タグ

ブックマーク / goyoki.hatenablog.com (3)

  • 千里霧中

    社外のコミュニティ活動として、2017年からテスト設計コンテストU-30クラスの創設とその審査員長を続けていたのですが、立候補あり今年度から大段さんに引き継ぐことになりました。良いタイミングなので、今回振り返りながら、自分の審査委員活動の総括をできればと考えています。 テスト設計コンテストとは テスト設計コンテスト(テスコン)は、文字通りテスト設計の良否を競うコンテストです。 https://www.aster.or.jp/business/contest.html テスコンは、指定の仕様書に対してテスト設計を行い、それを審査基準に従って点数化して順位を競います。(1回だけ中止がありましたが)2011年から毎年開催してきました。現在はNPOのソフトウェアテスト技術振興協会の活動として、有志の運営委員、実行委員の手で運営されています。 自分がファウンダー&審査委員長をやっていたのは、このコン

    千里霧中
  • C言語向けユニットテスティングフレームワーク Unityについて - 千里霧中

    C言語のユニットテストのフレームワークには、昔はCUnit+自前のテストコードジェネレータを使用していたのですが、前々からUnityの使用機会が増えています。 理由は色々ありますが、自分の場合だと以下の点で便利なのが特に大きいです。 移植性に優れるため組み込み環境(ホスト、ターゲット両方で)でも使える 標準で自動テストディスカバリ機能(テストランナーの自動生成)を持っているので、そのままTDDのような軽快なテスティングを実現できる 特に組み込みCでTDDをやる場合は、PCUnitと並ぶ有望なテスティングフレームワークだと感じます。 少し前にTest Driven Development for Embedded Cの読書会にて解説を行う機会もあったので、今回Unityについて簡単にまとめたいと思います。 特徴 組み込み開発も対象に含むC言語向けユニットテスティングフレームワーク サイト:

    C言語向けユニットテスティングフレームワーク Unityについて - 千里霧中
  • CppUTestを使う - 千里霧中

    ちょっと前からTest-Driven Development for Embedded Cという組み込みC向けのTDDを読んでいます。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/193435662X この、Test Doubleパターン、Breaking Dependenciesの手法、SOLID原則など、TDD/ユニットテストで活用されるノウハウやアプローチを組み込みCで再解釈してうまくまとめているなかなか良いです。組み込み開発・Cの開発でTDDやユニットテストを考えている人にはお勧めできる内容と考えています。 なおこのではテスティングフレームワークの1つにCppUTestというフレームワークを使っています。しばらく扱ってみたので一度導入方法を簡単にまとめたいと思います。 CppUTestについて C/C++向けのユニットテスティングフレームワーク。組

    CppUTestを使う - 千里霧中
  • 1