タグ

2013年3月13日のブックマーク (5件)

  • ちょうど4年くらい前にはてブなどでよく見かけたエロゲ考察・批評系ブログ

    今はもう殆どみんないなくなっちゃったよね……とかこの前思ったのでちょっと調べてみました。当時のはてなブックマーク「エロゲ」タグを見て、何回も出てきているようなブログ限定です。あと2chまとめ系とか、アキバブログとかそういったのは除きます。 【現役】 ■Half Moon Dairy http://ralf-halfmoon.jugem.jp/ 当時のブログは消えちゃってますが、今は別のところで書かれているようです。 ■ロリコンファル http://d.hatena.ne.jp/kagami/ 同じく当時のブログは消えていますが、今は別のところで書かれているもよう。 ■August Dojin Data Base http://addb.jp/index.php こちらの方もまた同じく今は別のところで。てゆーかADDBさんの過去ログ見れないとか人類の損失レベルやん。 ■鍵っ子ブログ  htt

    ちょうど4年くらい前にはてブなどでよく見かけたエロゲ考察・批評系ブログ
    DG-Law
    DG-Law 2013/03/13
    あ,はいがんばります。大図書館のレビューまだ書いてませんごめんなさい。/え,エロゲ長大化ってとっくに止まってる気が。
  • ~咲‐Saki‐がけ~ : 【批判注意】 阿知賀編最終回とこれまでの展開について

    2013/3/130:32 【批判注意】 阿知賀編最終回とこれまでの展開について 批判的な話が多くなるので、「批判するぐらいなら読むのやめろ」「自分の期待に沿わなかったからって批判するのはどうか」と思われる方、あと普通に最終回感動した方は読まないことを勧めます。 そもそも最終回になる前から色々と展開について思うところはありましたが、とりあえず今までは正面から批判することはあまりしませんでした。とはいえちょっと最終回の展開が(私にとって)ひどすぎたので、改めて書き出していこうと思います。 普通に最終回で感動した方は戻るならまだ間に合います。 ・露骨なご都合主義的点数調整(特に亦野の-59400) いろんな考察ブログによると亦野の失点は亦野の力量によるものではなく「仕方ない」というものらしいです。個人的に一番ご都合主義的だと思ったのは「鷺森灼にはピンズ以外通る」で亦野が振り込むところ。あそこで

    DG-Law
    DG-Law 2013/03/13
    ここが一番批判意見・擁護意見ともに出そろってる。
  • 【バレアリ】咲-Saki-阿知賀編最終話「軌跡」穏乃、権現様を感得する。: つれづれなるままに

    発売日だからというわけではないが 夜更かしし過ぎて徹夜モードに入ってしまって寝付けず 結局朝4時に床を出てコンビ二にガンガンを購入しにいく。 約100pを一気に読む。ふー終わったよ。(真っ白状態) 満足。ちょっと寝よう、休日だし。 お昼起床、もう一度ゆっくり見返して行くか。 まず扉絵。あれ、よく見ると左腕袖を通してない。というか前全開なのですが。 完全にアウトな状態。 そして冒頭から穏乃のターンです。玄が麻雀レクチャーな回想ですが、 子供麻雀クラブよりもみんな幼い感じなので赤土さんが先生始める前の クラブの前段階と思われる。恐らく玄の家の松実館でみんな集まってのではないだろうか。 といってるうちに穏乃ギアがあがってきて東4局、またも淡から出上がり。 ここで名参謀舟Qが穏乃の能力に気づく。早いなぁ気づくの。 残りは南の一巡。穏乃は山の奥に身をゆだねる。 P649。ついに穏乃は蔵王権現を感得す

    DG-Law
    DG-Law 2013/03/13
    (ネタバレ注意)日本神話ネタ続きだなぁとは思ってたけど,まさか熊野・吉野からの修験道で,役行者で蔵王権現とは。ある意味猿田彦だしなぁ。ますます東方じみてきた。
  • 東大、推薦入試導入へ=創立以来初、筆記なし―後期日程2次、5年後めど試行 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    東大、推薦入試導入へ=創立以来初、筆記なし―後期日程2次、5年後めど試行 時事通信 3月12日(火)22時0分配信 東京大が後期日程入試の2次試験で筆記テストを廃止し、新たに推薦入試を導入する方針を決めたことが12日、東大関係者の話で分かった。近く正式発表する見通し。1877年の創立以来、推薦入試制度の導入は初めて。周知期間を設け、おおむね5年後から実施する。 複数の東大関係者によると、学力水準を保つためセンター試験は今まで通り受験する必要がある。2次試験は学力テストに代わり、高校の調査書や面接での選考を検討しているが、詳細は未定。事前に公表した上で、高校側の意見も取り入れながら具体的な方法を決める。 指定校ではない一般推薦入試を想定し、当面は後期日程で試験的に実施。一定の評価が得られれば前期日程への拡大も検討するという。 東大は昨年4月、清水孝雄理事・副学長を座長とする学内検討会議

    DG-Law
    DG-Law 2013/03/13
    日程・定員を変えないなら今の後期と大差無い気も。もしくはセンターのラインが95%とかになって慶應法のセンター利用と同じ末路を辿る予感。
  • #美術史用語の後に地名つけると住むのを躊躇するマンション

    すでにあるまとめを更新したと思ったら新たにつくってしまっていましたゴメンナサイゴメンナサイ><前のまとめはこちら→

    #美術史用語の後に地名つけると住むのを躊躇するマンション
    DG-Law
    DG-Law 2013/03/13
    「一木造堀田」「トロンプ=ルイユ麻布十番」「デペイズマン下北沢」「ヴァニタス渋谷」あたりが好き。