タグ

ブックマーク / irof.hateblo.jp (8)

  • ドメイン駆動設計に関する何か - 日々常々

    2020-03-13追記: 「ドメイン駆動設計」のハードルを上げる意図はありません。そもそもそんな特殊技能でもないと思っています。「ドメイン駆動設計が合っているか」を測る材料になるかも?くらいの気持ちで読んでいただけると幸いです。 何度目か知りませんがDDDがまたブームを迎えているようで。DDD難民と言う言葉が出た頃を思うと感慨深いですね。実際難民になったわけではないので肌感覚で知らないのが残念なところですが、これはどうでもいい。 DDD、日語ではドメイン駆動設計となりますが、DDDを冠していてもドメインが語られることは少ないようです。 数ある書籍もドメインモデリングの話ではなく、ドメインモデルをいかに実装に落とし込むかにフォーカスしていると感じています。 これはこれで仕方ないと言うか、ドメインの話って広く語れないんですよね。 ドメインは領域で境界があって範囲が限定されています。特定ドメ

    ドメイン駆動設計に関する何か - 日々常々
    Clomie
    Clomie 2020/03/11
  • 「あるエンジニアがプログラムを紡いでいく様を見てみる」ライブコーディング・リプレイ - 日々常々

    あるエンジニアがプログラムを紡いでいく様を見てみるでしたライブコーディングで言ったことや言わなかったことを書いてみます。 意識してるのは「コードをどまんなかに」です。 speakerdeck.com ……あ、このスライドのブログ書き忘れてた。 スライド中の「えらぶ」はだいたいIDEの機能を指します。なのでライブコーディング中に使用したIDEの機能も挙げようと思います。基的にデフォルトのつもりだけど、vimとの兼ね合いで変更してるのもあるので、そこはごめんなさい。あとMacです。今回はメソッド抽出とかクラス間移動とかダイナミックなのがなくて地味だけど、便利な子たちなので使ってあげてください。 リプレイ 今日の公開コーディングはスゴい新鮮だった🎵 コミット後のソースには、どこに悩んだのか、どこにこだわったのかは残らないのですね。 実際のコーディングを見させて頂く事で、気づかされる事が多かっ

    「あるエンジニアがプログラムを紡いでいく様を見てみる」ライブコーディング・リプレイ - 日々常々
    Clomie
    Clomie 2018/03/13
  • 文字列連結と+演算子について整理しておく - 日々常々

    何度か書いているけど、整理的な意味で。今後は「このエントリ参照」にするつもりで書いてみる。 文字列連結から見るシステム内で扱う型について - 日々常々 Javaプログラマであるかを見分ける10の質問 に答えてみる - 日々常々 String の連結ネタの続き - 日々常々 前書き Stringなんてboxed primitive*1でもないただのクラスのくせに、中途半端に贔屓されて*2てムカつく*3し、その中途半端ぶり*4がなお腹立たしい……。そして +演算子 で連結して問題が起こるような状況、つまりそんな長々と文字列連結したいような場合は、きっと他の適した型がある。StringBuilderじゃなく、もっと別の何か。業務要件で文字列を組み立てる目的を考えれば、たぶんテンプレート的なものに落ち着くんじゃ無かろうか。ライブラリ的な所でなら逐次書き出し等になるような。どちらにせよ文字列の組み立

    文字列連結と+演算子について整理しておく - 日々常々
    Clomie
    Clomie 2015/07/15
  • Eclipseのアレ、IntelliJ IDEAでどうやんの? - 日々常々

    Mac OS X 10.7.5 IntelliJ IDEA 12.0.1 community edition どうしてもオシゴトでは固定でEclipseさんを使うことが多いため、なかなか他のIDEさんに手を出しづらいのが悩みの種だったりする今日この頃。今日この頃と言いつつここ数年。正直Eclipseさんで困ってないってのもありました。 しかし、GroovyさんをEclipseさんからゴニョゴニョしてると、たまに不機嫌になってそっぽ向いたりして萌えるいまいちイケてなくて、IntelliJ IDEAさんのお力を借りねばならんかなーと思いはじめた次第です。 さて掲題の話は既出もいい所。公式にもあるくらいだし、日語訳してくれてる方もいる。 IntelliJ IDEA:: FAQ for Eclipse users (公式) Eclipseユーザの為のIntelliJ IDEA Q&A - 砂漠の

    Clomie
    Clomie 2015/07/13
  • Optionalの取り扱いかた - 日々常々

    JavaSE8で追加されたjava.util.Optionalにはnullとの戦いに終止符を打ってもらいたいと思っているんですが、思ってるだけだと何も起こらないので、使い方とか思ったこととかを一通り書いておきます。 Optionalのファクトリメソッド Optionalのインスタンスメソッド 値を取得するもの 値を使用するもの Optionalのまま扱うもの まとめ なお、一通りと言いつつOptionalIntとかはスルーしています。機会と書くことがあればそのうち書くかもしれません。 Optionalについては諸事情(遅筆とか理解不足とか分量とか)によりJavaエンジニア養成読では軽い紹介にとどまっておりましたので、補足としてお読みいただけると幸いです。あと、この辺も参考にどうぞ。 OptionalのJavadoc 一通り触って適当にコメント書いたコード(GitHub/sandbox)

    Optionalの取り扱いかた - 日々常々
    Clomie
    Clomie 2015/07/01
  • JUnitのCategoryさんとMavenのintegration-testでの実行 - 日々常々

    詳しいことは JUnit実践入門 の 10章 カテゴリ化テスト を読んでください。 ざっくり言えば Category アノテーション 付けてテストをカテゴライズできるよひゃっほーって話。*1 JUnit実践入門 ~体系的に学ぶユニットテストの技法 (WEB+DB PRESS plus) 作者: 渡辺修司出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/11/21メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 14人 クリック: 273回この商品を含むブログ (68件) を見る テストをカテゴライズしつつ、かつ単体での実行時に影響を与えないので、Maven などのビルドツールを使用してまとめてテストを実行する時に効果を発揮するものです。何気に使いどころは難しかったりするのですが、選択肢として道具箱に入れていることをお勧めします。 この手のことをする時、従来ではテストクラス名をネーミングルールで縛っ

    JUnitのCategoryさんとMavenのintegration-testでの実行 - 日々常々
  • Calendar.Builderとやらを触ってみた - 日々常々

    知らなくても生きていけるけど、知ってるとちょっと便利っぽいもの。 みんな知ってるのかもしれないけど、私は今日まで知らなかったから書いておきます。 もともとは今日 @khasunuma さんがされていた一連のツイートからです。その中で紹介されたスライドに乗っかってたので。 Date and Time APIを理解する為には、ISO 8601に踏み込みましょう! - togetterまとめ 該当スライド Date and Time APIを使わない場合に間違いなく「使える」と思ったので書いておきます。 というかこんなクラス作ったことあるわ……。 なにものか? FQCNだとjava.util.Calendar.Builderになります。Calendarクラスにネストされたstaticなクラスです。 追加されたのはJavaSE8になってからなので、それ以前には入ってないです。JavaSE7以前の環

    Calendar.Builderとやらを触ってみた - 日々常々
    Clomie
    Clomie 2015/05/14
  • DiamondProblemの対応で気になったこと - 日々常々

    去る2014/7/12は関西Javaエンジニアの会スペシャル! Java 8リリースでした。JavaSE8に関するアレコレでぎっしり、実に充実した一日でした。 さて、その中でインタフェースにdefaultメソッドが定義できるようになった結果、起こるのじゃないかと危惧されたダイアモンド継承問題。 @bitter_fox さんのセッションではそれについても触れておりまして、Java8がどうしてるかも示されていました。 だいたいこの辺から → Brand new Data Processing - StreamAPI (P108) 詳細はスライドを見て頂くとして、ようするに "Class always win" と "インタフェース同士で衝突した場合はコンパイルエラー" だと言うこと。 となると、みんな以下の2パターンは気になるかと思います。 デフォルトメソッドを持つインタフェースを継承したイン

    DiamondProblemの対応で気になったこと - 日々常々
    Clomie
    Clomie 2014/07/14
  • 1