タグ

2019年12月16日のブックマーク (4件)

  • so kakkoii 日本の伝統色について - kobeniの日記

    小沢健二について考えることで世界について考えているkobeniです。 さて、きょうは「日の伝統色」の話をします。あくまで「日の伝統色」の話をしますので、美しい四季に興味がある人、デザインのお仕事をしている人、和菓子をべるのが大好きな人などに喜んでいただける記事になるはずです。小沢健二のファンでなくても大丈夫、大丈夫だってばブラウザ閉じないで。雪見だいふくべる? なぜ突然「日の伝統色」かというと、前回のブログ記事でも紹介した小沢健二のニューアルバム「So Kakkoii 宇宙」の歌詞カードが、 こんな感じで、「特色と銀の箔押し、サイズそれぞれ微妙に違う」って印刷会社さんどんだけ大変なの、というデザインだったのです。なんとなくこれを見ながら歌詞を読んでいたとき、(この歌詞カード、色が全体的に淡いな…)と気づきました。そういえば小沢健二の「魔法的」ツアーのTシャツ、「ういろうみたい」と

    so kakkoii 日本の伝統色について - kobeniの日記
  • WEB特集 包茎はダメ、じゃない | NHKニュース

    中学生になるころからでしょうか、男性が悩む“包茎”。 ふだんから包皮に覆われていないことが、“正しい状態”と考え、そうでないことで悩むのです。 “なぜ悩むのか” それをまじめに分析した研究結果が発表されました。 そしてこの悩み、すでに、明治時代にはあって、その後もえんえんと続いているようでした。 (ネットワーク報道部記者 高橋大地)

    WEB特集 包茎はダメ、じゃない | NHKニュース
    ChillOut
    ChillOut 2019/12/16
  • SUZURIのサービスデザイン(from ペパボのサービスデザイン展)|sizucca|note

    GMOペパボのデザイン横断組織、デザイン戦略チームでデザイナーをしている @sizucca です(同じ会社で働いてはいますが、SUZURI の中の人ではありません)。 今年の10月12日 - 13日、渋谷を中心に開催されるデザインフェスティバル Design Scramble 2019 に SUZURI と共に参加予定だったのですが、台風19号の接近によりやむなく開催中止となりました。 【台風19号の接近に伴う開催中止のお知らせ】 2019/10/12(土)- 13(日)に開催を予定しておりました 「 #DesignScramble 2019」ですが 開催予定日に大型の台風19号の接近が予測されており、 お客様・関係者様の安全を第一に考慮いたしました結果、開催中止とさせていただくことになりました。 pic.twitter.com/xHdUfkUcP4 — DesignScramble 20

    SUZURIのサービスデザイン(from ペパボのサービスデザイン展)|sizucca|note
  • Kyashに入社して2年くらい経ちました - Konifar's WIP

    入社1年3ヶ月くらいの時に近況を書いてから9ヶ月くらい経ちました。入社して2年くらい経ったのでまた自分の備忘のために近況を書き残しておこうと思います。いわゆる在職エントリです。 やっていたこと 開発 : 採用 : その他 = 2 : 4 : 4 くらいでやっていました。5月に素晴らしいAndroidアプリエンジニアの@_Cordeaが入社してくれて、実は自分はここ数ヶ月Androidの開発をほとんどやっていません。Android、iOSの細かいタスクをやったり、サーバーサイドAPIのドキュメントやモックを書いたりする一方で、他のメンバーがタスクに集中できるようにプロジェクトの細かいボールを拾ったりしています。 この9ヶ月間でやっていたことを書き出すとこんな感じです。 開発 送金請求画面の改善 海外加盟店決済後の為替変動時の対応 未使用のリソースを定期的に削除するスクリプト作成 64bit

    Kyashに入社して2年くらい経ちました - Konifar's WIP
    ChillOut
    ChillOut 2019/12/16
    “意見ですが、いま一番課題に感じていることをひとつ挙げるなら『プロダクト開発における意思決定のスピード』ではないかと思います。シャチョーはとてもビジョナリーで対外交渉能力もズバ抜けていて、今後どうなっ