タグ

2012年8月8日のブックマーク (9件)

  • 【改訂版】イラストの無断転載と正しい紹介の違い

    まとめ 『無断転載はされて当然、そう思えないならネット上に絵を上げるな』 ネット上にアップロードされた絵を無断転載された人が、その悲痛な思いをTwitter上で伝えました。 そんな中「無断転載されると解ってるのに、なぜネット上にアップするの?」と仰る方がいました。 彼に話を伺っていくと、ネット上で創作活動をしている全てに人に対して、冒涜的な「ある提案」を持ちかけました… ちなみに@IdiotsBoyこといんちょさんはソーシャルゲームなどのプランナーをしているそうです。 pixivでソーシャルゲームイラスト依頼をされたことのある人にも参考にしていただければ幸いです 541566 pv 4460 205 users 95 いんちょす🐔 @IdiotsBoy いんちょよくわからないんだけど、例えば自分の作った絵をpixivに上げてたら無断転写とかされたーとか、ツイッターのアイコンにされてたー

    【改訂版】イラストの無断転載と正しい紹介の違い
    Cujo
    Cujo 2012/08/08
    『作者は邪魔』ばっさりー
  • ボカロにおける「中高生向けの曲」は善か悪か - 覚え書きオブジイヤー

    これって今の音楽業界にも言えそうですけど 462 :名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 11:52:44.13 id:iamnKXvm ふと思ったんだけどさ 「中高生向けの曲」みたいな表現ってよく出てきて嫌われてるみたいだけど じゃあお前らが思う、こういう曲がランキングの上位や市場を独占して欲しい て考えるのはどんな曲なのよ ボカロ曲で例えるとヲチだ何だ言われるから、市販の曲でいいんで何か挙げてくれよ あとDTM的な話題を出せって言ってる人がいるから お前ら的にDTMマガジンってどうなのよ、てのも聞かせて 464 :名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 13:07:41.91 id:rtmP7beT >>462 個人的に言えば ふつうにアンジェラ・アキとかいきものがかりみたいなメロ中心に聴かせる曲だな 子供から年寄りまで安心して聴ける いろんな

    ボカロにおける「中高生向けの曲」は善か悪か - 覚え書きオブジイヤー
    Cujo
    Cujo 2012/08/08
    記事に関係ないけど、ボカロ20選って企画ないのかな。あったらうれしいのだけれど(主に俺が)
  • いじめ:埼玉の中2、被害届提出へ 東村山署は数回拒否- 毎日jp(毎日新聞)

    東京都多摩地域の私立中学校の同級生から暴行されるなどいじめを受けたとして、埼玉県在住の中学2年の男子生徒(13)と両親が8日、警視庁東村山署に被害届を提出することが分かった。両親はこれまで4、5回、同署に被害届を出そうとしたが、いずれも拒否されたという。 母親によると、男子生徒が中1だった昨年4月ごろからいじめが始まった。ハンドソープで髪の毛を洗われたり衣服を脱がされたりしたといい、担任も把握していたという。 今年1月には校内で同級生の男子生徒から頭をコンクリートの廊下に打ち付けられるなどして意識を失い、救急搬送された。肋骨(ろっこつ)を折り、心的外傷後ストレス障害(PTSD)と診断されたという。通学できなくなり、今年3月末に転校した。 両親は被害届を提出しようと東村山署を訪れたが、「早く忘れてください」「相手が12歳では受理しても宙に浮く」などと断られたという。8日に受理されなければ、い

    Cujo
    Cujo 2012/08/08
    検挙率の分母って認知数(被害届他)なのね
  • あなた達が求める人材を探す方法

    http://anond.hatelabo.jp/20120805002433 http://anond.hatelabo.jp/20120806110955 デザイナー系の仕事で10年近くっている身として、こういう人たちをみると毎回内心うんざりしてきます。 きみたちは「絵師」を探しているといってますが、違います。きみたちが求めているのは「アートディレクター」です。 会社内での「絵師」の仕事は上の要望通りに綺麗に絵を仕上げること。そして「アートディレクター」の仕事はクライアントの要望をうまく噛み砕きつつ、自社独自のオリジナル性を組み立てて、それをイメージにして自分、もしくは部下の絵師・デザイナーに細かく指示を出してゲーム内のアートワーク・世界観全体を仕上げていくこと。 「アートディレクター』とは「絵師」や「デザイナー」の上位ポジションであり、きみたちはただの一介の絵師にそういった上位ポジ

    あなた達が求める人材を探す方法
    Cujo
    Cujo 2012/08/08
    ン十年前に勤めていた某零細ではプレイヤー⇒外注レイター(ライター)⇒デスク(編集長)となった方がいたなぁ。お元気だろうか。
  • 文科省、一部ライトノベルに成人指定を検討 「ノベ倫」設立へ

    文部科学省は7日、「ライトノベル(ラノベ)」と呼ばれる若者向け小説に、教育上不適切な表現が多く含まれているとして、一部のタイトルに限り18歳未満の購入を制限する「成人指定」区分を導入する方針であることを明らかにした。これに対し、ラノベ作家でつくる日ライトノベル協会は同日「憲法で保障された表現の自由にかかわる」として、抗議声明を発表した。 文科省が昨年行った「青少年における読書の実態調査」では、中高生の約7割が「ラノベを読んだことがある」と回答。「ラノベが及ぼす若者世代への影響は強い」と結論づけた。 この調査結果を受け、文科省ではラノベに該当する小説300作品を精査。その結果、全体の6割に相当する177作品に過激な暴力表現が、また約8割に当たる242作品に露骨な性的表現が見られることが分かった。 何を出しても売れない出版不況と言われる昨今だが、ラノベ市場だけは年10%ペースで成長を続けてお

    文科省、一部ライトノベルに成人指定を検討 「ノベ倫」設立へ
  • 「根性焼き」は合意による行為と認識…学校側 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    仙台市の私立高校の男子生徒(16)が、同級生からたばこの火を腕に押しつけられる「根性焼き」などのいじめを受けたとして仙台東署に被害届を出した問題で、生徒が通う学校の教頭は7日、読売新聞の取材に応じ、「いじめの可能性を否定せず再調査する」と話した。 「他の生徒に動揺を与える」として生徒側に求めていた自主退学は保留扱いとした。 学校の説明では、生徒の保護者からいじめ相談を受け、7月中旬に校内に調査委員会を設置。いじめたとされる生徒に話を聞いたところ、被害生徒が自分でたばこの火を腕に押しつけたなどと説明を受けた。被害生徒も自分から頼んだと説明したとして、やけどは「自傷行為」、または「合意による」と認識したという。 その後、被害生徒が、やけどはいじめによるものと申し出たため、学校側は他の生徒から話を聞くなどしたが、いじめとは認めず、生徒側に今月6日までに自主退学するよう求めたという。学校側は、自

  • 某弱小ゲーム屋だがウチも絵師が足りん

    http://anond.hatelabo.jp/20120805002433 ↑えらい盛り上がってまんな ウチも足りん。ソーシャルゲームっていう括りで言うならば、当方もご多分に漏れず始めたので、この増田と同じような会社と思われるんだろう。もしかしたらご近所さんなのかもしれない。けっこう同じ場所に密集しとるからな。 正直に言う。足りない。いない。集まらない。 外注で声かけてもシカトされる。あるいは、よくある「○ヶ月先まで予定が埋まっています~」というアレ。 当然社内でもイラスト制作やデザイン業務を行う必要があるので、発泡尽くして人材紹介会社や求人サイトと呼ばれるところで求人かけるんだが、やってくるようなのは上の増田さんと同じような感じ。しかも、増田のように美大卒や芸術家なんか見たことないです。そんなスゴイ人が来たら速攻採用するって。 正直に言うね。 デザイン業務ったって、ぶっちゃけ雑用みた

    某弱小ゲーム屋だがウチも絵師が足りん
    Cujo
    Cujo 2012/08/08
    絵師同士の口コミって結構強力だったり? よい評判・悪い評判ともに。なので、集まらないと嘆く前に過去の振り返りも。
  • 佐々木俊尚さんも納得の激怒、電子出版パブーが筆者に手数料60%を提示との話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    我らが佐々木先生が激怒していたので、何だろうと思って見物に逝ったところ、事情が分かりました。どうやら電子出版パブーが凄い条件を佐々木先生に提示して、根元からマジ切れさせたとかいう芸が炸裂しておりました。これはアゴラブックスも真っ青な展開に口元も思わずほころびます。 パブーはいままで手数料30%だったのが、急に60%を要求してきたのだ。 — 佐々木俊尚さん (@sasakitoshinao) 8月 7, 2012 [引用]パブーはいままで手数料30%だったのが、急に60%を要求してきたのだ。 で、パブーとかいうサイトを知らなかったので見物に逝ったんですが、見てたらほぼほぼ佐々木俊尚さんのコンテンツはエース扱いじゃないですか。大炎上ですよ、これでは。レンジャースにおけるダルビッシュも同様の、壮絶な炎上だと思うわけです。 http://p.booklog.jp/ 言い換えれば、著者に料率の大幅変

    佐々木俊尚さんも納得の激怒、電子出版パブーが筆者に手数料60%を提示との話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • text.ssig33.com - ソーシャルエンジニアリングを利用したクラックへの防衛法

    ソーシャルエンジニアリングを利用したクラックへの防衛法 王道と言えるものはあまりないですが、以下二点を気をつければ防御力はそこそこ上がると思います。 1. サイト毎にログインメールアドレスを変える 一般的にパスワードをサイト毎に変更すべしというのは言われています。 そしてパスワードを忘れた際にはパスワードリマインダにサービスに登録しているメールアドレスを記入すると、リセット用のアドレスが該当メールアドレスに届くという流れになります。ここまでは一般常識です。 つまりメールアドレスが何らかの方法でクラックされいた場合、クラッカーはアカウントを乗っ取ることができます。 しかしながら、サイトに登録されているメールアドレスが分からない場合、当然上記のクラックはおこなえません。ですから、サイト毎に登録するメールアドレスを変更すればよいということになります。 具体的にはサイトに登録されるメールアドレス