ブックマーク / www.yuru-ppo.xyz (143)

  • チェリオって昔は攻めたドリンクでブイブイ言わせてたよな~という話 - こうですか?わかりません

    チェリオコーポレーションって会社をご存知ですか? どうも、おはこんばんちは。ゆるっぽです。 チェリオは日の中堅清涼飲料メーカーで、業界では珍しく商品が全て100円のサービスとなっているんだそうです。(ライフガードやお酒など一部の商品を除く) 一部の自販機ではかつてフランチャイズだった縁でスコールなど他社製品の飲料も販売しているそうです。 チェリオといえば有名なドリンクにライフガードがありますね。 ビタミンとアミノ酸を豊富に配合した炭酸飲料で、オロナミンCに似た味がします。 メーカーはバイオニック(超生命体)飲料と称しています。 販売は1985年。私が学生だった頃によく飲んでいました。 このネーミングセンスとデザインが受けているのか、現在もまだ販売されている超ロングセラー商品ですよね。私もこのデザインとネーミング大好きです。 最近は「ウサダー」というマスコットキャラも登場したみたいですが、

    チェリオって昔は攻めたドリンクでブイブイ言わせてたよな~という話 - こうですか?わかりません
    ColdSnap
    ColdSnap 2018/03/18
    チェリオは個性的なドリンクのイメージがあります。
  • きのこ・たけのこの影に消えていった幻の商品の話 - こうですか?わかりません

    きのこの山・たけのこの里ファン同士の論争は今でも決着がつきませんよね。 どうも、おはこんばんちは。ゆるっぽです。 きのこの山・たけのこの里は長らく「どっちがおいしいか?」という論争が繰り広げられてきました。 ついにはメーカー公式できのこの山・たけのこの里 国民総選挙の投票が行われ始めました。 「きのこ党」「たけのこ党」のほかに「どっちも党」も出てきましたが、この論争は円満にする日は来るのでしょうか? ところでみなさんは、きのこの山・たけのこの里のほかに実はもうひとつの幻の商品があったのをご存知でしょうか? その名はすぎのこ村です。 1975年に発売された「きのこの山」、1979年に発売された「たけのこの里」に続く第3弾の商品として1987年に発売されました。 すぎのこ村は棒状のスナックにアーモンドがぎっしりまぶされてチョコでコーティングされたお菓子でした。 近いもので言うと森永から出ている

    きのこ・たけのこの影に消えていった幻の商品の話 - こうですか?わかりません
    ColdSnap
    ColdSnap 2018/03/18
    すぎのこ村は知りませんでした。
  • 自作漫画キャラきのこさん達まとめ - こうですか?わかりません

    どうも、おはこんばんちは。ゆるっぽです。 毎日1記事書いているとブログのネタが無くなって困っちゃう。 そんな訳で今日は、私が描いている漫画の人気キャラきのこさん達登場回をまとめてみました。 漫画の記念すべき1話にいきなり登場の木野さん。 木野さんジュースを買う。飲みたかった飲み物とは? 最後のオチにちょこっと登場の木野さん。 木野さんの傘の秘密がすでに14話で明らかになっていた!? 松下さん初登場回。なにやら笑顔でピースをしていますが・・・。 木野さんの家の中を公開!地下にはとんでもない世界が広がっていた!? マッシュさん初登場回。ツルツル肌を自慢していると? 木野さん日焼けする。とんでもない秘密が明らかに! まめきのこさん初登場回。この子たちの名前はまだない。 木野さん、まめきのこさんと遊ぶ。その方法とは? 木野さんに続いて、松下さんも日焼けしてみる事に。 木野さんと松下さんがゴルフで遊

    自作漫画キャラきのこさん達まとめ - こうですか?わかりません
    ColdSnap
    ColdSnap 2018/03/18
    100話は大変ですね。
  • 漫画「こうですか?わかりません2」第17話 - こうですか?わかりません

    どうも、おはこんばんちは。ゆるっぽです。 今日はホワイトデーですね。 バレンタインデーにチョコを貰ってない私は平日の通常運行です。 今回のブログはホワイトデーお構いなしに漫画の更新です。 それではご覧ください。 はいお疲れ様でございました。 漫画はホワイトデーに関係あるかと思いました? そんな事はお構いなしのきのこさん達のネタでした。 当は3月10日が「マリオの日」だったので、マリオといえばきのこ、きのこと言えばきのこさん達という事でこの漫画を更新しようとしていましたが、漫画が間に合いませんでした。 そこで急遽、3月10日は次の日の伏線の「りり」という謎のメッセージだけを残した次第であります(笑)。 ところで、前にきのこさん達二人を紹介した時に、傘が通常のきのこが「きのこさん」で、傘が長くて背が高いきのこが「ノッポきのこさん」という名前だと言っていました。 しかし、その名前でもイマイチ分

    漫画「こうですか?わかりません2」第17話 - こうですか?わかりません
    ColdSnap
    ColdSnap 2018/03/14
    なんか笑いました
  • 今日は忙しかった。 - こうですか?わかりません

    今日はお手軽ブログですよ。 どうも、おはこんばんちは。ゆるっぽです。 いや~、やっと確定申告終わりました。 疲れた疲れた。 ブログの記事のネタがないので今日はこれだけで(笑)。 復刻版ポテチ売ってました! 疲れたといいながら、帰りにポテチ買ってきました。 「エスニカン」はやっぱりうまい! これですよ!これ!このエキゾチックな辛さのポテチ。 当時べてた味ですコレ。ちゃんと再現されていますね~。 「カラムーチョ」ほど辛くなくて、また違った美味しさなので一度べてみて下さい。 「グリルビーフ」と「お好み焼きチップス」も買ってきたのでそれも後でべようと思います。 いや~。懐かしい味。あの頃の楽しかった思い出が蘇る。 でも、泣いたりしないわ。男の子だもん。 それではみなさん。今日はこのへんで。

    今日は忙しかった。 - こうですか?わかりません
    ColdSnap
    ColdSnap 2018/03/13
    確定申告は私も疲れます。
  • カルビーの80年代ポテチが復刻した話 - こうですか?わかりません

    今日、バブル時代のあのポテチが復刻したそうですよ。 どうも、おはこんばんちは。ゆるっぽです。 バブル時代の80年代に発売していたカルビーのポテトチップスが復刻したそうです。 復刻したのはこちらの3種 。 エスニカン エキゾチックな辛さが大ブームだった1986年発売。1993年に終売しました。 当時は袋タイプのほかに、細切りのスティックタイプや「エスニカン ケイジャン味」といった別味も販売していたようです。 数種類のスパイスを使ったほどよい辛さと異文化をイメージしたパッケージデザインが特徴的の大人気商品でした。 グリルビーフ グルメの味を極めたワイルドなポテトチップスとして1987年に発売。1993年に終売しました。 濃厚かつジューシーなビーフ感を再現し、牛肉のコクと風味が最大限に引き出された味わいで、お酒のおつまみにぴったりな大人気商品でした。 お好み焼きチップス お好み焼き&ソースの香ば

    カルビーの80年代ポテチが復刻した話 - こうですか?わかりません
    ColdSnap
    ColdSnap 2018/03/13
    あった、あった、これ。
  • 漫画「こうですか?わかりません2」第15話 - こうですか?わかりません

    はいじゃんじゃん。ゆるっぽです。 寝ても疲れが取れない今日この頃・・・。 寝起きが悪くって、しじみべた方がいいかなあ。 私にオルニチンください。 今日もまた漫画の更新となります。 それではご覧ください。 はい、お疲れ様でございました。 またまたでました骨折り損。でも分かっちゃいるけどやめられない。 人は過ちを繰り返す生き物ですものね。 何もないんだろうと思ってもついやってしまうんですよねえ。 どうせたいした事ないんだろうと思っても次はもしかしたらとか、どうせ当たらないんだろうなと思うけど次は当たるかも知れない。 そんな事いっぱいありますけど、それだから成り立っている事もありますよね。 過度な期待は禁物です。 それではみなさま、今日はこのへんで。

    漫画「こうですか?わかりません2」第15話 - こうですか?わかりません
    ColdSnap
    ColdSnap 2018/03/12
    このケースで、この対処方法は正解ですね。
  • 漫画「こうですか?わかりません2」第16話 - こうですか?わかりません

    おはよう。こんにちは。こんばんは。 いつ見てるか分からないから挨拶全部。 ゆるっぽです。 体の方はなんとか大丈夫です。 「1杯でしじみ70個分のちから」を教えてくれた「天狗宇@てんぐう」さんありがとうございます。 さっそく買ってきて試してみますね。 さて、今日もまた漫画の更新ですよ~。 ではご覧ください。 はい、お疲れ様でございました。 二度ある事は三度あると申しまして。 おそらく、三回目来るだろうなと思っていた方もいらっしゃるのではないでしょうか? はい、その通り。三回目ありました。 「やってみなければ分からない」確かにそうですよね。 やらずに後々ずっと後悔するよりかは、やって後悔したいと思いますよね。 パンドラの箱も開けられてしまった訳ですし。 全ては神が作った事なのでしょうか?神の考えには逆らえませんね。 それではみなさん、今日はこのへんで。

    漫画「こうですか?わかりません2」第16話 - こうですか?わかりません
    ColdSnap
    ColdSnap 2018/03/12
    笑いました。
  • 「りり」を修正したら真のエンディングが現れたという話 - こうですか?わかりません

    映画「ゴーストバスターズ」流行りましたよね。 どうも、おはこんばんちは。ゆるっぽです。 「ゴーストバスターズ」は1984年にアメリカで公開された、4人の男がゴースト退治会社「ゴーストバスターズ」を設立して、ゴースト退治に奮闘するSFコメディ映画です。 「ゴーストバスターズ」とは日語で「幽霊退治人」という意味だそうです。 1984年北米興行収入第1位、当時の歴代興行収入では7位という大ヒットを記録して、世界各国で社会現象を巻き起こしました。 レイ・パーカー・ジュニアによる主題歌「ゴーストバスターズ」のシングル曲はアメリカ音楽産業における一般的な人気シングルチャートのBillboard Hot 100で3週連続1位を記録、同年のアカデミー歌曲賞にノミネートされました。 日ではシングル「ゴーストバスターズ」がオリコン洋楽シングルチャートで1984年9月17日付から6週連続1位、サウンドトラッ

    「りり」を修正したら真のエンディングが現れたという話 - こうですか?わかりません
    ColdSnap
    ColdSnap 2018/03/11
    映画は有名ですが、ゲームがあったのですね。
  • 小さい頃にあのお菓子食べたなあと懐かしんでいたら「えっ?まだ売ってたんだ!」という話 - こうですか?わかりません

    昨日のブログで「あれ?これもう販売終了していたんだ」というお菓子の記事を書きました。 そんな中で、子供の頃べたなあ、懐かしいなあと思いながら調べていたんですが、調べていくうちに逆に「えっ?まだこれ売ってたんだ!」というものも見つけました。 という事で今回は個人的に「子供の頃にべていたけど今でもこれ買えるんだ」というお菓子をいくつか紹介したいと思います。 パックンチョ 森永製菓が販売しているチョコレートビスケット菓子です。 発売当初からミッキーマウスのキャラクターをパッケージとクッキーの表面に使用していますが、現在も変わらずにミッキーを使用しているんですねえ。 パックンとべられるチョコビスケット。パックンチョって名前は秀逸だと思います。 かなり前からCMやっているのも見た事ないしもう売ってないのかなと思っていたら普通に売っていたんですね。 現在はチョコとイチゴの他にも袋タイプでカスター

    小さい頃にあのお菓子食べたなあと懐かしんでいたら「えっ?まだ売ってたんだ!」という話 - こうですか?わかりません
    ColdSnap
    ColdSnap 2018/03/06
    このシリーズ、地味に面白いです。
  • 「カール」を懐かしんでいたら…え?これもだったの!という話 - こうですか?わかりません

    昨年「カール」が販売終了しちゃいましたよね。 どうもみなさん。おはこんばんちは。ゆるっぽです。 明治の定番のお菓子といっても過言ではなかった「カール」が全国販売を終了して、関西地域西のみでの販売となってしまいましたよね。 まあでも地域によってはべられますし、関東でも西側に仕入れルートがあれば販売可能な地域もあるようですけど。 昔はカールおじさんや坊やと呼ばれる子供のキャラクターのCMもバンバン流れていたほど人気があったのにべれないのが残念です。 同じような商品の「うまい棒」に人気を取られてしまったのではと思っていましたが、カールのライバルはポテトチップスだそうです。 どうにか残したいと考えたメーカーが出した答えが限定販売という道だったようです。 カールはニュースで取り上げられたりしたので大きな話題になりましたが、その影で知らないうちにひっそり終了しているお菓子もありました。 という事で

    「カール」を懐かしんでいたら…え?これもだったの!という話 - こうですか?わかりません
    ColdSnap
    ColdSnap 2018/03/05
    カールって、関西地域西ではまだ売っているのですね。
  • 劇的「4コマ漫画」ビフォーアフター - こうですか?わかりません

    4コマ漫画のオチを変えたい!~もやっとしたオチの4コマ漫画を改良~ どうも~、ゆるっぽです。 昨日がひな祭りでしたので、 「そうだ!ひな祭りの漫画描かなくちゃ」 と思って描いたらオチが思いつかずもやっとしてしまったんですよ。 こちらのブログの漫画です。↓ え?わざわざ読みに行くのが面倒くさい? やだ~もう~。じゃあここに載せますね。 はいっ!↓ これなんですよ。ひな祭りの人形達が宴をしているファンタジーな4コマという感じで終わらせたんですが、なんかしっくりこないなあ~って思ってたんですよ。 いいオチが思いつかなかったんですが、ひな祭りのネタだし没にせずそのまま出しちゃいました。許してにゃん。 ブクマにコメントいろいろ貰えました。 人影の無い時にひっそり宴をしているのを分かっていただけたり、十分オチてますと言ってもらえたりと、とりあえずよかったと思っていました。 そんなコメントの中に気になっ

    劇的「4コマ漫画」ビフォーアフター - こうですか?わかりません
    ColdSnap
    ColdSnap 2018/03/04
    なんか、安心しました。
  • 漫画「こうですか?わかりません2」第13話 - こうですか?わかりません

    どうも~。ゆるっぽです。 今日はひな祭りですね。 という事で今日も漫画を更新しました。 ひな祭りの漫画を描きましたよ。 ではご覧ください。 はい、いかがでしたでしょうか? 今日はひな祭りなので、ひな祭りの4コマ漫画を描こうと思って特にオチを考えず描き始めたのですが、最後まで特にオチが見つかる事はなく終了しました。 特にオチが無かったので、最後のコマでを出して可愛さアピールをしてみました。許してにゃん。 いきあたりばったりで描くのは難しいですね。お題を決めてネタを作るのは私には向いていないのかも知れません。 こんな日があったっていいじゃないか にんげんだもの 「ひな祭り」はいつ頃から始まったものなのか歴史的には判然としないそうで、その起源説は複数あるようです。 平安時代の京都で、小さな御所風の御殿「屋形」をしつらえて飾ったもので、儀式としてではなく、宮中や貴族の子女などが遊んでいた、ままご

    漫画「こうですか?わかりません2」第13話 - こうですか?わかりません
    ColdSnap
    ColdSnap 2018/03/03
    確かに、どういうオチにするのか難しいですね。
  • 漫画「こうですか?わかりません2」第12話 - こうですか?わかりません

    はいどうも~。みなさんお元気ですか~。 今日も4コマ漫画の更新しちゃいますよ~。 4日連続の漫画更新となりました。 ではご覧ください。 はい、という事でふうせんのフータン二度目の登場でした。 フワフワ浮いてるフータンはやっぱり可愛いですよね。 今回、フータンにどんなべ物が好きか言わせるためにいろいろ何がいいか考えました。 メルヘンチックな雰囲気を壊すのは何がいいかな~?と思って、お酒の焼酎は最初に出て来たんですが、酒のつまみは何かいいのあるかな~と悩んでいました。 スーパーのおつまみコーナーを見ていた所、「鮭とば」が目に飛び込んできて、 「これだっ!!」 と思い、さっそく4コマ漫画を描いた次第でございます。 しかし、鮭とばってあまり大量にべれない割に、入っている量が多いですよね。 私は、鮭とばは塩気が強いのでどちらかと言ったら、スルメイカの方が好きかなあ? それでは、また。

    漫画「こうですか?わかりません2」第12話 - こうですか?わかりません
    ColdSnap
    ColdSnap 2018/03/03
    スルメイカ、私も好きです。
  • 漫画「こうですか?わかりません2」第11話 - こうですか?わかりません

    どうも~。ゆるっぽです。 今日も今日とて漫画の更新ですよ~。 それではご覧ください。 はい、いかがでしたでしょうか? なかなかブラックな会話を楽しむお二人でしたね。 ブラックネタとかアメリカンジョーク的な話って結構好きなんですよね。 今回の漫画のネタは自虐というか身を削ったネタでしたね。 あったかいきのことベーコンのシチューがべたいなあと思ってたら、きのこさん達の事を思い出しました。 という事で、久しぶりのきのこさんの登場となりました。 聞いた話によると、きのこは沸騰してからではなく、水から入れて加熱した方がいい旨みが出るそうですよ。 それではまた。

    漫画「こうですか?わかりません2」第11話 - こうですか?わかりません
    ColdSnap
    ColdSnap 2018/03/01
    きのこだしが10円で味わえるなんて。
  • 漫画「こうですか?わかりません2」第10話 - こうですか?わかりません

    いや~。毎日書いてたものが終了すると何を書いていいか悩みますね。 まあ、好きな事を書けばいいんでしょうけどね。 という訳で好きな事しま~す。今日も4コマ漫画の更新で~す。 ではご覧ください。 はい、ローポリ夫くん。いかがでしたでしょうか? 私は四角張ったものが好きで、CGキャラのポリゴンも大好きです。 と、いっても最近のポリゴン数の多いリアルなキャラではなくどちらかというとローポリゴンで作られていた頃の四角いキャラのポリゴンが好きです。 今の美しいグラフィックのハイポリゴンの3Dのキャラクターやゲームもいいですが、やっぱりポリゴンといったらローポリゴンのダンボールで作ったようなキャラが好きです。 ゲームセンターで初代のバーチャファイターを見た時は 「なんだこの四角張った滑らかな動きをしたキャラは!?」 と心躍りました。 みんながストリートファイターⅡや餓狼伝説の2D格闘をやっている時に、ま

    漫画「こうですか?わかりません2」第10話 - こうですか?わかりません
    ColdSnap
    ColdSnap 2018/02/28
  • 漫画「こうですか?わかりません2」第9話 - こうですか?わかりません

    どうも~。みなさんおはこんばんちは。 昨日で「今日は何の日?」を終えたのですが、いつものクセで「今日は何の記念日だっけ?」と検索してしまった者です。 毎日の習慣ってすごいですね。体が勝手に動いちゃいました。 さて、今日はブログ書くの休むか~と思ったんですが、ブログを初めてから一日もブログを休んでいなかったので、連続日数が途切れるのも勿体ないなと思いましたので、今日も休まず更新です。 と、言っても何をやるかまったく決めていないので、何をしようか悩んでしまいますね。 なので、とりあえず今日は少し早めの4コマ漫画更新となりました。 でれではご覧ください。 はい、いかがでしたでしょうか? 怖い話やホラー映画、幽霊などが苦手な人っていますよね? そういう人が亡くなって幽霊になった場合ってどうなるんだろうな?って考えた事ないですか? ずっと疑問に思ってたんですが、幽霊が怖かった人って幽霊になっても幽霊

    漫画「こうですか?わかりません2」第9話 - こうですか?わかりません
    ColdSnap
    ColdSnap 2018/02/28
  • 2月26日は咸臨丸(かんりんまる)の日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 2月26日は咸臨丸(かんりんまる)の日 1860(万延元)年、江戸幕府がオランダに作らせた日初の格的な洋式軍艦である咸臨丸が、太平洋を横断してサンフランシスコに到着した日です。 咸臨丸はその後、明治政府の輸送船になりました。 なお、咸臨丸が日を出航したのは同年の1月13日(18日・19日の説もあり)で、その日は「咸臨丸出航記念日」となっています。 咸臨丸は、幕府海軍が保有していた軍艦。木造でバーク式の3マストを備えた蒸気コルベットです。 「咸臨」とは『易経』より取られた言葉で、君臣が互いに親しみ合うことを意味します。 洋式の軍艦としては、観光丸(外輪船)に次ぐ2番艦ですが、洋式のスクリューを装備する船としては初の軍艦です(スクリューは入出航時に主に使用され、航海中は抵抗を減らすため水線上に引き上げる構造になっていました)。 姉妹艦には朝陽丸(旧称エド号)及び電流丸(

    2月26日は咸臨丸(かんりんまる)の日 - こうですか?わかりません
    ColdSnap
    ColdSnap 2018/02/26
    咸臨丸の航海は日本の近代への船出でもありましたね。
  • 2月25日は夕刊紙の日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 2月25日は夕刊紙の日 1969年、日初の駅売りタブロイド判夕刊紙「夕刊フジ」が発刊されたのがこの日です。 ちなみに日で新聞の夕刊が登場したのは1915年の10月10日で、「大阪朝日新聞」と「大阪毎日新聞」が同時に発行を開始しました。 夕刊フジは、産業経済新聞社が発行している日の夕刊紙。関東・近畿での即売が中心です。 発行日は原則日曜日と祝日を除く毎日(但し年末年始は12月29日に元日付け「新春特別号」を刊行し、12月30日〜1月3日休刊)。日新聞協会加盟。 1969年2月25日に日初の駅売りタブロイド判夕刊紙として創刊。 創刊翌年(1970年)に産業経済新聞社から子会社として分離されたフジ新聞社へ発行元を移行しましたが、1987年にサンケイスポーツ新聞社と共に産経新聞社と再度合併。日で唯一の、全国紙を発行元とするタブロイド紙です。 新聞名はフジテレビジョンから

    2月25日は夕刊紙の日 - こうですか?わかりません
    ColdSnap
    ColdSnap 2018/02/25
    ネットの時代に新聞は岐路に立っていますよね。特に夕刊はそうだと思います。
  • 2月24日は月光仮面の日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 2月24日は月光仮面の日 1958年のこの日、ラジオ東京(TBS)で国産テレビ映画ヒーローもの第1号である「月光仮面」の放映が開始されました。 翌年7月5日まで133話が放映されました。 白黒TVがやっと一般家庭に入ってきた時代でした。 月光仮面は、KRテレビ(現・TBSテレビ)と宣弘社が制作し、『タケダアワー』第1作として1958年2月24日から1959年7月5日まで放送されたテレビ冒険活劇番組、またその覆面主人公ヒーローの名。川内康範原作。 日初のフィルム製作による国産連続テレビ映画であり、日のヒーロー番組の元祖でもあります。時代劇と探偵活劇の要素を組み合わせた作風は、その後のヒーロー番組に多大な影響を与えています。 漫画化された後に実写映画化されています。その後、1972年にアニメテレビドラマ化、1981年に実写映画化、1999年にはキャラクターを転用したテレビ

    2月24日は月光仮面の日 - こうですか?わかりません
    ColdSnap
    ColdSnap 2018/02/25
    「けっこう仮面」が好きでした。