タグ

ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (472)

  • 韓国大統領が日本批判「政治家が争点化、懸命ではない」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領は10日午前、大統領府で年頭の記者会見を行い、日韓関係の悪化について「日政治家が政治争点化し、拡散させていくことは懸命な態度ではない」と述べ、日の対応に問題があるとの認識を示した。日韓が元徴用工訴訟判決などめぐって対立するなか、日政府が日韓請求権協定に基づいて9日に要請した協議には直接言及しなかったうえ、具体的な解決策も示さなかった。 【写真】文在寅大統領 文氏は「(韓国)政府は司法府の判断を尊重しなければならない」とも指摘。韓国側の対応には問題がないと強調しつつ日側の対応を批判したことで、日韓関係がさらに悪化するのは避けられない状況だ。 文氏は「韓日が新たな外交関係を結んだが解決できなかった問題がある。韓国が作ったのではない。日政府は、もう少し謙虚な態度を示すべきだ」と訴えた。 そのうえで、日企業が元徴用工らに損害賠償するよう命じた韓国大法

    韓国大統領が日本批判「政治家が争点化、懸命ではない」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2019/01/10
    徴用工問題についてはその通りで、政府が圧力かけて裁判を歪めたらそっちの方が大問題でしょ
  • 【BATH知ってる?】GAFA「グーグル・アップル・フェイスブック・アマゾン」だけじゃない!(ananweb) - Yahoo!ニュース

    意外と知らない社会的な問題について、ジャーナリストの堀潤さんが解説する「堀潤の社会のじかん」。今回のテーマは「GAFA」です。 GAFAとは、「グーグル」「アップル」「フェイスブック」「アマゾン」の4つの企業の頭文字をとったワード。巨大プラットフォームを築いたこの4社は、世界の時価総額の上位を占めています。ところが、フェイスブックでは、約3000万人の個人情報が流出し、CEOのマーク・ザッカーバーグが米国議会や欧州議会に呼ばれるなど黄色信号も点滅しはじめています。 GAFAのサービスは便利で魅力的で、多くのユーザーを惹きつけましたが、検索や買い物、SNS利用を通じて、莫大な個人情報などが日々吸い上げられています。データがGAFAに集中して市場の寡占が進んだ状況は、独占禁止法に違反するのではないか。巨大IT企業の方針に他の企業が従わざるを得なくなり、不公正な取引を強いられてしまいます。また、

    【BATH知ってる?】GAFA「グーグル・アップル・フェイスブック・アマゾン」だけじゃない!(ananweb) - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2019/01/03
    “時価総額はアマゾンのほうが上ですが、利益率では、アリババはアマゾンを大幅に上回っています。(…)数年内にはBATHの利益率がGAFAを上回るのではないかという試算もあるほど”
  • 韓国国防省「低空飛行」で日本に謝罪要求=哨戒機レーダー照射問題(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ソウル時事】海上自衛隊のP1哨戒機が韓国駆逐艦から火器管制レーダーの照射を受けた問題で、韓国国防省は2日、哨戒機が「人道的な救助活動中だったわが国艦艇に対し、威嚇的な低空飛行をした行為」について謝罪を要求、実務協議の開催を呼び掛けた。 また、「わが国の艦艇は哨戒機に追跡レーダー(STIR)を照射しなかった」と重ねて否定した。

    韓国国防省「低空飛行」で日本に謝罪要求=哨戒機レーダー照射問題(時事通信) - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2019/01/03
    完全に言いがかりでやり口が北朝鮮と一緒なんだが大丈夫か
  • ローラの「辺野古署名呼びかけ」に波紋 大王製紙前会長・井川氏「スポンサーからしたら大迷惑」(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    沖縄県・米軍普天間飛行場の辺野古移設を巡り、モデルでタレントのローラ(28)が埋め立てに反対の署名をするよう、Instagramで呼びかけた投稿が炎上している。 「みんなで沖縄をまもろう!たくさんの人のサインが必要なんだ」と、普天間飛行場の移設工事の中止を求める署名を、520万人のフォロワーに呼び掛けたローラ。 現在CM契約社数13社のローラに、テリー伊藤は「勇気がある!この程度の発言でコマーシャルを降ろす会社って何なの?」と絶賛。しかし、この意見に高須クリニック・高須克弥院長が「テリーさんのおっしゃる通り、スポンサーの自由です。僕がスポンサーなら降ろします」と断言した。 イメージが命の芸能人の政治的な発言は、アリなのかナシなのか。元日経新聞記者で作家の鈴木涼美は「アメリカではミュージシャンが〇〇党支持です、と言うのが普通」とコメント。ローラと同じく、タレントでモデルの鈴木奈々は「(発信す

    ローラの「辺野古署名呼びかけ」に波紋 大王製紙前会長・井川氏「スポンサーからしたら大迷惑」(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2019/01/01
    やっぱり中核派は正しかったんや! 「そもそも資本主義社会と“表現の自由”は相容れないと思っています」https://www.oricon.co.jp/special/52343/
  • 「本当の世界はゲームの中」衰弱死1歳児の母親(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    親が、子どもに事などを与えない育児放棄(ネグレクト)が深刻化している。警察庁によると、今年上半期の児童相談所への通告人数は過去最多の3795人で、4人の子どもが命を落とした。1歳の息子への保護責任者遺棄致死罪で懲役6年の実刑判決を受けた母親は拘置支所で読売新聞の取材に応じ、オンラインゲームが原因だったことを明かした。 「当の世界はゲームの中。現実世界は偽物だった」 埼玉県桶川市のマンションの一室で昨年10月、1歳1か月の山辺晴(はると)ちゃんが衰弱死した事件で、今月14日に保護責任者遺棄致死罪で懲役6年の実刑判決を受け、期限までに控訴せず29日に刑が確定した母親(25)は取材に対し、そう話した。 幼い頃から転校が多く、友人はほとんどいなかった。中学2年の頃からオンラインゲームを始め、家に引きこもりがちになった。 2013年1月、オンラインゲームで知り合った夫(25)(懲役6年の実刑判決

    「本当の世界はゲームの中」衰弱死1歳児の母親(読売新聞) - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2019/01/01
    名言連発やな
  • ゴーン前会長、取り調べ年末年始も 年越しはカップ麺で(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者(64)は、特別背任事件について年末年始も取り調べを受ける。今月下旬に急きょ再逮捕に踏み切り、東京地検特捜部の捜査スケジュールに狂いが生じたためだ。異例の「越年捜査」を受けて、弁護人の接見も特例で認められた。 【写真】ゴーン前会長とともに写真に納まる2人の娘 特捜部は10日にゴーン前会長を金融商品取引法違反容疑で再逮捕した。だが東京地裁が20日、勾留延長の請求を却下。早期保釈の観測が出る中、翌21日に会社法違反(特別背任)容疑で再逮捕した。 勾留期限は来年1月1日。最長で同11日まで延長が認められる。特捜部はこの日までに起訴するかどうかを判断するのが通例だ。 特捜部は年末年始の取り調べを避けて捜査スケジュールを組むのが通例だが、今回は異例の年越しだ。 拘置所を所管する法務省と日弁護士連合会は、弁護人の接見を原則、平日と土曜の午前中と申し合わせている

    ゴーン前会長、取り調べ年末年始も 年越しはカップ麺で(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/12/31
    どう見ても嫌がらせだよなぁ
  • TPP発行で著作権保護が70年に 作品の死蔵を防ごうと署名活動が始まった(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    アメリカを除く環太平洋経済連携協定(TPP11)が12月30日、発行した。巨大な自由貿易圏が誕生しただけでなく、著作権をめぐっても大きな変化があった。著作権保護期間の死後50年から70年への延長だ。【BuzzFeed Japan/ 古田大輔】 創作者の権利がより長く守られ、その恩恵を子孫が受けとる。一方で、70年も保護されてしまうと、その分再利用が難しくなり、権利者が誰かわからなくなったり、死蔵されたりしてしまう作品も増える。 「著作権保護期間の延長を考えるフォーラム(thinkC)」では保護期間の延長派・慎重派それぞれの論点をまとめ、議論を尽くしてきた。その中では、延長はメリットよりもデメリットが大きいという意見が大勢を占めていた。 TPP11発行に伴う著作権保護期間の延長を受けて、ネットでは「著作権保護期間の延長を乗り越えて、作品を死蔵から救うためのしくみを進めよう!」と署名活動も始ま

    TPP発行で著作権保護が70年に 作品の死蔵を防ごうと署名活動が始まった(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/12/31
    “TPPでの保護期間延長を後押しする意見には、20年延長する代わりにバーターでこの『戦時加算』を廃止できるというものもありました。しかし、延長はされたけれど、戦時加算の廃止はされていない”
  • 1歳のカピバラ、突然の死 貼り紙には「死因・闘争」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    かみね動物園(茨城県日立市宮田町5丁目)で飼育されていたカピバラの「まるお」(オス、1歳)が、「闘争」が原因で死んでいたことが分かった。温泉につかる様子などがよく報道され、「癒やし系」イメージのカピバラだが、激しい争いをする面もあるという。 【写真】まるおが死んだ経緯を伝える貼り紙 「死因・闘争による傷」。10月1日、展示コーナーにまるおの死を伝える紙が貼り出された。相手は兄の「おもち」(オス、4歳)だった。 日没直前に2頭が移る寝床が現場。おもちは入り口側、まるおが奥側で、鉄製のフェンスで仕切られていた。9月27日朝、普段はまるおが寝る場所におもちがおり、まるおは入り口付近に横たわっていた。首には何カ所もかまれた痕があり、血も出ていたのですぐに獣医師に診てもらったが、すでに息を引き取っていたという。 仕切りの鉄製フェンスにつけた扉が開かないようにする木製留め具を、おもちが壊して侵入したら

    1歳のカピバラ、突然の死 貼り紙には「死因・闘争」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/12/30
    “飼育員の西野勇人さん(28)によると(…)「穏やかなイメージが強いが、野性的な部分があることも知ってほしい」と話した” なに他人事みたいに語ってんだよw
  • 「尊敬する男女」オバマ夫妻=ヒラリー氏後退、トランプ氏2位―米調査(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン時事】米ギャラップ社が27日公表した世論調査結果によると、「最も尊敬する女性」でミシェル・オバマ前大統領夫人が15%の支持を集め、初めてトップとなった。 2位は女優オプラ・ウィンフリー氏の5%。前年まで16年連続首位だったヒラリー・クリントン元国務長官は4%で、メラニア・トランプ大統領夫人と並ぶ3位に後退した。 「最も尊敬する男性」は、バラク・オバマ前大統領が19%で11年連続トップを守り、13%のトランプ大統領は4年連続で2位。ブッシュ(子)元大統領とフランシスコ・ローマ法王が2%で続いた。 オバマ氏の首位11回は、アイゼンハワー元大統領の12回に次ぐ記録。今年を含む72回の調査で現職大統領が首位を譲ったのは13回目だが、「トランプ氏のように支持率の低い大統領の場合、トップにならない」(ギャラップ社)といい、フォード元大統領は在職中、一度も首位に立たなかった。 エリザベス英女

    「尊敬する男女」オバマ夫妻=ヒラリー氏後退、トランプ氏2位―米調査(時事通信) - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/12/28
    あんなんでも現職の大統領なら 2 位になれるのか
  • コンビニで釣り札もらえないと勘違いし激高 女性店員に土下座迫った疑いで47歳男逮捕(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

    名古屋市南区のコンビニエンスストアで27日午前、お釣りの紙幣を渡されないと勘違いした客の男が店員の女性に土下座させようとしたとして、逮捕されました。 逮捕されたのは名古屋市南区に住む47歳で無職の男です。 男は、27日午前9時半ごろ、買い物に訪れた名古屋市南区のコンビニで店員の女性(31)に土下座をさせようとした疑いが持たれています。 警察によりますと男は、数百円分の買い物を1万円札で支払いましたが、店員がお釣りを渡す際、紙幣より先に小銭を渡したことに腹を立て、「殺すぞ、土下座しろ」などと脅して土下座させようとしたということです。 男が「1万円札で支払いしたが小銭しか渡されない」などと自ら警察に通報しましたが、駆け付けた警察官が事情を聞いたところ、店員にはお釣りを渡す意思があったことや、土下座をさせられそうになったことがわかり、男を現行犯逮捕しました。 調べに対し男は、「釣り銭の紙幣を渡し

    コンビニで釣り札もらえないと勘違いし激高 女性店員に土下座迫った疑いで47歳男逮捕(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/12/28
    こういうのちゃんと捕まえてくれるのね。罪状は何なんだろう。
  • 交際相手の男子高校生を自宅に泊める 26歳女逮捕(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    交際している16歳の男子高校生を自宅に招き入れ一晩泊めたとして、兵庫県警尼崎南署は23日、未成年者誘拐の疑いで尼崎市に住む会社員の女(26)を逮捕した。 【写真】女子高生「フリーおっぱい」掲げ 通行人に胸触らせ書類送検 逮捕容疑は、22日午後4時ごろから23日午前4時50分ごろの間、同市の男子高校生(16)を自宅に招き入れて誘拐した疑い。女は容疑を認めているが、「男子高校生が『困っている』と言ったので家に入れただけ」と話しているという。 同署によると、被害者の母親から同日午前2時すぎに「息子が帰ってこない」と通報があった。母親は9月、2人の交際について同署に相談していたという。

    交際相手の男子高校生を自宅に泊める 26歳女逮捕(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/12/24
    おまえら一体何と戦ってるんだ……
  • 自称「桑名正博の長男」がやりたい放題、遺族は止められず苦悩(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    歌手の故桑名正博さんの「長男」「隠し子」を名乗る男性が出没、遺族は困惑しているとテレビなどで報じられています。その男性は桑名さんの名前を出し、各地で事をおごってもらったり、宿泊先の提供を受けたりしたそうです。 また、今夏には福島県のコミュニティラジオにも出演、歌を披露したり、父親や他の兄弟の思い出を語ったりしたとされています。ラジオ局は後日、事前の確認がなかったとして謝罪しています。 桑名さんと男性の関係は不明ですが、桑名さんの長男で歌手の美勇士(みゅうじ)さんは12月13日、Twitterで「一番心配すべくは被害にあわれた方々や、これからもまた桑名正博の息子、と語って同じことを繰り返さないかですので、口コミでよいので拡散して気をつけてください」と呼びかけました。 また、翌日のTwitterでも、「知人が捕まえて警察にも行ってますが、被害届が出ていないということと、証拠がないということで

    自称「桑名正博の長男」がやりたい放題、遺族は止められず苦悩(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/12/19
    “ざっくり説明しますと、相手方を騙して金品をだまし取ろうとしないといけません。今回の件で自称息子が単に名前を語っただけで、相手方が好意で飲食を提供したのであれば、『人を欺』くとは言いにくいんです”
  • ゴーン容疑者勾留「共産党時代の東欧よりひどい」と酷評(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【パリ=三井美奈】仏経済紙レゼコー(電子版)は18日、カルロス・ゴーン容疑者の勾留について「共産党時代のポーランドよりひどい」と酷評する論評を掲載した。 【図解】日産・ルノー・三菱自と仏政府の関係 筆者は、AFP通信の元東京支局長、フィリップ・リエス氏。40年前にポーランドでスパイ容疑で収監された経験があり、「当時は(ゴーン容疑者と違い)独房ではなく、日常着でいられた。と毎日、数分間面会する権利も得た」と主張。日の検察は「途方もない権力」を担い、容疑者に自白を迫っていると訴え、「それが有罪率99%の原因。スターリン政権下のソ連でも、これほど高率ではなかった」と批判した。 さらに、福島第一原発事故を起こした東京電力、不正会計が発覚した東芝など、日企業の経営者はだれも拘束されなかったと指摘。外国人のゴーン容疑者は「明らかな差別」を受けていると訴えた。 リエス氏は2003年、ゴーン容疑者と

    ゴーン容疑者勾留「共産党時代の東欧よりひどい」と酷評(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/12/19
    “日本の検察は「途方もない権力」を担い、容疑者に自白を迫っていると訴え、「それが有罪率99%の原因。スターリン政権下のソ連でも、これほど高率ではなかった」と批判した”
  • ポイント不正取得の恐れ 「5パーセント還元」に穴(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    「どういうことなんや?」阪神の岡田監督が激怒したオリ森友哉の一塁への打球の判定問題…協議で判定を変更した審判の対応は正しかったのか?

    ポイント不正取得の恐れ 「5パーセント還元」に穴(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/12/18
    消費増税やめればすべて解決
  • 「事故なければ結婚する予定」 “あおり運転”で謝罪文(ホウドウキョク) - Yahoo!ニュース

    神奈川県の東名高速で、2017年6月、あおり運転の末、一家4人が死傷した事故の裁判員裁判。 ・「「事故なければ結婚する予定」 “あおり運転”で謝罪文」を映像で詳しく 被告人質問で弁護側は、石橋和歩被告(26)が、事故のあと、遺族に対して謝罪文を出していたことを明かした。 「お父さんとお母さんを死なせてしまって申し訳ないと思うけれど、この事故がなければ、彼女と結婚する予定でした。自分が支えていきたいので、この事故のことをお許しください」との謝罪文の内容を弁護側が読み上げ、石橋被告に「遺族はどう思うか」と問うと、石橋被告は「怒ります」と答えた。 また、社会復帰後に運転するか聞かれ、「こういう事件を起こしとるけん、乗る資格がない」と話した。

    「事故なければ結婚する予定」 “あおり運転”で謝罪文(ホウドウキョク) - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/12/08
    先に自分の方から出して火消しをしたってこと? なんでこれ検察側はさっさと出さなかったんだろう
  • 上沼恵美子へのとんでもない暴言が出た理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    鎮火へ向かうどころか、ますますヒートアップ。12月2日に放送された「M-1グランプリ2018」(テレビ朝日系)の審査員・上沼恵美子さんに対する暴言騒動が、芸能界のみならず一般の人々を巻き込んで広がり続けています。 事の発端は、番組終了後の打ち上げで、昨年優勝のとろサーモン・久保田かずのぶさんと、今年の決勝に出演したスーパーマラドーナ・武智正剛さんが、インスタライブの動画で上沼さんに暴言を吐いたこと。すでに動画は削除されていますが、時すでに遅し。 大炎上となり、2人はツイッターで謝罪し、番組のMCを務めた今田耕司さんや審査員のオール巨人さんら先輩芸人がフォローのコメントをしましたが、むしろ批判の声は高まる一方です。 2人が発した「クソが」「更年期障害か?」などの過激なフレーズと同等以上に問題だったのは、酔った勢いでネット上に発信してしまったこと。その意味では、芸能人に限らず誰もが犯しがちなミ

    上沼恵美子へのとんでもない暴言が出た理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/12/07
    コンサル屋のくせにまともなこと言うじゃねーか
  • 定員割れでも不合格、重い障害に高校入学の壁(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    看護師の付き添いを要する脳性まひの男性(16)が定時制の神戸市立高校を3月に受験した際、定員割れにもかかわらず不合格となった。高校の校長は昨年11月、男性と母親に入試前の「事前面談」を行い、「他の学校は考えられないのか」などと受け入れに難色を示しており、男性側は「受験を諦めろという圧力に感じた」と反発。背景には、重い障害がある生徒が進学希望しても、高校の受け入れ態勢が不十分という実情がある。 男性は身体障害者1級で、腹部の管から栄養を注入する「胃ろう」をしており、医療的ケアを含め、全面的介助を必要とする。 複雑な会話や文章表現は困難だが、うなずきなどでの意思表示は可能で、公立の小中学校時代は一般クラスに在籍。地元自治体や国の制度で配置された看護師の介助を受け、卒業した。

    定員割れでも不合格、重い障害に高校入学の壁(読売新聞) - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/11/28
    今週の「リソースは有限なので」
  • 最古級京町家消失「京都市に失望」元所有者自ら選んだ解体の道(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    京都市内で最古級とされる町家「川井家住宅」が8月末、解体された。京町家保全継承条例を受け、市は具体策の柱として掲げるマッチング制度の活用で建物の保存活用を目指したが、早くもつまずいた。町家を持つ業者や元所有者は、支援の乏しさを強調。解体を事前に察知するための規制も対象範囲が一部に限られており、「かえって駆け込み的な解体が増えている」と指摘する声も上がっている。 ■京都市、公金支出に応じず 市は、条例で町家を解体する場合は1年前までに所有者が市に届け出ることを今年5月から義務付けた。義務化と同時期に運用を始めたマッチング制度を組み合わせ、保全を図る構えだ。マッチングでは、市に登録した不動産や建築などの団体が、所有者らに利用希望者や活用案を紹介し、売却や賃貸を促す。条例の義務化前に開発計画が動き出した川井家住宅は適用外だったが、貴重さを鑑みてマッチングを試行し解体を防ごうとした。 業者側は市と

    最古級京町家消失「京都市に失望」元所有者自ら選んだ解体の道(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/11/27
    それにつけても金の欲しさよ
  • 中国の“監視社会化”は本当にコワいのか? 中国人の意識の低さをナメてはいけない(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    激動の中国IT事情。「スゴい」と称賛される裏側の実態を、『 八九六四 』『 さいはての中国 』などの著書がある安田峰俊、『 中国のインターネット史 』著者の山谷剛史という、中国ライター2人組が引き続き語り尽くす(全2回の1回目/ #1 より続く)。 【写真】中国の“B級”側面をたっぷりと――この記事の写真を見る(全7枚) ◆ 安田 個人名を挙げるのは恐縮ですが、中国ウォッチャーの姫田小夏さんの最近のWEB記事が、一部で物議をかもしています。特に30~40代中国在住者や、私を含めた中国関連ライターには記事に違和感を持つ人が多いようです。ちなみに、私も山谷さんも姫田さんとは面識がなく、仕事上の競合関係もほぼありません。批判はあくまでも記事の内容についてです。 山谷 同感です。例えば「上海で異変、日人がどんどん逃げ出している! 」(JBPress)という記事は非常に違和感が大きくて、ここで俎

    中国の“監視社会化”は本当にコワいのか? 中国人の意識の低さをナメてはいけない(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/11/27
    “安田 QRコードを使ったキャッシュレスの普及は事実ですが、体感として98.3%は多すぎますね。なんでこんな数字が? (…) 山谷 ちなみにオフィシャルな数字では普及率は約43%となっています”
  • 世界の卓球界に広がる謎のマナー。「0点で勝ってはいけない」は本当?(Number Web) - Yahoo!ニュース

    今年10月に行われたユース五輪卓球男子シングルスの決勝で、張智和と王楚欽(中国)が対戦した。 ゲームカウント1-1からの第3ゲーム、王楚欽の攻撃が冴えわたり、あれよと言う間に10-0になった。すると王楚欽は次のサービスをいかにも無造作に出し、甚だしいネットミスをした。わざとミスをして張に1点を与えたのだ。 ここ15年ほど、中国から始まって国際大会にまで広がっている「完封回避マナー」だ。卓球のトリビアとしてテレビで紹介されることもあるし、先日引退を発表した愛ちゃんこと福原愛が、サービスミスをしようとして間違って際どく入って、逆にサービスエースになってしまったという笑い話もある。 それにしても、なんと珍妙なマナーだろうか。スポーツである以上は、勝つために全力でプレーすることこそが相手を尊重することであり、その競技を尊重することでありマナーであるのに決まっている。 完封して相手の面子を潰さな

    世界の卓球界に広がる謎のマナー。「0点で勝ってはいけない」は本当?(Number Web) - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/11/27
    チャイナ人の考えることはよく判らん