タグ

2020年3月3日のブックマーク (3件)

  • 雲取山へ行ったはなし - c_shiikaのブログ

    この前、鬼怒沼に行くためにスノーシューを買ったので、できれば有効活用して行きたいと思い、どこか適当な場所はないかなあと考えていたところ、ニ月頃の雲取山なら、わりと雪がどっさりあるらしいという情報を得て、雲取へ行こうということになった。 雲取ならば以前に一度登ったことがあるし、ついでに鬼滅の刃の炭治郎の出身が雲取だという話があったので、もう一度行っておきたいとも思っていたので、まあ丁度いいといえば丁度よかった。 前回登ったときは、暑さにやられてほうほうの体でどうにかこうにか登りきったという感じで、登ったあとしばらくは、実は自分は登山には向いていないんじゃないかと落ち込んだりしていた。なので今回はリベンジをしたいという思いも少しあった。 登山ルートは、前回と同じく今回も山梨県側の鴨沢登山道から上がって、雲取山荘で一泊し、埼玉県側の三峯神社へと降りるルートを取ることにした。これは、鴨沢はバスの便

    雲取山へ行ったはなし - c_shiikaのブログ
    DG-Law
    DG-Law 2020/03/03
    将門逃走ルートの9枚目だけ見覚えがないと思ったら,自分は七ツ石山スルーしてたわ。/奥多摩小屋閉鎖でカラフルテント群が無いのは寂しいな。/スノーシューの使えそうな山,頬付に連れて行ってもらいます?w
  • nix in desertis:2020年東大・日本史の第3問についての考察

    例の企画(執筆中)に先立ちまして,日史の問題を個別にちょっとだけ取り扱う。日史であるということ以上に難問でも悪問でもないというのと,これは単体で扱ったほうが面白いと判断したためである。単に小ネタというのもあるけど。 そういうわけで,今年の東大の日史の第3問。問題を打ち直すのはさすがに面倒なので問題はリンクでご勘弁願いたい。問題自体はさして難しくないというか,東大の日史らしい史料読解問題。Aは史料(1)・(2)・(4)から,実務は幕府担当で,名目上は日の統治者である天皇の朝廷が儀式面を執り行ったということが読み取れる。(4)は朝廷が実務を担当しようとしたら実力不足で失敗した事例として読めばよい。江戸幕府は「武家政権はあくまで実力を認められて朝廷から統治を委任されている」という自意識が強く,それを何かに付けてアピールする癖があるというテーマは東大の日史が好むところで,過去問を少なく

    DG-Law
    DG-Law 2020/03/03
    世界史の話ではなく日本史の話をしているようで,実は世界史の話をしている。書いててけっこう面白かった。/解答用紙は1行30字固定で,はみ出たら指定された行まで採点ですね。>id:allevous
  • この絵描きに注目!2020|ネット絵学

    2019年を振り返りつつ、主観で特にすごかった絵描きを独断と偏見でまとめました。特に今年注目したいイラストレーター選です。 記事の最後に総括。 →前回(2019) サムネイラスト:米山舞 オルタナティブちゅーたな

    この絵描きに注目!2020|ネット絵学
    DG-Law
    DG-Law 2020/03/03
    今年もお役立ちリスト。自分と集めている方向性が違うので,かえって良い。