タグ

ブックマーク / www.sbbit.jp (5)

  • 「ダサい邦題」「タレントでPR」、熱心な映画ファンが“無視”される事情

    洋画が日公開される際、その題名が直訳やカタカナ読みではなく、独自の邦題になることがある。 2018年のヒット作を例に取ると、「ハリー・ポッター」のスピンオフシリーズである『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』の原題は「Fantastic Beasts: The Crimes of Grindelwald」。ピクサーのCGアニメ『リメンバー・ミー』の原題は「Coco」だ。 Grindelwald(グリンデルバルド)は劇中に登場する闇の魔法使いの名前、Coco(ココ)は主人公の曽祖母の名前だが、日ではそれらの単語が「人名」であることが直感的にわかりにくいため、邦題でアレンジしたと推察される。 ただ、中には映画ファンが「原題に込められた意味をもっと尊重してほしい」「ダサい……」と異議を唱えるような邦題もある。たとえば、以下のようなものだ。(※カッコ内は日公開年) 原題:The

    「ダサい邦題」「タレントでPR」、熱心な映画ファンが“無視”される事情
    Cujo
    Cujo 2019/01/18
    とのさましょうばいがなりたっているあいだだけのはなしですよね。なりたたなくなったぎょうたいのれいならしゃかいのあちこちにたくさん。。。。。。
  • しまむらの業績が急減速、「しまラー」惹きつけるネット通販やフリマアプリの脅威

    同じカジュアル衣料販売店チェーンでも、「ユニクロ」と「しまむら」では、そのビジネスモデルはまったく異なっている。 ユニクロは、自社で商品を開発して生産も管理する「SPA(製造小売)モデル」を大発展させたが、しまむらは一部プライベートブランド(PB)でSPA的なシステムを導入しているものの、大部分の商品は「基的に自社開発も生産管理もせず、仕入れて売り切ることに専念する」というレガシーなスタイルを貫いている。 その基は「サプライヤーとよい関係を築くこと」。しまむらは「『4つの悪』の追放」という“仕入れの憲法”を打ち出した。4つの悪とは、「返品」「赤黒伝票(伝票の書き換えで見かけの売上を計上する手法)」「(納品後の)追加値引」「(発注した商品を納品させない)未引取」だ。 しまむらの、全面的にリスクを負い、値下げしても売り切る“仕入れの憲法”を、サプライヤーは「しまむらはフェアな商売をする」と

    しまむらの業績が急減速、「しまラー」惹きつけるネット通販やフリマアプリの脅威
    Cujo
    Cujo 2017/07/27
    rとかl+erもしくはorで「ラー」じゃないのか(困惑/それともしまむらを着ることをしまるとかいうのか?/「しまむー」あたりでどうだろう(やめろください
  • 高木浩光氏、山本一郎氏、板倉弁護士ら激論、「本質理解しないから過ち繰り返す」

    国産クラウドがグローバル展開できないたった一つの理由──これは2016年9月、サイボウズの青野慶久社長がWebに書き込んだ記事のタイトルだ。同社のクラウドサービスをEUで展開できない理由、それが「EU一般データ保護規則(GDPR)」だった。GDPRはEUで個人データを保護するための法律で、個人データを扱う企業がEU域外へデータを持ち出すことを厳しく規制している。この青野氏の書き込みを機に、一気に「越境データ問題」への関心が高まった。グローバルでビジネス展開をしていきたいと考える日企業にとって、いったい何が問題でどう解決するべきなのか。当事者の青野社長に加えて、ブロガーの山一郎氏、産業技術総合研究所の高木浩光氏、ひかり総合法律事務所の板倉陽一郎弁護士、新潟大学の鈴木正朝教授ら識者が一同に介して話し合った。

    高木浩光氏、山本一郎氏、板倉弁護士ら激論、「本質理解しないから過ち繰り返す」
  • 米国で激震!ディズニー、セールスフォースの逆鱗に触れた反LGBT法案のゆくえ

    CNNによると、法案は州内の宗教職者に、同性愛者の結婚式を含む儀式開催を拒否する権利を与え、税金で運営される団体には、同性愛者にサービス提供を断る権利を付与するものだ。 また、ビジネスインサイダーによると、この法案は、宗教団体の雇用にも影響するという。法案では、宗教団体を教会、宗教系の学校、キリスト教系団体と定めている。しかし、専門家の中には、幅広い解釈が可能な法案の表現では、宗教団体だけでなく、企業、病院、養子縁組センター、ホームレスシェルターにも影響するのではと懸念する声もある。 つまり、この法案自体は「信教の自由」を守るためのものであるが、その反面、反LGBT法案とも解釈できるのだ。 反LGBT法案に立ちあがったディズニーとセールスフォース この動きに、多くの有力企業が反応した。まず、ディズニーが声を挙げた。ディズニー映画キャプテン・アメリカシリーズを製作するマーベルスタジオと

    米国で激震!ディズニー、セールスフォースの逆鱗に触れた反LGBT法案のゆくえ
    Cujo
    Cujo 2016/03/28
    立ち位置上クルーズ候補は州側を支持しそうだけど、トランプ候補はどうするだろう?
  • スマホゲーム市場がいよいよ頭打ち、海外市場には本当に「活路」があるのか

    9月17~20日、千葉市の幕張メッセで「東京ゲームショウ(TGS)2015」が開催された。過去最多の37カ国・地域から480企業・団体(国内234、海外246)が出展。主催者発表では総来場者数は昨年から約1万6614人増え、過去最高の2013年の27万197人に次ぐ第2位の26万8446人と、大盛況だった。最も注目されたのはヴァーチャル・リアリティ(VR)で、2016年発売予定のソニー(SCE)の仮想現実ヘッドセット「PlayStation VR」の試遊ブースには黒山の人だかりができた。 では、ゲーム業界はまだ「わが世の春」を謳歌できるのだろうか? 確かにスマホゲームの「パズドラ」「モンスト」「黒」「白」「スクフェス」のようなタイトルの略称は、ゲームをまったくプレイしたことがない人でも知っているほどの大ヒットを記録した。しかし、そのメーカーの業績にはやや陰りがみられる。 「パズル&ドラ

    スマホゲーム市場がいよいよ頭打ち、海外市場には本当に「活路」があるのか
    Cujo
    Cujo 2015/09/29
    赤潮が来たぞー/『ゲーム主要各社』。。。。記事タイトルにならって「スマホゲーム主要各社」ならまだしも。。。。
  • 1