タグ

2015年5月11日のブックマーク (3件)

  • Emmetを始めるのに、とりあえずこれだけ覚えておけば大丈夫

    バイト先で「新ゆとり世代」と言われました。れこです。 HTMLCSSを省略して書けるZen-Codingの後見、 Emmetについて書こうと思います。 やれCoffeeだTypeScriptだSassだ〜と手をつける前に、 もっと簡単に、デメリット無く作業効率をあげられます。 CoffeeScriptやSassなどのプリプロセッサ系とは違い、 CoffeeやSassの知識を開発メンバー全員が持ってないとならず、 結局自由が効かなくなる、ということはありません。 個人から使えて、チームで使ってもなお良し。 さらに、展開後のカーソルの位置がいい感じだったりと、 細かい気配りまで完璧です。 そんなEmmetを 僕が頻繁に使っている機能に焦点を当てて、紹介したいと思います。 Emmetの導入 Emmetは各種エディタ・IDEのプラグイン形式で配布されています。 お値段は無料です。 Web系の人が

    Emmetを始めるのに、とりあえずこれだけ覚えておけば大丈夫
    Clomie
    Clomie 2015/05/11
  • JPAを使ったデータアクセスでポイントとなる永続コンテキストについて - 達人プログラマーを目指して

    先週書いたエントリJava EE6標準の範囲でフルスタックのWebアプリケーションが簡単に作成できることを確かめてみました。 - 達人プログラマーを目指してで、Java EE6の標準仕様を使うだけで、かなりシンプルにデータのCRUD処理を行うアプリケーションが作成できることを紹介しました。ただし、前回は全体のアプリケーションを紹介しただけなので、細かい仕掛けについては解説しきれませんでした。今回は、前回に引き続き特にJPAを使ったデータベースアクセスの部分がどうなっているのかをもう少し掘り下げて解説してみたいと思います。 なお、この場で宣伝ですが、8月10日(水)にGlassfishユーザーグループの勉強会にてお話をさせていただくことになりました。 GlassFish Japan Users Group 勉強会 2011 Summer : ATND 私はJava EE6を使った開発について

    JPAを使ったデータアクセスでポイントとなる永続コンテキストについて - 達人プログラマーを目指して
  • Processing サブディスプレイでフルスクリーンする方法 - tech memorandom

    blogからの移転記事です。 ProcessingはJavaを描画に特化したような言語でちょっとプログラムかける人にとってはとても使いやすいメディアアートのツールです。MaxやJitterもオブジェクトをパッチすることで表現することができる素晴らしいツールなのですが、演算処理やデータ処理を書こうと思うと途端にややこしくなります。オブジェクトをJSやJavaで書くこともできるのですが、inlet,outlet,bang周りがどうも扱いづらくてあまり使う気になれませんでした。 ただProcessingでVJのような映像やろうとした場合、サブディスプレイでフルスクリーンをすることができない、という他の映像ソフトではちょっと考えられない欠点があります。 Processingでサブディスプレイにフルスクリーンで表示する方法を調査してみした。 ProcessingはJavaをラッパーしたようなものな

    Processing サブディスプレイでフルスクリーンする方法 - tech memorandom