タグ

2012年12月24日のブックマーク (4件)

  • ちょい タンマ - 迷子の坊やのみちくさ日記

    自由人が読書の感想を淡々と書いていこうかなと思っています。気をつけますが、ネタバレ注意ということで。不定期更新になると思います。・・・月2くらいで更新できればええかなーとかとか。 一度やり出したら、最早歯止めが効かないのよー というわけで今回も咲ですよー。テーマはこちらっ! 『私的に気になる牌譜検討』(どんっ 前も書いたけども咲は牌譜自体はかなり良く出来ている漫画だと私は思います。有名どこの麻雀漫画よりはよっぽどリアルかなーって。 なので、こないだのやった「私が選ぶベストメンバー」で若干触れた「しろみーの678」とか「かじゅさんの謎チートイ」とかを個人的に、あくまで好き勝手に検討していきますー。 ○小瀬川白望の678 はい、個人的に最も好きな牌譜がこれです。え?しろみーは三色なんかあがってないって?そうだね。この局あがったのは姫松の漫ちゃんです。しろみーはテンパイしてただけだね。 まずは状

    DG-Law
    DG-Law 2012/12/24
    小瀬川白望の能力に対する検討。良い説だと思う。
  • 収穫の時 - 迷子の坊やのみちくさ日記

    自由人が読書の感想を淡々と書いていこうかなと思っています。気をつけますが、ネタバレ注意ということで。不定期更新になると思います。・・・月2くらいで更新できればええかなーとかとか。 たかみーは台詞がなさ過ぎてタイトル考えるのが一番大変だったりする。決勝では中堅戦はたかみー視点でお願いします。 というわけで今回は白糸台チーム虎姫の中堅、お茶大好きっ子なちょっとおもちの子、渋谷尭深についての考察なのですよー。 たかみーの牌譜は阿知賀の準決勝中堅戦しかありません(今現在は)。しかも基憧ちゃんとセーラの殴り合いなのであまり見せ場がなかったりします。まあ、能力を生かして後半オーラスは頑張るんだけどね。 ○渋谷尭深のハーベストタイム まずは能力の整理から。 オーラス前までの全ての局で捨てた第一打がオーラスの配牌として戻ってくる。流局や連荘が多い半荘なら天和も可能になる。 と作中では言われてましたね。よ

    DG-Law
    DG-Law 2012/12/24
    たかみスロット検証。大三元まで行けるかどうかは半々,というような確率。/デメリットがほぼ皆無だから,これでも十分有用な能力じゃないかな。
  • アングラ学芸員さんの街なか地質学

    ビルの石材など、街中の何気ないところに化石や宝石が隠れて居るんです。 見る人が見ると、何気ない風景の中に色々なものが見えてくるんですね。 より深く、アングラな世界を知りたい方への参考図書 http://www.amazon.co.jp/dp/4772603603/ref=rdr_ext_tmb 続きを読む

    アングラ学芸員さんの街なか地質学
    DG-Law
    DG-Law 2012/12/24
    おもしろい。
  • ゆみちんの闘牌スタイルは愛宕洋榎に近いんだなー : 咲グラフ

    2012年12月20日22:13 カテゴリ長野決勝 ゆみちんの闘牌スタイルは愛宕洋榎に近いんだなー 長野決勝戦大将戦のグラフです。表の背景が赤いところが、原作に存在する確定した描写です。表の背景が青いところが、アニメに存在する確定した描写です。それ以外は計算や状況から導き出された推測です。 前半戦の東3局は流局。明言はされていませんでしたが、計算してみたら、ここは咲さんの一人ノーテンでした。 グラフ真ん中付近が明暗くっきりですね。いじめっ子みたいな衣の領発揮です。完璧に狙い撃ちして華菜に放銃させまくり、たまにツモで済んだかと思ったら2回とも華菜が親なので親っ被りです。これは心折れるわぁ…。 長野決勝大将戦はすべての局が省略なく描写されているので、こんなグラフも作ってみました。得点で放銃の赤に注目すると、ゆみの堅さが際立っていますね。 1回だけ行った放銃も、差し込み。つまり実質放銃ゼロです

    ゆみちんの闘牌スタイルは愛宕洋榎に近いんだなー : 咲グラフ
    DG-Law
    DG-Law 2012/12/24
    こうして見ると,衣と咲:魔物特有の嗅覚で放銃しない,ゆみ:データの示す通りの神回避。つまり,衣が池田を狙ってたというよりも,放銃”してくれる”のが池田しかおらず,放銃が偏った結果がこれ,なのかも。