タグ

2011年3月28日のブックマーク (5件)

  • ニコニコ動画を見るなら公式アプリよりも『eXstreamNico』でしょ! | iPhone | iPad*iPhone Fan

    アプリ衝動バイヤーのお蔵出し ニコニコ動画を見るなら公式アプリよりも『eXstreamNico』でしょ! 佐藤誠 2010/12/13 『アプリ衝動バイヤーのお蔵出し』は、自称・毎日アプリを買う男によるアプリ紹介コーナーです。彼の者が抱えるアプリストックの中から、オススメの一をやや押しつけ気味にご紹介しています。 モンハンをプレイ中にフレの一人がこう切り出した。「最近iPad買ったんだけど、もっぱらニコ動専用になってるよ」と。 小生としては、もっと有意義な使い方があるよとオススメしたいのだが、相手はそれで満足している様子だったし、なにより楽しそうに語るもんだから、なにも言うまい。それが正しい大人の姿であり、ネチケット(死語か!?)というものだ。 だけど、ニコニコ動画を観るためのアプリを紹介するのであれば、問題ないでしょう? 有益な情報を分かち合う……それが小生、"当に毎日アプリを買う男

  • iPadでゲームするならアナログジョイスティックが快適な訳 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    iPadでゲームするならアナログジョイスティックが快適な訳 | ライフハッカー・ジャパン
    CoMasa
    CoMasa 2011/03/28
  • これはマネしたい!スーパーエンジニア達の習慣 | Act as Professional

    いままで勉強会に顔を出し、すばらしいエンジニアと数多く会うことができた。そして、スーパーエンジニアと共に仕事をすることもできたし、できている。そんなスーパーエンジニア達が持っていた習慣を僕の経験と視点からまとめてみる。 自分が使う道具を厳選して選んで手入れをしている エンジニアでいえばエディタやツールなど。皆が使っているIDEやエディタを何も考えずに使い始めたりしない。 厳選したエディタやツールを使って、手になじませるのである。手になじませるというのは、2つの意味がある。 1つは操作性に慣れること。呼吸をするように自然に、キーボードの上を駆け回る心地よいリズムを奏でるエディタを選ぶ。 2つめは、自分に合わせて拡張しているということ。プラグインのON/OFFだけではなく、オリジナルのショートカットを設定し、適切なハイライト、シンタックスのチェック、コーディングルールのチェック、様々な言語への

    これはマネしたい!スーパーエンジニア達の習慣 | Act as Professional
  • @IT:特集 「テスト駆動開発」はプログラマのストレスを軽減するか?

    新しいソフトウェア開発技法へチャレンジできるか? ソフトウェア開発の世界にも日々の進歩がある。そしてその中には、使えばさまざまな恩恵を受けられる技法もある。しかし、それらを現場ですぐに活用できるとは限らない。例えば、1990年代末に生まれ、1つのブームを形成したエクストリーム・プログラミング(XP)という開発技法がある。これは、とても優れた開発技法だと思うのだが、開発プロジェクト単位で、顧客まで巻き込んだ形で使われることが前提となっている。しかし、顧客ぐるみでまったく新しい方法にチャレンジできるかといえば、できないことの方が圧倒的に多いだろう。では、エクストリーム・プログラミングの技法を全部使おうとせず、使うことができる部分だけを取り出して試みることができるかというと、そういうわけにもいかない。エクストリーム・プログラミングは、いくつかのプラクティスと呼ばれる項目から成り立っているのだが、

  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    1.一般的なコーディング規約に目を通し、エレガントなコードを知る エレガントなコードを書くためには、エレガントなコードを知らなければならい。その土台を築いているコーディング規約について、オープンソースではどのようなものが使われているのか理解しておこう。入社する予定の会社が採用している言語については必ず目を通しておこう。 PHP PEAR 標準コーディング規約 symfony CodingStandards Perl perlstyle Ruby クックパッド株式会社のRubyコーディング規準 Matzスタイル NaClで採用している規約 Python PEP 8 そして、あなたの身近にあるオープンソースのコードを実際に読んでみよう。この時点でコードの仕組みや設計が理解できなくても良い。コードがエレガントかどうか?を感じ取って欲しい。こう書いた方が、良いのではないか?など、考えてみよう。

    プロとしての行為 Act as Proffesional