タグ

2013年4月28日のブックマーク (5件)

  • サーバ構築・デプロイの自動化の話。或いはChefとCapistranoの素敵な関係 - プログラマでありたい

    最近のChefのブレイクで、サーバの構築も自動化でという潮流になっています。そんな中でチラホラ見受けられるのが、アプリのリリースもChefでという考え方です。私は微妙に違うのではないかなぁと思っているので、ちょっと考えを整理してみました。併せてCapistranoの紹介もしてみます。 Chefの役割 まずChefについてです。Chefの役割としては、サーバの状態を管理するものです。ここで言うサーバの状態というのは、各種ミドルウェアのインストール状態&設定です。いわいるサーバ構成ですね。またChefを使う最大のメリットは、開発環境やステージング環境、番環境と全ての環境を同じスクリプトで構築するので、手作業によるミス等による微妙な差異が発生しなくなることです。 さてここで問題になるのが、サーバ上のアプリケーションのコードやデータベースのテーブル定義は、サーバの状態に入るのかという点です。入る

    サーバ構築・デプロイの自動化の話。或いはChefとCapistranoの素敵な関係 - プログラマでありたい
  • Takazudolog - Grunt v0.4.0 での変更点

    Grunt がめでたく version 0.4.0 になりました。version 0.3.xからの変更点をざっくり。自分で昔書いたタスクを書きなおす上で必要だったことのみですけど。 箇条書きで書くとこんなかんじでした。 ドキュメントがめっちゃ親切になった Grunt体はグローバルにインストールされなくなった grunt-cliのみをグローバルにインストールすればOK ビルトインのタスクは全てnpm moduleになった Grunt家がビルトインで存在していたタスクをnpm moduleとして用意した コンフィグのファイルはgrunt.jsではなく、Gruntfile.js及びGruntfile.coffeeになった コンフィグのファイル及びタスクはCoffeeScriptで書いても良くなった タスク内でイベントが使えるようになった テンプレート機能が改善 registerHelperが

    Takazudolog - Grunt v0.4.0 での変更点
    DEMi
    DEMi 2013/04/28
  • grunt.js0.4.0でJSとCompassをコンパイルする - 車輪を再発明 / koba04の日記

    Backbone.jsなどを使っていてjsのファイルが増えてくると、公開するときには1つのファイルにまとめたいなぁとか、コーディングスタイルのチェックもしたいなぁと思っていて、そこで何かいいのないかなと思って調べてみると、「grunt.js」がよさそうだったので今更ながら試してみました。 grunt.jsのバージョンは0.4.0です grunt.jsはバージョンによってインターフェイスが違ったりするので注意。 今回は、JSに対してJSHintをやって結合して圧縮することと、Compassのコンパイルをgrunt.jsにやってもらうことにしました。 (他にもテストや自分で作ったタスクを登録できたりもするのですが今回は省略) インストール https://github.com/gruntjs/grunt/wiki/Getting-started ドキュメントにも書いてあるのですが、0.4.0か

    grunt.js0.4.0でJSとCompassをコンパイルする - 車輪を再発明 / koba04の日記
  • プロシージャ - Wikipedia

    この項目では、コンピュータプログラムにおける用語について説明しています。その他の用法については「手続き」をご覧ください。 プロシージャ(英: procedure)とは、コンピュータプログラミングにおいて複数の処理をひとつの単位にまとめておき、呼び出し可能にしたものをいう。日語では手続きとするのが定訳である。一連の処理を意味を持ったひとまとまりにすることで、再利用性が高まり、プログラム中に繰り返して現れる処理を1ヶ所で記述でき、プログラムの保守、管理を容易にする。 繰り返し利用されることから、ルーチン(routine)ともいう。呼び出し関係は通常階層構造をなし、その最上位にある、プログラム全体のエントリーポイントを含むルーチンをメインルーチン(メインプログラム)、呼び出されるものをサブルーチン(サブプログラム)という。また、プログラミング言語によっては関数(function)と呼ばれること

  • Python/Werkzeug - やる気向上作戦

    Werkzeugでウェブアプリケーションを作る Werkzeugって何? WSGIアプリケーションを構築するための便利なツールキット。いわゆるフレームワークではない。 作者はJinja(Djangoクローンのテンプレートエンジン)やPocoo(Python製ウェブフォーラムアプリケーション)と同一。 公式サイト http://werkzeug.pocoo.org/ 基構造 最小のアプリケーションは、 アプリケーションクラス URLマップ ビュー関数 ドライバ からなる。 app.py アプリケーションクラスを実装。 from werkzeug import Request, ClosingIterator from werkzeug.exceptions import HTTPException, InternalServerError   # URLマップをインポート from