(編集部注:このブログエントリの原文で述べられているOLPCのデバイス上におけるWindowsの稼働について、OLPCに確認したところ、誤りであることが判明しました。 OLPCのXOデバイスでWindowsの稼働を実現すべくMicrosoftと積極的に共同で作業している人物は同団体にはおらず、また、OLPCはオープンソースに確固としてコミットしている、と同団体では述べています。OLPCでは、今回の件に関する一連の報道の訂正について、OLPCのWalter Bender氏のコメントを含んだArs Technica掲載の次記事を参照するように述べています。 「OLPC project clarifies: no plans for Windows support」(英文) このブログエントリにより、関係者の皆様にご迷惑をおかけしたことを深くお詫びいたします) Nicholas Negropon
Adobe Flash Player 9 for Linux に Firefox をハングさせるバグ? Gmail を Linux の Firefox で開いくと、とても重くなってブラウザー全体がハングしてしまう現象にここ二、三週間見舞われている。Gmail Chat が原因らしく、「standard without chat」モードに切り替えると、そのような不具合は出なくなった。それでも、他人のサイトを覗いていると、ブラウザーが動かなくなる程に重くなって困った。 Firefox の拡張が悪さをしているのかと調べてみたけれど、違った。どうやら、先日導入した Adobe の Flash Player 9 (beta) がいけないらしい。 ref. clmemo@aka: Linux に Macromedia Flash 9 プラグインをインストールする Adobe のコミュニティーにも、Fi
Introduction Linux offers users various distributions that they can install and utilize as an alternative to Windows. Choosing a distribution to use can be difficult for a user that has specific needs. Some users may be comfortable with using the Zorin OS while others may be looking for specific features present only in Kubuntu. Oftentimes, users will have to uninstall unwanted applications from d
ホーム フォント紹介 M+フォントは高品質デザインでぜひ日常的に使いたいのですが、漢字がたりない‥‥そこでIPAゴシックから漢字を補完しました。どなたでも無料でお使いになれます。 2020-04-15Clampフォントを修正しました。詳細は変更履歴をご参照ください。 2020-03-07MigMix/Miguフォントをバージョンアップしました。変更点「M+ TESTFLIGHT 063a に同期」「Clampフォントを追加」など‥。詳細は変更履歴をご参照ください。 2015-07-12MigMix/Miguフォントをバージョンアップしました。変更点「M+ TESTFLIGHT 060に同期」など‥。詳細は変更履歴をご参照ください。 Webサイトをスマートフォン対応しました。画像をSVGにしたのでページを拡大表示すると(PCの場合Webブラウザの横幅を変えると)一部画像を大きく見ることが可能
このページは、Googleのキャッシュから再構成したものです。 このページからのリンクの多くは無効になっています。ファイルのダウンロードは 新しいページから おこなってください。 [font][release] M+ と IPAフォントの合成フォント配布 M+ (エムプラス) フォント という高品質で、かつ無料配布されているフォントがあります。 アウトラインフォントは作成途中のため、まだ漢字がありません。 ですが、これまた無料の IPAフォント の漢字と 組み合わせる ことで 文字がすべてそろった日本語TrueTypeフォントを作れます。 でもこの「組み合わせる」という作業がなかなかたいへんです。 FontForge というソフトは Windows では動かすのはいろいろ手順があるし…。 Debian GNU/Linux 3.1 では FontForge のバージョンが古くて作業できなかっ
We've got what you need! Understanding computer networks without performing practical experiments is really difficult, not to say it is almost impossible. Unfortunately, setting up a networking lab can be very expensive. Netkit is an environment for setting up and performing networking experiments at low cost and with little effort. It allows to "create" several virtual network devices (full-fledg
このサイトは、もともと作者の自分用メモとして書き始めたものです。書いてあることが全て正しいとは限りません。他の文献、オフィシャルなサイトも確認して、自己責任にて利用してください。
Fedora Coreなどは、「セキュリティレベル」というプログラムでファイアウォールの設定を行うことができる。しかし、「セキュリティレベル」は機能的な制限が多く、使い勝手があまりよくない。例えば、「セキュリティレベル」では許可するサービスが6種類(HTTPSやFTPなど)しか用意されておらず、SambaやBitTorrentなどを使う場合は、使用するポートやプロトコルなどを入力する必要がある。 ここでは、Fedora Core 4をクライアントとして使用する際に便利なファイアウォール設定ツール「Firestarter」を紹介する。Firestarterは、http://www.fs-security.com/からダウンロードできる。FC2/3、SUSE LINUX 9.2、Debian GNU/Linuxなど、各種ディストリビューション用パッケージやソースのtarボール、SRPMなどが用
■ オープンギャラリー移転のお知らせ ■ このページは5秒後に自動的にhttp://www.os-museum.com/linux/freevps/freevpscentos4/freevpscentos4.htmにジャンプします。 ページが変らない場合は上記リンクをクリックして下さい。 FreeVPSはLinux-VServerをベースに拡張した仮想サーバソフトです。 この仮想サーバから見える仮想ファイルシステムはホストOSの実ファイルシステムの一部でありchrootの応用技術で実装されています。 仮想サーバが使用するホストOSのカーネルをFreeVPSカーネルと呼びます。 FreeVPSカーネルは通常のカーネルに仮想サーバを動作させるためのパッチを加えたカーネルです。 FreeVPSは以下の特徴を持ちます。 仮想サーバはホストOS内のファイルシステム内にインストールします。 仮想サーバ
FreeBSD 5.3以降(と4.11以降)のportsでインストールしたsj3のsj3servは動作しません(原因はそのうちに説明します)。そのため、次のバージョンのsj3はアンインストールしましょう。 ja-sj3-2.0.1.20_2 ja-sj3-2.0.1.20_3 FreeBSDで最後に動いたsj3のports FreeBSD 4.10でリリースされたsj3のportsはここから取得できます。amd64とia64ではビルドできないようですが、少なくてもi386では動作しています。 一応4.10-RELEASEのパッケージja-sj3-2.0.1.20_1.tgzのコピーをおいておきます。 FreeBSD 6.2でビルドしたsj3 ここのところFreeBSD 4.11を6.2に更新することが多く、その度にパッチをあててビルドするのも面倒なので、6.2でsj3のパッケージをビルドし
kinput2 with Sj3 unixの日本語環境構築日記:) 賢いかな漢字変換システム Sj3 kinput2とSj3を使いこなすためのページ 更新履歴: 2008-08-10 FreeBSD 7.0 2007-09-05 FreeBSD 6.2 での問題 2007-03-08 環境変数のこと 2005-06-26 FreeBSD 5.3 と 4.11 の sj3 の問題 2004-11-08 .sjrc 修正 for Moziila 落ち 2004-02-17 最近の FreeBSD ではソースから make 一発とはいきません 2003-03-05 2002-11-04 強化辞書 2002-02-18 since 2001-10-04
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く