概要 LinuxサーバへTomcat 7.xを導入し、自動起動するように設定する。 更新日:2012/07/12 手順は次の通り。 Java (JRE 1.7)のインストール Tomcat管理ユーザの作成 Tomcatのインストール startup.sh/shutdown.shの書き換え 自動起動スクリプト /etc/init.d/tomcat の設置 起動確認 Java (JRE 1.7)のインストール TomcatのWebページWhich version?で書かれている通り、Tomcat 7.0.xを動かすにはJavaのバージョンが1.6以上である必要がある。そのため、まずSunのページ……ではなくOracleのページからJavaをダウンロードしてインストールする。 Tomcatを動かすだけならばJRE(Javaランタイム環境)だけで良く、JDK(Java開発キット)は必要ない(もちろ
Java の Web アプリケーションをプロファイリングするのに JIP (The Java Interactive Profiler) が簡単だったのでその使い方をメモ。 環境 Windows 7 64bit Tomcat 7.0.22 Java 1.6.0_24 JIP 1.2 インストール http://jiprof.sourceforge.net/ から jip-1.2.zip をダウンロードして 適当なパスに解凍する。パスに空白が含まれない方がベター。 今回は C:\usr\jip-1.2 に解凍した。 使い方 コマンドプロンプトを開き、以下のコマンドで Tomcat を起動する。 webapp.profile.properties を指定するのがミソ。 cd C:\Program Files\apache-tomcat-7.0.22\bin set JAVA_OPTS=-jav
EclipseでTomcatを使った開発をしている時に、プロジェクト参照で困ったことはありませんか? EclipseTipsというすばらしいサイトに、Eclipseでプロジェクト参照した場合の問題点と解決方法が示されています。 かいつまんで問題点を説明するとTomcatはEclipseのプロジェクト参照を考慮することは無いのでTomcatからプロジェクト参照したプロジェクトの成果物が見えるように調整する必要があるという物です。 ここでは備忘録としてmavenを使ってこの問題を解決したプロジェクトファイルを生成する方法を紹介します。 アプリの構成 次の様な単純なマルチモジュールプロジェクトを想定しています。 killer-app/ |- pom.xml(killer-app-common, killer-app-webがモジュール) |- killer-app-common | |- pom
mavenでTomcatサーバーに自動でデプロイを行えるようにする設定のメモ。 mavenのバージョン:2.2.1 Tomcatのバージョン:7.0.6 まずはTomcatでmanagerの権限設定を行います。 CATALINA_HOME/conf/tomcat-user.xmlをエディタで開き、 ロールにmanager-gui、manager-scriptがなければ追加。 ブラウザ上からログインするユーザーにはロール「manager-gui」 mavenで使用するユーザーにはロール「manager-script」を設定します。 私は今回「tomcat」ユーザーに両方のロールを設定しました。 CATALINA_HOME/conf/tomcat-user.xml <tomcat-users> <role rolename="tomcat"/> <role rolename="role1"/>
Tomcatをツールで運用し、設定の基礎を知る:Tomcatはどこまで“安全”にできるのか?(2)(1/3 ページ) Tomcatに運用と設定は必要ない? 前回でTomcatのセットアップから利用確認までが完了しました。今回はTomcatの運用と設定、それにバージョン6からの新機能について触れていきたいと思います。 いままでTomcatに触れたことのある方々はご存じのとおり、このアプリケーションは有名でみんなが利用しているのですが、ドキュメンテーションが少ないことでも有名です。実験的に利用する際に簡単に運用するのであれば、ほとんど変更することなく利用できるため、細かくいじりたくない・必要ないというのも事実でしょう。 そんなニーズに応えるちょっとした管理に便利なのが、Tomcatの管理マネージャ(Tomcat Manager Application)です。今回はまずこの機能の利用方法から入っ
そういえばこれは公開していなかった。tomcatを自動起動するinitスクリプト。欲しい?じゃぁ、持って行って頂戴。Redhat用だよ。御代はGoogle AdSenseのワンクリックでいいよ。 #!/bin/sh # # chkconfig: 2345 99 10 # description: Tomcat init script # # 2005-2009 Ryuichi Kurishima # # Source function library. if [ -x /etc/rc.d/init.d/functions ]; then . /etc/rc.d/init.d/functions fi # Path to the tomcat launch script (direct don't use wrapper) export JAVA_HOME=/usr/
こんにちは。新規事業推進室の石田です。 今日からDAブログに書くことになりました。よろしくお願いします。 さて、私が担当するのは、DA製品を開発する中でハマった技術的なあれこれです。 今日は、Javaのガベージコレクション(GC)について書いてみたいと思います。 DA製品でも、ひびきSm@artDBや、ひびきSALES、そして私が担当している店舗maticはJavaで開発されています。 Javaを使うことで開発者はメモリリークに頭を悩ましノイローゼになることもなくなりますが、その代償として散らかしたメモリを片付ける処理が必要になります。 これガベージコレクション(GC)です。 今日の本題は、GCとキャッシュの微妙な関係についてです。 さて、Webアプリケーションのパフォーマンスを向上させる常套手段としてキャッシュがあります。 アプリケーションサーバーのメモリにオブジェクトをキャッシュしてい
結構苦労したので健忘録として。。 環境は以下のとおり CentOS 5.3 (on VirtualBox)JDK 1.6.0_20Tomcat 6.0.26JRuby 1.4.0Rails 2.3.5Redmine 0.9.3MySQL 5.0.77JDK, Tomcat, JRubyはインストール済み MySQLのインストールyum install mysql-server MySQLの起動/etc/init.d/mysqld start MySQLの設定rootパスワードなどを設定する mysql_secure_installation RubyモジュールのインストールRubyGemsでモジュールをインストールする jruby -S gem install rails jruby -S gem install warbler jruby -S gem install activerec
Tomcatのログレベル設定は、$CATALINA_HOME/conf/logging.propertiesで行う。 出力レベルは、レベルが高い順に SEVERE/CONFIG/INFO/WARN/FINE/FINEST がある。 デフォルトはINFOである。 問題発生時において現在のログ情報から有益な情報が得られない場合、一時的に ログレベルを変更してみるという選択もある。 ログレベルを変更するとログの量が瞬時に膨れ上がる可能性があるため、レベルの変更は 一度にひとつずつ行うのがよい。しかし、都度Tomcatの再起動が必要となる。 この辺も詳しく書きたいが時間がないので次へ・・・ Tomcatのログファイルcatalina.outには、catalina.shからの標準出力と標準エラー出力 がリダイレクトされる。そのまま放っておくと肥大化してディスクを圧迫するので、 ローテートしてやる必要
Tomcat の設定手順 jmxremote.password に ID/PASS を設定する。 # cd $JAVA_HOME/jre/lib/management # cp jmxremote.password.template jmxremote.password # chown tomcat:tomcat jmxremote.password # chmod 600 jmxremote.password # vi jmxremote.password admin admin jmxremote.access に以下の記述を追記する。 # vi $JAVA_HOME/jre/lib/management/jmxremote.access admin readwrite \ create javax.management.monitor.*,javax.management.timer
Axis2 を動かすために Tomcat6 を CentOS に入れたときのメモです。 まずデフォルトでインストールされているか確認です。 [root@localhost init.d]# rpm -qa | grep tomcat tomcat5-5.5.23-0jpp.7.el5_3.2 tomcat5-server-lib-5.5.23-0jpp.7.el5_3.2 tomcat5-jsp-2.0-api-5.5.23-0jpp.7.el5_3.2 tomcat5-webapps-5.5.23-0jpp.7.el5_3.2 tomcat5-jasper-5.5.23-0jpp.7.el5_3.2 tomcat5-common-lib-5.5.23-0jpp.7.el5_3.2 tomcat5-servlet-2.4-api-5.5.23-0jpp.7.el5_3.2 tomcat5-
研修の講師をやることになり、サンプルアプリを作ることになったので、Struts+Tomcatでアプリを作ろうとしたら、開発環境構築で大分躓いてしまいました。久しぶりでほとんど覚えてなかったのでメモっておきます。 使用したStrutsのバージョンは1.2.9、Tomcatのバージョンは5.5です。*1 Tomcatと各JavaEE仕様のバージョンの対応 JavaEE Servlet JSP EJB JSF 備考 Tomcat4.x 1.3 2.3 1.2 2.0 Tomcat5.x 1.4 2.4 2.0 2.1 Tomcat6.x 5.0 2.5 2.1 3.0 1.2 JAX-WS2.0、JAXB2.0、JPA1.0、JSFとJSTLの共存が可能 Tomcat7.x 6.0 3.0 2.2/EL2.2 3.1 2.0 JAX-RS、CDIなどが追加、JAX-WS2.2、JAXB2.2、J
読んでます。 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践 作者: 徳丸浩出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2011/03/01メディア: 単行本購入: 119人 クリック: 4,283回この商品を含むブログ (146件) を見る まだ途中だけど、主にJava/Tomcatユーザとしての備忘メモ。ただし、セキュリティの専門家でも何でもないので間違いは大いにあると思われます。 HttpOnly 属性の指定(p.103) Tomcat では、Tomcat7以降(Servlet 3.0以降)なら単純に web.xml か web-fragment.xml に <session-config> <cookie-config> <http-only>true</http-only> </cookie-config> </session-confi
OOMKillerの殺意 顧客EC2のTomcatがアクセスの無い早朝にもかかわらずOOMKillerに突然殺されてしまったので、調査した顛末をたぶん同じような問題に直面されている方もおられるかと思いますので備忘録として記載します。 Javaヒープのチューニングにも多少役立つかと思います。 (この記事はJava8が対象となります。) OOMKillerとはOut of Memory時に、サーバ全体を守るためにメモリーを消費しているプロセスを停止するLinuxの標準機能です。 そのOOMKillerになんとTomcatが突然殺害されてしまいました。 問答無用の辻斬り状態です。 早朝ですのでアクセスログには何も記録されておらず、catalina.outには OpenJDK 64-Bit Server VM warning: Setting LargePageSizeInBytes has no
Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ
ソースコードを読む能力を高めるには? さて、こういった基礎能力を上げるということになると、大抵つまらない反復作業が必要になります。反復作業はすぐに飽きてきてしまうので、ゲーム要素を取り入れたりして、持続しやすくするなどの工夫が必要なのです。「キーボード入力の能力」を上げるために、タイピングゲームなどを購入した人などもいるのではないでしょうか。 ということで、「ソースコードを読む能力」を上げるためにも、たくさんのソースコードを読む必要があるわけですが、ただ漫然と読んでいても長続きしません。いくつかの点を心掛けながら読めば、継続できるはずです。筆者のお勧めとして、次のような項目を挙げてみました。 記録を付ける 興味を持っている分野のソースコードを読む 良いソースコードを読む 仕事でも役立つソースコードを読む ちょっと変更して動作させてみる バグがないか探してみる 【1】記録を付ける 「記録を付
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く