タグ

有限要素法に関するDOISHIGERUのブックマーク (4)

  • CFD Topics

    数値流体力学トピックス ここでは数値流体力学に関する私見を思いつくままに並べていきます。学会で発表するほどでもないようなことを書いておきます。 新しい計算電磁気学(2007.10.4) 棚橋先生だけでなく、五十嵐先生やボサビ先生も微分形式にもとづいた電磁気の離散化の研究を進めている。微分形式による離散化手法は必然的に有限体積法になると思うのだが、これらの研究は有限要素法にもとづいている。疑問として、弱形式(=ガラーキン法)をいったいどのように組みこんているのだろうかと思う。よく勉強したいのだけれど、なかなか時間が取れなくて。。。 CAEのcredibility(2007.10.4) CAEとはComputer Aided Engineeringの略で、科学技術計算の産業利用を指すことばです。流体シミュレーションや構造シミュレーションの技術者や営業マンは、「CAE業界」の人ということになりま

  • 1dim

    有限要素法(FEM)は、微分方程式を、近似的に解くための数値解析の方法です。ここでは、1次元で、一番シンプルな常微分方程式(Helmholtz Equation)の近似解を得る方法を紹介します。 有限要素法では、重み付け残差法等を用いて、微分方程式を有限要素式に変換します。さらに、有限要素式の中の未知数を、形状関数と離散化された変数で近似します。よって、有限要素式を積分すると、[K]{u}={B}の様な連立方程式が出来上がります。通常、この一連の作業を離散化といいます。 ここでは、Weighted Residual Method(重み付け残差法) を用い、微分方程式を有限要素式に変換し、1次要素と2次要素を使って有限要素式を離散化する方法を学びます。聞きなれない言葉が沢山でてきましたが、御心配なく。この1dimを終了するころには、貴方も立派なFEMのプロになっています。 History o

  • http://www.takanishi.com/member/general/gen3.html

  • 有限要素法(FEM)のページ

    有限要素法(FEM)は偏微分方程式を解いたり力学解析をする上で非常に強力な方法です。 何十年にもわたり様々な研究が精力的になされ、この手法は目まぐるしく発展してきました。 しかし大企業の開発者や大学の研究者など、ごく一部の限られた人以外はその恩恵を被ることができないのが現状です。 誰でも簡単に有限要素法を理解して使えるようになることに少しでも役に立つことを、 このWebページを通じて目指しています。

  • 1