タグ

ブックマーク / hejihogu.hatenadiary.org (5)

  • はてなスター流星群 - 北の大地から送る物欲日記

    「304 Not Modified: はてなスターをもっと使おう!」を読んで。 はてなスター大好きっ子w、id:manameさんによるはてなスター啓蒙記事。 私もはてなスターはかなりお気に入りなサービスで、スター付けたり付けられたりと毎日楽しく使っています。 Web拍手もそうですが、はてなスターの良いところは「いいな!」と思ったポジティブな感想を気軽に伝えられるところ。ただスターを付けるだけでもいいし、「これは!」と思った部分があれば、そこを選択した状態でスターを付けることで引用付きのスターをつけることができます。(引用は200文字まで) スターを付けられるってのは、ただアクセスがあったのとは違ってスターを付けてくれた人の存在を身近に感じます。よりはっきりと読まれてるんだなってのを意識できるという。 はてなツールバーやHatenabar(Firefox用はてなツールバー)を使ってない人は気

    はてなスター流星群 - 北の大地から送る物欲日記
  • 他者のコメントとつきあう方法 - 北の大地から送る物欲日記

    「ネガティブ溢れるはてな村はどこに? - 北の大地から送る物欲日記」で、はてなブックマークのコメントに感じる印象を語ったけれど、結構いろんな方向に話題が広がってるようなので、それらについて書いてみる。 何がネガティブコメントなのか? 前のエントリではネガティブコメントとは何か?を細かく定義することなく語ったが、実際には「何がネガティブコメントなのか?」というのは大事なところ。 ネガティブコメントと呼ばれるものの分類 はてなブックマークのコメントだけでなく、いろんなコメント、更にはコメントだけでなくブログ文などでの主張も踏まえて、以下の分類が分かりやすい。 僕は以前、「管理人が不快感を覚える可能性のあるコメント」のことをネガティブコメントとし、それを大きく4つに分類しました。(参考:ネガティブコメントのガイドライン) 1. 事実確認(便宜上「第一種ネガティブコメント」とする) 2. 異論・

    他者のコメントとつきあう方法 - 北の大地から送る物欲日記
    Crone
    Crone 2008/01/30
    客観視と対話。リアルでも難しいことだけど、向き合うことの大切さは変わらない。文字の世界は読み方の違いで意図とは全く逆の意味になってしまうこともあるから特に気を付けたい。
  • ウェブでの自由と責任 - 北の大地から送る物欲日記

    「「ウエブは公共空間」は虎の威でしかない - 煩悩是道場」 「「何を書いても自由」のわけがない」を読んで。 ウェブ上に何かを書くことと、その影響について。 ウェブ上にはさまざまな場所がある。アクセス制限が掛けられていて特定の人しか見られない場所や、ブログのように不特定多数の人が見ることができる場所、そんな多くの場所があって、多くの人がさまざまな自分の思いや考えを書き綴っている。 ウェブ上というのは、私的な領域から公的な領域まで多岐に渡っていて、しかもどちらかとはっきり判断できるほど分かりやすい状態ではなかったりする。 来的に言えばオタの集まるイベントで働いてた人が「きんもー☆」と書こうが、牛丼家で働いてる人がテラ豚丼の製作過程をニコ動にうpしようが未成年が飲酒したとか無免許で運転したと書こうが、特定のカテゴリの人に対して殺意を覚えると書こうが自由な場所だ。 基的に、ウェブ上ではどんな内

    ウェブでの自由と責任 - 北の大地から送る物欲日記
    Crone
    Crone 2007/12/09
  • 考えをまとめるのに手放せない紙とペン - 北の大地から送る物欲日記

    「机の上に紙とペンを広げられるかで勝負が決まる - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-」を読んで。 プログラマの机の話として書かれていますが、「机の上に紙とペンを広げられるかで勝負が決まる」ってのは、コンピューターを使いつつ知的作業を行うさまざまな分野の人に該当する話。 たまにブログにしたい記事なんかをノートでまとめたりすることがあるのですが、そういうときの紙とペンの便利さったらありません。他にも、ウェブ巡回、ラジオを聞く時、を読むときなんかに気になったことをメモって置くと、得た情報が分かりやすくまとまったりします。 デュアルディスプレイで得られる効率はコーディングの効率なのだけど、机に広げたノートで得られるのは考えをまとめる効率。 脳の中に展開できない何かをノートに展開ですよ。 デュアルディスプレイで得られるのは様々な情報を参照しつつ、別で作業スペースが取れるという作業効率の向上

    考えをまとめるのに手放せない紙とペン - 北の大地から送る物欲日記
  • 入れ物がなくても聴けるようになった音楽 - 北の大地から送る物欲日記

    「TOFUBEATS WEBLOG 平成生まれのレコード考察」を読んで。 レコードで音楽を聴くということについて綴ったエントリ。 音楽ってなんだろう? 音を楽しむと書いて「音楽」。楽器を演奏する音だったり、誰かが歌う音声だったり、そういう人が作り出した音をひっくるめて「音楽」と呼んでいるのだけど、「音楽」自体には形はない。音そのものが音楽質。 音楽を聴くための方法と入れ物 じゃあ、我々はどうやって音楽を聴いてるのかというと、ラジオやテレビゲーム映画などで使われていたり、街角や店内などでBGMとして流れているものだったりで耳に入ってきて聴く受動型の聴き方と、ライブを見にいったり、CDやDVD(昔ならカセットテープやレコード)を購入したり、何かで使われて流れている音楽を録音したりしたものを聴く能動型の聴き方の2種類がある。 受動的に音楽を聴くときは、特にお金は掛からないが、能動的に音楽

    入れ物がなくても聴けるようになった音楽 - 北の大地から送る物欲日記
    Crone
    Crone 2007/12/09
  • 1