タグ

ブックマーク / wasasula.hatenablog.com (14)

  • 「嘘でつながる少女」の物語 ~『プリンセス・プリンシパル』全12話を終えて~ - うらがみらいぶらり

    美少女とスパイ。その組み合わせ自体は、ともすれば珍しくない組み合わせ。そんな「美少女スパイ」を、単なるキャラクターの要素で終わらせず、一つの物語として完成させたもの。それこそ、この夏クールに放映していた、『プリンセス・プリンシパル』というアニメなのだと僕は考える。 今季も優れたアニメが輩出されたが、その中でも作は、冗談抜きで「直近5年の中でも優れている」と語れる一作になった。脚、作画、キャラクターなどなど、様々な点で秀でた、近年稀に見る秀作といっても過言ではない。 そんな作だが、先日Blu-ray第一巻が発売され、そして全話無料配信まで開始された。まもなく秋が始まるが、こいつを見てから秋に突入しても遅くはない。そのぐらいすばらしいアニメなので、滑り込みではあるがここに『プリンセス・プリンシパル』の簡潔なプレゼンを書き残しておく。 ch.nicovideo.jp 1. 派手でいて緻密な

    「嘘でつながる少女」の物語 ~『プリンセス・プリンシパル』全12話を終えて~ - うらがみらいぶらり
    Cujo
    Cujo 2017/10/03
    素直におすすめでした。
  • 「小説家になろう」で一ヶ月半ほど、異世界転生小説を連載してみた件について - うらがみらいぶらり

    観察や憶測だけではわからないことがある。実践を経ることによって、初めて認知し、理解することがらが、この世にはたくさん存在する。 『小説家になろう』もそうである。インターネッツを跋扈するおぞましきうわさや、実際に諸作品からただようドス黒い輝き、そして書店を席巻する書籍化作品やアニメ化ラッシュ……そうした周辺情報から、この最先端の魔境について、あれこれと思索を巡らせることができる。 が、やはりそれだけでは足りない。実際に、この魔境を「書き手」として歩いてみなければ、分からないことがあるのではないか――それが、5月の半ばに僕が抱いた疑念であり、そして決心であった。 という流れで始めてみた、小説家になろうでの異世界転生モノ連載だったが、先日、区切りの良いところまで到達したため、作品のステータスを「完結済み」に設定した。 痴漢冤罪転生 〜来世は無条件で女性に愛されたい俺の異世界ぶらり旅〜 この一ヶ月

    「小説家になろう」で一ヶ月半ほど、異世界転生小説を連載してみた件について - うらがみらいぶらり
  • 『ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』感想 - うらがみらいぶらり

    劇場版SAOこと、『ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』を観た。 実はそこまで期待はしてなかったのだが、フタを開けてみればドアタリというか、「SAOの劇場版」としてこれ以上にないほど素晴らしい出来で非常に感心した次第だ。 これまでVRにフォーカスしてきたSAOがなぜARにフォーカスしてきたのか、そもそもここにきて劇場版でなにがしたいのか。そういった疑問に、かなり気持ちよく答えてくれた良作だった。少なくとも、アインクラッド編を読破・視聴した人の総決算として、この劇場版は実によいポジションに腰を据えている。 以下、忘れないうちにこの劇場版のよかったところを書き残していく。 ARというテーマについて AR。それは、現実の世界においてはVRに匹敵、あるいは凌駕しかねない関心レベルの高さを誇る技術だ。 なによりポケモンGO。あれでARが一気に勢力を伸ばした感があるし、地方自治体が町

    『ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』感想 - うらがみらいぶらり
  • けものフレンズでIQが溶ける6つの理由 - うらがみらいぶらり

    けものフレンズの輪が広がっている。 ジャパリパーク開拓団第一陣として「考察班」が現地入りして久しい。正気の沙汰ではない叡智の集合知たちは、今日も失われた楽園の残滓を辿り、日々頭脳を回転させている。とりわけ4話は、カバンちゃんの出自ヒントも相まって、重要な資料として流通を開始していることだろう。 wasasula.hatenablog.com だが、ここ最近(特に昨日から今日)になって、純粋な「入植者」たちが急速に数を増やしている。その多くは、コツメカワウソのように「すごーい!」「たのしー!」とばかり復唱し、「◯◯のフレンズなんだね!」という構文のみで会話する、考察班とは別ベクトルで異様な集団である。 まさに、知性を奪われた「フレンズ」たちの大繁殖期が到来していると言えよう。 だが、けものフレンズはその実、「IQを溶かす」とも表現される視聴姿勢を大いに促すアニメである。ジャパリパークのガイド

    けものフレンズでIQが溶ける6つの理由 - うらがみらいぶらり
    Cujo
    Cujo 2017/02/07
    ぶっちゃけ一話(というか最初の数分)で一旦切ったわけなんですが一話と四話見て継続視聴することに決めました。。。。。。。/こんごえほんげんさくのあにめとかでてきたりするのかな?
  • 「今期ってもしかして荒野なんじゃね?」という感じの2016年冬アニメ感想 - うらがみらいぶらり

    前期は忙しくてあまりアニメを追えなかった反動か、今期は飢えた獣のようにいろんなアニメを見ている。だいたい放送枠の8割くらいはタッチし、何気に人生で一番多くアニメを見てる気がする。 で、作品ごとに感想を書こうにも、元来マジメな方ではないので、1話だけ感想を書いて放置、みたいなパターンばかりやらかしている。それもどうかと思うので、1〜2話ぐらいを、数作品まとめて書いてみよう、という発想に至った。 というわけで今期目を通したアニメの感想をざっくりざっくり書いてみる。 無彩限のファントム・ワールド 一言で述べると「京アニ謹製ISUCA」である。 むしろ「放課後退魔アクション」をISUCA(アニメ)以上に忠実に行っているので、「ISUCAよりISUCAしている」という、なんだかよくわからないことになっている。まさに「ISUCA2.0」とでも言うべき逸材である。 また、武田弘光御大が即座に反応を示した

    「今期ってもしかして荒野なんじゃね?」という感じの2016年冬アニメ感想 - うらがみらいぶらり
    Cujo
    Cujo 2016/01/20
    『霊剣山』はほとんど0話しか見てない状態なんだけど個人的にはちょっと。。。。なレベルだったのだけど。。。。1話も見てみるか。。。。。
  • 人を二次元美少女にしてインターネットに放流する - うらがみらいぶらり

    今日もインターネットは元気です。 ざっと述べると、「街で見かけた女子学生を美少女イラストにしている絵師が女性向けサイトコラムに取り上げられて騒ぎ出した」というはなし。 概要 togetter.com www.lovepiececlub.com LOVE PIECE CLUBE MOBILE https://t.co/9BCN1Pepvr この記事にあるA氏って私の事だなー…結構隅々までツイートを確認して記事にしてる。 犯罪者予備軍であり社会的ルール欠乏者か… — 壱河ふぇーす (@rinc7600) 2015, 10月 22 「A氏っていう書き方してるのに自意識過剰かよ」とは思ったり。でもコラム原文を読むと、フォロワー数やツイート内容まで割と特定可能なレベルまで書いてるので、人が見れば気づくのはしゃーなしかもしれない。 とはいえ「見なかったことにする」という選択ができなかったのか。火種を

    人を二次元美少女にしてインターネットに放流する - うらがみらいぶらり
  • 『放課後のプレアデス』が最高だって話をしましょう - うらがみらいぶらり

    今週の木曜、アニメ版ニンジャスレイヤーがニコニコ動画でお披露目され、多くの人間が地獄を見ることになったという。 MPが足りない僕は一報を聞いた後も踏み込めずにいるのでその惨状がいかなるものか、そもそも惨状なのかどうかすら判定できないが、地獄のネオサイタマを見るハメになった人々には、哀悼の意を禁じ得ない。 その一方で、木曜夜を無事天国として迎えられた者がいる。他ならぬ僕もそのひとりだ。そう、木曜24時は『放課後のプレアデス』放映日である。 実は今季スタート前は完全にノーマークだったのだが、ぶっちゃけ今季で一番ツボをついてきている。有り体に言えば、「もう最高」というわけである。そりゃ「星」というモチーフをこれだけ盛り込んだ上で、それが映える絵作りをしているんだから最高よ。 「最高」という気持ちは新鮮なうちにぶちまけるのが良いため、以下にいろいろと書き連ねる。 Web版からずいぶんと経った 4年

    『放課後のプレアデス』が最高だって話をしましょう - うらがみらいぶらり
    Cujo
    Cujo 2015/10/11
    『直前に耳にしていた高森奈津美が前川だったせいか、すばるの高森奈津美がとんでもなく清らかなものに聞こえた』どういういみにゃ?
  • みんな! カスタムメイド3D2体験版をプレイしよう! - うらがみらいぶらり

  • 光り輝く舞台へ飛び出せ 〜シンデレラガールズ3話所感〜 - うらがみらいぶらり

    「1話最高!シンデレラガールズ最高!」とか言ってたら、3話であっという間に1話の「最高!」を超えてきた。シンデレラガールズ、今のところ天井知らず。例によって普通にしゃべり散らします。 最高要素の中核を担ったのは、もちろんライブシーンでした。どうにもラブライブ!以降からアイドルものが高確率で好みにぶっ刺さるようになったことを除いても、3話のライブシーンはいろんな要素が小気味よかったし、その上で「落として叩き上げる」という話を持ってきたので、手堅くも爽快感ばつぐんでした。 ともかくすごいと思ったのは、「薄暗い緊張した舞台裏」から「光り輝くステージの上」への転身に、「せり」という舞台装置を持ってきたところ。露骨なんだけど、使い方が絶妙すぎて許せるというやつでした。以下、3話について思ったこともろもろ。 舞台裏という社会 数年前のアニマスや『輝きの向こう側へ!』でも、アイマスは「アイドルという職業

    光り輝く舞台へ飛び出せ 〜シンデレラガールズ3話所感〜 - うらがみらいぶらり
  • 「無価値な死」という価値 ~艦これアニメ 如月轟沈についての所感~ - うらがみらいぶらり

    艦これの海が燃えている。 事の発端は3話最速放送、その最後に訪れた如月の轟沈である。「日常7割のほのぼのエセ学園モノでしょ〜」とヘラヘラしていた視聴者は、突貫工事で立てられたフラグから発進した深海棲艦艦載機の爆撃によって、水底へと叩き落とされたのである。 如月提督はしめやかに葬儀をとり行い、その他提督も突然の訃報を前に驚愕した。暴徒化し公式垢に噛み付く者が現れ、便乗してか捨て垢で噛み付く者が追随、その光景を「炎上だwww」とクソアフィブログが盛り立てた*1。史実組は次の犠牲者にチップを乗せ、クソアニメウォッチャーは「雑だ」と騒ぎ、リョナLOVEオークたちは手を叩いて宴を始めた。 はっきり言おう。これほどまでの地獄を見たのはひさしぶりだ。 このような凄惨たる状況を生み出した「如月の死」とは、一体なんなのか。「不人気を殺していく」「雑な殺し方」などと言われる彼女の最期は、「1話で回想とフラグ回

    「無価値な死」という価値 ~艦これアニメ 如月轟沈についての所感~ - うらがみらいぶらり
  • 「ソープ枠」としての今季4大ラノベアニメ - うらがみらいぶらり

    アニメというものは、見れば見るほど愛着が湧き、新たな発見をもたらすものである。 特にクソアニメであれば、徐々にクソアニメなりに楽しみを見出だせるようになる。また、牛のように反芻することで、「あれ、これってクソアニメじゃなくね?」という気付きも得られることがある。 2015年冬 クソラノベアニメの旅を記してから2日、筆者の中でも様々な発見があった。『アブソリュート・デュオ』は依然として虚無だが、胸焼けしない上質な水アニメとして、今や生活になくてはならないものになりつつある。また、『聖剣使いの禁呪詠唱』についても、突き抜けたクソアニメとして、立派なエンターテイメントとして見定めることができた。禁呪に飲まれ発狂しなかったのは、不幸中の幸いだ。 また、『アブソリュート・デュオ』は結局ハーレム化すること、『銃皇無尽のファフニール』から「主題歌をアナ雪のアナ役が歌ってるので実質アナ雪」というダークマタ

    「ソープ枠」としての今季4大ラノベアニメ - うらがみらいぶらり
  • 2015年冬 クソラノベアニメの旅 - うらがみらいぶらり

    「――坂の上のお屋敷には、二人の魔女が住んでいる――」 そんなキャッチコピーを掲げたのは『魔法使いの夜』だったが、今年の冬は次のように言い換えられるだろう。 「――今年の冬のアニメには、四のクソラノベが潜んでいる――」 一部では「ポスト魔法戦争」との呼び声高い、ラノベ原作アニメたち。どれもMF文庫J原作のようでいて、全てがちがうレーベルから発刊されている。なのにどれも凄惨なクソラノベ枠のように見える。そんな悲劇の温床が、シンデレラガールズの闇に渦巻いている。 もっとも、『魔法戦争』とは稀代の大災害、アニメ界における第二次世界大戦であり、その悲惨さ、「帰還兵」たちの末路などを顧みれば、容易に比較してはならないものである。だが、終戦より一年たった今年の冬、それにあるいは匹敵する作品が四も排出された。群雄割拠しながらも、誰も語る言葉を持ち得ないその光景は、まさに「冷戦」と呼ぶべき様相を示して

    2015年冬 クソラノベアニメの旅 - うらがみらいぶらり
    Cujo
    Cujo 2015/01/14
    おすすめタグに「災害」とかあって何事かと思った(まだ読んでないけどいくつか見てるのでだいたい想像は以下略 /放映中のSHIROBAKO第二クールはコミック原作モノ(しかもクソ編集者?のおまけつき)ですよ(ステマ
  • シンデレラに時計で殴られて最高だった話 〜シンデレラガールズ1話所感〜 - うらがみらいぶらり

    艦これ界隈が阿鼻叫喚の口論を繰り広げていた週末、もう一つの巨大ソシャゲアニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』が幕を開けた。 その感想を率直に述べると、 もう、最高。マジ最高。 あまりにも最高すぎたので、もうですます調で普通にシンデレラガールズがよかった、という話をする次第です。 (比べるのもアレだけど)艦これが微妙な出来になったのに対し、特に好きなわけではなく「モバマス」という言葉を使っていたのに、たった1話で「シンデレラガールズ」と呼び続ける呪いにかかったほど、シンデレラガールズ1話は非常によかったです。いやホント、この1話を見るまでは、僅差で「艦これ>モバマス」だったのに、たった30分で「シンデレラガールズ>>>艦これ」に化けたのは、ただただ笑うしかなかった。 ただ、気に入ったポイントしては「コンセプトとモチーフでぶん殴る」というもので、そこは過去気に入ったアニメに共通するとこ

    シンデレラに時計で殴られて最高だった話 〜シンデレラガールズ1話所感〜 - うらがみらいぶらり
  • 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》アニメとしての『ビビッドレッド・オペレーション』 - うらがみらいぶらり

    どうやら某所でビビッドレッド・オペレーション視聴会、またの名を「ビビオペ強制視聴会」なるものが開催されたらしい。実に尊いことだと思う。2013年の先陣を切って現れた、大災害に等しいアニメをぶっ通しで観るなんて、常人の精神では考えもつかないことだろう。それを成し遂げた有志の方々には、畏敬の念を禁じ得ない。 それはそれとして、僕はビビッドレッド・オペレーションは素晴らしいアニメだと思う。だが同時に、ビビッドレッド・オペレーションほどクソなるアニメはないとも思っている。僕は常々こう語っている。「ビビオペは救いようのないクソだが、故に愛おしく、尊い作品だ」と。 そんなビビオペだが、一部の友人と以前から「ビビオペってヴァラクートじゃね?」ということを真面目に論議している。この言説は、あくまでフレームレベルであり、要素要素を徹底的に検証すると違うかもしれないが、ビビオペにそんなものを求めるのは筋違いと

    《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》アニメとしての『ビビッドレッド・オペレーション』 - うらがみらいぶらり
    Cujo
    Cujo 2014/07/16
    あじわいぶかい(何
  • 1