タグ

ブックマーク / britty.hatenadiary.org (2)

  • TORG はなぜ消えたか - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    昨日のエントリを書くために、あちこちの RPGblog をみると気になる記事がありました。回転翼さんという方の blog です。 それにしても、『TORG』は僕ら70年代半ばの『RPGマガジン』育ちの世代にとって黒船級のゲームでありましたが、後が続かなかったという感があります。翻訳ゲームですし、シリーズとして物語が完結してしまったというのもありますけど、あれほど影響力のあったゲームでありながら、その後のTRPG業界に痕跡を残さなかったのは不思議です。 RPGコラム 『うがつもの』-- なぜTORGは後が続かなかったのだろう… TORGは魅力的なシステムでしたが――現実世界をほどよく反映した近未来架空世界・マルチジャンルなので多彩な背景世界とPCのアーキタイプ・対数表示による扱いやすく統一感のある行為判定・魅力的なNPCとシナリオ・カードを用いた柔軟なロールプレイ支援。無限上方ロール*1

    TORG はなぜ消えたか - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  • いったいどこの話だよそりゃ(加筆アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    あいたた。というのをまた見つけた。http://akihitok.typepad.jp 経由 New Scientist 経由 http://www.liebertonline.com/doi/abs/10.1089/cpb.2007.0225。POLAR BEAR BLOG さんのブログがよくまとまっているので、そのまま引く。他は英語だし。 これはまた論議を呼びそうな調査結果が。イスラエルの心理学者チームが、ウィキペディアン(ウィキペディア上でアクティブな活動を行うユーザーたち)は閉鎖的で、気むずかしい人物である傾向が強いとの研究を発表したそうです: ■ Psychologist finds Wikipedians grumpy and closed-minded (New Scientist) POLAR BEAR BLOG: ウィキペディアに貢献するのは、実社会での憤が原因? ht

    いったいどこの話だよそりゃ(加筆アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    Cujo
    Cujo 2009/01/12
    いったいどこの話だよそりゃ>除外主義と包摂主義/いづこもおなじあきのゆふぐれ
  • 1