タグ

情報産業に関するCressのブックマーク (2)

  • 【第7回】疲弊するIT部門(1)~殿様IT部門が変われない理由

    【第7回】疲弊するIT部門(1)~殿様IT部門が変われない理由:三方一両得のIT論 IT部門がもう一度「力」をつける時(1/2 ページ) 一般企業へのコンピュータの導入は昭和30年代後半に始まり、日企業のシステム化の歴史文化がつくられた。そして今、IT部門は殿様的立場からサービス部門として立場の逆転した。 企業システムの基礎をつくった「匠」たち 一般企業へのコンピュータの導入は昭和30年代後半に始まった。私もその時代の様子は先輩の話で聞いたぐらいで、詳しくは知らない。そのころはコンピュータというよりも機械計算と表現する方がしっくりしたという。データとプログラムを読み込ませ、簡単な四則演算をする。簡単に言うと、電卓と印刷機が合体したような機械だった。 ハードウェアは非常に高価だったため、プログラムをいかにコンパクトにつくるか、データをいかに短くまとめ上げるか、エンジニアは限られたリソース

  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    Cress
    Cress 2007/12/21
    顧客は「神様」ではなく「パートナー」という考え方。老舗企業では珍しい。
  • 1