準に関するものである。 私達は「頭が悪い」と言われることを極端に嫌う。知性が人間そのものの優劣を決めるかどうかは私が判断するところではないが、実際知的であることは現在の世の中においては有利であるし、組織は知的な人物を必要としている。 だが、「どのような人物が知的なのか」ということについては多くの人々の判断が別れるところではないだろうか。 世の中を見渡すと、あらゆる属性、例えば学歴、職業、資格、言動、経済的状況などが「知的であるかどうか」のモノサシとして使われており、根拠があるものないもの含め、混沌としている。 だが、私がこの先生からお聞きした話はそういった話とは少し異なる。 彼は「人間の属性と、知的であるかどうかの関係はよくわかりませんが、少なくとも私が判断をするときは、五つの態度を見ています」 とい

    知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/09/09
    ※一個人の意見です。エヴィデンスレベルは最低レベルです(cf. http://blog.livedoor.jp/fizz_di/archives/1028713473.html
  • ネット界に流布している「嫌韓気分を高める韓国のことわざ」について検証したり考えたり - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    今回はこんなのを。 →韓国人、嫌韓を見る : 韓国のことわざ(の謎) 要するに、ネットで流れている「韓国のことわざ」の元テキストみたいなものを探して、「韓国人はこんなに○○だ」みたいな、ネット上で構成されている偏見拡大や誤解を解こう、みたいな感じな話になっていて、なかなか面白かったです。以下、あちらのテキストを少しアレンジして転載*1。 「母親を売って友達を買う。」 「親を売って友達を買う。」が正しい。おまけに、そういう行動をする奴を馬鹿にしているっぽい。日だと「一文惜しみの百失い」かな。 「営門で頬を打たれ、家に帰って女房を殴る。」 これは普通に「江戸のかたきを長崎で撃つ」みたいな感じ。「けんかに負けて、の面を張る」という日のことわざもあるみたいですが、そちらのほうの詳細は不明。 「家と女房は手入れ次第。」 「家と娘は手入れ次第」というのが元ネタか。しかも「手入れ」というのは韓国

    ネット界に流布している「嫌韓気分を高める韓国のことわざ」について検証したり考えたり - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/09/09
    "「野生のまくわ瓜は、最初に独り占めした物が持ち主だ。」 " ジョン・ロック「せやな」
  • 橋下徹 on Twitter: "私人のときの出馬するかしないかや、政治家が引退した後の人生について、こんなこといちいち国民に約束する話ではないし公約でもない。嫌なら選挙で落とせばいいだけ。政治家は公約には完全に縛られる。公約を実行するためにありとあらゆる手段を執る。僕は人の良い道徳家ではないが、公約は実行する。"

    私人のときの出馬するかしないかや、政治家が引退した後の人生について、こんなこといちいち国民に約束する話ではないし公約でもない。嫌なら選挙で落とせばいいだけ。政治家は公約には完全に縛られる。公約を実行するためにありとあらゆる手段を執る。僕は人の良い道徳家ではないが、公約は実行する。

    橋下徹 on Twitter: "私人のときの出馬するかしないかや、政治家が引退した後の人生について、こんなこといちいち国民に約束する話ではないし公約でもない。嫌なら選挙で落とせばいいだけ。政治家は公約には完全に縛られる。公約を実行するためにありとあらゆる手段を執る。僕は人の良い道徳家ではないが、公約は実行する。"
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/09/09
    じゃあ言うなよ、としか
  • 橋下徹 on Twitter: "政治家は有権者に約束したこを守る、実行することが使命。目的を達成するためには、時の状況によってはルート・手段を変えることもある。当たり前だ。政党の離合集散なんて目的を達成する手段だし、有権者に約束することでもない。これまで掲げた目的は達成したか、少しでもそれに近づいている。"

    政治家は有権者に約束したこを守る、実行することが使命。目的を達成するためには、時の状況によってはルート・手段を変えることもある。当たり前だ。政党の離合集散なんて目的を達成する手段だし、有権者に約束することでもない。これまで掲げた目的は達成したか、少しでもそれに近づいている。

    橋下徹 on Twitter: "政治家は有権者に約束したこを守る、実行することが使命。目的を達成するためには、時の状況によってはルート・手段を変えることもある。当たり前だ。政党の離合集散なんて目的を達成する手段だし、有権者に約束することでもない。これまで掲げた目的は達成したか、少しでもそれに近づいている。"
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/09/09
    権力の座に留まることが目的なのでそのためには何でもやります、と
  • 友達がブログが理由で離婚しそう

    久々に友達ランチへ行った。 友達の旦那はブログをやってる。いわゆるブロガーだ。名前は半匿名だけど(山田太郎 通称やまたろ みたいな)、Facebookに更新したと報告するし、ご近所にもよくブログのことを言っているらしいので、匿名性はない。 ブログで月に10万前後の収入があるらしい(とブログにかいてあるのをみた)。 友達は最近だるくなりやすいので、ナントカという3000円くらいのサプリを飲み始めたらしい(とブログで見た)。去年生まれた子供は、選ぶのに7つの理由を並べたベビーカー(ブログで見た)に乗せて連れてきており、この子は一時期夜泣きが激しく、それを理由に夫婦喧嘩をしたけれど、旦那が箱のとやらを読んで謝ったらしい(とブログで見た)。 子供にもう少し手がかからなくなったら、離婚すると彼女は言った。 何故?と聞くと、ブログが辛いらしい。 何か子供にあるとすぐブログに書く、物を買うときは私の

    友達がブログが理由で離婚しそう
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/09/09
    「ブログで月 10 万円稼ぐ」の隠れたコスト
  • 毎日映画コンクール | 毎日新聞

    第78回毎日映画コンクールのアニメーション部門、ドキュメンタリー部門の作品を募集します。 アニメーション部門の最優秀作品は「アニメーション映画賞」、芸術的・実験的に優れたアニメーション作品は「大藤信郎賞」、ドキュメンタリー部門の最優秀作品は「ドキュメンタリー映画賞」として来年1月に発表、2月に表彰します。 2023年1月1日〜12月31日までに完成もしくは上映したアニメーション映画、ドキュメンタリー映画。ただし、アニメーション部門は、制作目的がテレビ用のみの作品は除く。ドキュメンタリー部門は、制作目的がテレビ用のみの作品や上映時間が5分未満の作品、外国語版の作品は除く。 応募フォームに必要事項をご記入の上、下記3点を毎日映画コンクール事務局までお送り下さい。 ①作品DVD5枚(Blu-rayを除く) ファイナライズ済みのもの。映像作品の画面比率は「16:9」で設定して下さい。 比率が「4:

    毎日映画コンクール | 毎日新聞
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/09/09
    “「えっ? でも実際に立ったんですよ。この話をしている今もすごい立っているんです。見ますか」” 真の敗因は別のところにある気がしてならない
  • 息子ができても、同じように思う?中学くらいまでは一緒にお風呂に入りた..

    息子ができても、同じように思う?中学くらいまでは一緒にお風呂に入りたい、とか。多少アホな方が可愛いとか。 個人的な感想を言わせてもらうと、「娘」と「息子」で態度を変える男親は、つまり娘に対して「異性」として期待しているんだという事を、娘自身が感じ取る。そしてそれを「気持ち悪い」と感じるようになる。思春期近くになると特に。 …と自分の経験から分析してみるんだけど、参考にしてみて。嫁との仲がよければ、そう酷いことにはならないのかもしれない。

    息子ができても、同じように思う?中学くらいまでは一緒にお風呂に入りた..
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/09/09
    フロイト先生最大の発見は「みんな家族をエロい目で見てる」と気付いたこと。フロイトは今尚スキャンダラスであり続けている。
  • 『海外アニメや映画でよくみるジェスチャーの意味教えて』で集まった回答がこちら

    遠子 @towokoG 海外アニメでよく見るけど意味がわからなかったり馴染みのないジェスチャー。特に1と2はほんとにわからないんで誰か教えてほしい。 pic.twitter.com/3ncMQx8TgI 2015-09-07 23:18:02

    『海外アニメや映画でよくみるジェスチャーの意味教えて』で集まった回答がこちら
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/09/09
    1 が "air quotes" で 4 が "cross one's fingers" 。 2, 3 は知らなかった。4 はひとに向けてやると「がんばれ」「健闘を祈る」の意味になる。
  • 【つぶ】婚活戦線異常MAX - 福地誠「前」天鳳名人位blog

    ペチョーリンの婚活戦線が、わずか2ヵ月で勝ち確定になりつつあるらしい。 一口馬主の話を開陳したときには、相手の顔は凍りついたらしいが、家に帰ってペチョの給料額を考えて飲み込んだんみたい。 これはこのままゴールインしそう。 ペチョーリンは勝者なのか? 俺は自分が、結婚なんて1ミリも考えてない状態で結婚して、以後は「重荷を背負いて遠き道を行くが如し」の人生を送ってきたので、あっちゅーまに結婚するのが勝ちとは微塵も思わず、ストレート負けにようこそって感じだ。 いつも海に出てる猟師漁師は、海の怖さをとことんわかっている。 でも、海がない山梨県に住んでる者は、「海っていいよなー」とトチ狂ったことを思ってしまう。 ペチョは嫁と子どもという2匹を釣り上げるために、これから数十年間に及び、板子1枚下は地獄という生活を送るわけだ。 麻雀だって絶対に勝つ勝負は面白くない。 負けにこそ人生の味がある。 30代後

    【つぶ】婚活戦線異常MAX - 福地誠「前」天鳳名人位blog
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/09/09
    "一口馬主の話を開陳したときには、相手の顔は凍りついたらしいが、家に帰ってペチョの給料額を考えて飲み込んだんみたい"
  • 話が面白くなくて自分に絶望した

    この間、ちょっとした立の会に参加したのよ。 そこには会社の偉い人も来てて、でも仕事の話は抜きで、べ物と飲み物を楽しみましょうというもの。詳しくは聞かないで。 偉い人は積極的に皆に話しかけてる様子だったのね。自分も話しかけられた。 でも全く接点も無いし、何を話していいのかわからなくて 日はお招きありがとうございますとても楽しんでおりますーくらいしか言えなかった。 面白い話ができない時は聞き役になればいいとか言うけれど、相手が色々質問してくれるんだよ。 「あれ?ワイン飲んでないの?今日のワイン美味しいよ?」→「すみません、アルコールが全くだめで…」→「あ…そう」 「さっきの○○さんの話どうだった?」→「とても興味深かったです。私も☓☓が好きなんですよ」→「あ…そう」 こんな感じ。 まあ相手がつまらなそうにしてるのがひしひしと感じられたよね。 聞き役はいかん、自分から何か言わないと。 そう

    話が面白くなくて自分に絶望した
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/09/09
    三谷幸喜が「納豆と豆腐と醤油ときな粉の原料はいっしょ」って話は鉄板だって言ってたよ // 大事なの忘れてた。あと枝豆。
  • 嫁のマタニティーフォト晒す奴って何考えてるの?

    いや、別にマタニティーフォト撮るのはいいんだよ。 子供が産まれてから子供に見せたりして家庭内で楽しむ分にはいいんだよ。 それをわざわざしたり顔でブログやSNSに晒す奴の意味が分からないんだよ。 普通イヤじゃない? てか嫁はそんなの拒否しろよ。 普通の感覚ではなその腹は好んで人に晒すもんじゃねーんだよ。 みっともないって感覚ないのかね? いくらアクセスアップの為とはいえ普通嫁のボテ腹晒すか? あれは幸せアピールなの? 俺からしたらうちの夫婦はこんなに仲いいんですよーってチンポ挿入した女性器の写真晒してるのと変わらないのだが? いくらネット社会とはいえその辺の最低限のモラルは守ってほしいものだ。

    嫁のマタニティーフォト晒す奴って何考えてるの?
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/09/09
    まあ、大抵のカップルはやってるとこ想像するよね
  • 男性が里親のふりをしてネコを集める → そのネコを食べようとする → 現場を押さえられ逮捕 → 動物保護協会代表が驚きの真実を激白 | ロケットニュース24

    » 男性が里親のふりをしてネコを集める → そのネコをべようとする → 現場を押さえられ逮捕 → 動物保護協会代表が驚きの真実を激白 特集 好きにとって、言うまでもなくネコは家族の一員だ。自分の飼っているネコを見ているだけで、たまらなく癒される人も多いだろう。しかし現在、そんな人にとって、背筋の凍るような事件が話題になっている。 ある男性が、里親として多くのネコを引き取っていた……と、ここまではいいニュースのように思われるが、実はその動機はネコをべるためだったのだ。 ・里親のふりをしてネコを引き取る男性 イタリア北部の都市、モンツァに住むフランチェスコ氏は、2年間をかけて県内の預かり所を回り、ネコを集めていた。その数は、少なくとも15匹以上。彼の手口は、里親のふりをするという単純なものだ。ちなみに、引き取ったネコは、いずれも3歳前後の丸々太った黒ネコだったという。 この情報が、イタリ

    男性が里親のふりをしてネコを集める → そのネコを食べようとする → 現場を押さえられ逮捕 → 動物保護協会代表が驚きの真実を激白 | ロケットニュース24
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/09/09
    だがちょっと待ってほしい。若い猫を一匹殺せば数千匹の鼠・魚・虫・蛇・鳥・豚・牛を救うことができるのではないか。ホントに動物の命が平等ならむしろ積極的に猫を殺して回るべきではないだろうか。
  • 西洋音楽はアフタービートか - 横浜逍遙亭

    恭正著『西洋音楽論 クラシックに狂気を聴け』(光文社新書)を読んだ。著者の森恭正さんは芸大の後にウィーン国立音大で学び、彼の地で作曲家としてのキャリアを築いた音楽家。その著者が、これまでのご自身の体験に基づいて、日人と西洋音楽の距離、日音楽と西洋音楽の違いについて思うところを綴ったのが書だ。タイトルが「西洋音楽論」だが、内容はそれほど硬い作りではなく、6章立てのエッセイという方が正しい。サブタイトルの「クラシックに狂気を聴け」は、想像するに「西洋音楽論」をタイトルとして主張した著者に対し、「なんぼなんでも、それじゃ新書としては売れないだろ」と当然のように考えた編集者が、それとは正反対の色合いのサブをつけて懸命にバランスを取ろうとしたように見えるが、「この正副のタイトルじゃ何言いたいのかさっぱりじゃねぇか」と言いたくなる芸のなさ。ご愛嬌といえば、それまでだが、これはなんとももっ

  • 娘が今3歳なのだが、純なまま育てるにはどうしようか。

    今は、一緒にお風呂入って、パパパパってついてくる。可愛くてたまらない。でも、そのうち、大人になって自分のことを邪険に扱うようになると思うと胸が苦しくてたまらない。昔、子供はスペック高くないと親が辛いだろうなーと思ってたんだけど、娘が出来た今は、多少アホで親がいないとダメくらいが可愛いんだろうな、って実感してる。幸い、自分は仕事が夜遅くなることもないし、うちは育児も家事も嫁さんと半分こしてるから、将来、自分だけ遅く帰ってきてレンチン飯みたいな事はならないそうだが。とにかく、娘との時間はたっぷりある。父親として娘との深い絆を作っていきたい。たとえば、せめて中学卒業くらいまで一緒にお風呂入りたい。関根麻里はそうだったみたい。で、「一緒にはいろ?」っていう娘に、自分から、「もう高校生なんだから1人で入りなさい」って言いたい。あとは、毎年パパに誕生日プレゼントとメッセージカードをくれるような子になっ

    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/09/09
    歴代キモい増田ワースト 5 には確実に入る。個人的には共産党の友人増田よりキモい。
  • 匿名ダイアリーなんて8割9割創作なのに、 必死になってブックマークしてコ..

    匿名ダイアリーなんて8割9割創作なのに、 必死になってブックマークしてコメントしてるものが 出回ってくると、物悲しい気持ちになる。

    匿名ダイアリーなんて8割9割創作なのに、 必死になってブックマークしてコ..
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/09/09
    ブコメも八割九割創作だから何の問題もない。ちなみに、私の年収は 53 万です。