タグ

2022年9月13日のブックマーク (2件)

  • 植民地支配の歴史、アフリカでエリザベス女王の遺産に影

    ナイジェリア・ラゴス(CNN) エリザベス女王2世が亡くなってすぐ、インターネットは人々の回想や反応であふれかえった。だが誰もが悲しみに暮れていたわけではない。アフリカの若者の中には、女王の長い在位期間中に、英国植民地史でも凄惨(せいさん)な時期を耐え忍んだ祖父母など高齢者の写真や物語をシェアしている者もいる。 「追悼する気にはなれない」。あるユーザーはこうツイートして、祖母の「通行証」の画像を投稿した。英国が東アフリカのケニアを統治していた時代、人々の自由な移動を禁じた植民地時代の書類だ。 植民地時代に「女たちが殴られ、夫と引き離されて1人で子どもを世話しなければならなかったという話」を祖母からよく聞かされたという投稿もあった。「彼女たちを決して忘れてはならない。彼女たちは私たちのヒーローだ」とも書かれていた。 こうした追悼拒否の姿勢から浮き彫りになるのは、女王のレガシー(遺産)の複雑さ

    植民地支配の歴史、アフリカでエリザベス女王の遺産に影
    DG-Law
    DG-Law 2022/09/13
    昭和天皇も当てはまるところがあるが,在位年の長い立憲君主はこういう「統治の雰囲気」の変化の扱いが難しいな。
  • Q.高松市屋島に完成したくねくねしたリング状の建物、何の施設?

    平安時代末期の源平合戦「屋島の戦い」で有名な高松市の屋島に2022年8月、市の新しいシンボルとなる建物がオープンしました。蛇行する川の流れのように曲がりくねった白い屋根が特徴です。 これは何の施設でしょうか、三択です。

    Q.高松市屋島に完成したくねくねしたリング状の建物、何の施設?
    DG-Law
    DG-Law 2022/09/13
    いつの間にこんなものを。最近行ったのに気づかなかった。/屋島は屋嶋城も屋島寺も良かったので,これも含めて良い観光スポットだ。