タグ

2010年5月14日のブックマーク (8件)

  • ジオスの倒産とNOVAの倒産/悪徳英会話スクール

    今回のジオスの倒産にはかなり驚きました。3年前、NOVAが倒産しましたが、あの時は、よく今まで倒産せずにやってこられたものだと思ったものです。実は、NOVAが倒産することは、その10年前の1997年頃にはわかっていました。そのころから、よくNOVAの社員が会社を辞めて、ソフィア外語学院の採用試験を受けに来ていましたが、会社を辞めた理由というのが、「NOVAはもうすぐ潰れます」というものでした。「お茶の間留学」が大失敗で大赤字だったのだそうです。 そもそも、NOVAの場合、授業内容がひどいです。英語を習いに行ったら、フランス人が教えていたということまであったと聞いています。教授法に関しても、テーブルを囲んで、外人とおしゃべりをするというのは、明らかに効果が低い教え方です。ほとんど教授法以前と言えます。外人と英語で話をしてみたいという人の自己満足にしかならないというのが、現実的な見方だと思いま

    ジオスの倒産とNOVAの倒産/悪徳英会話スクール
  • 大手英会話スクール倒産の原因/ジオス、NOVAなどの破綻

    今回ジオスが突然倒産して、大きな騒ぎになっていますが、その前にNOVAが倒産したことは記憶に新しいと思います。それ以前には、大手のグランダム(学研ホワイトハウス)が倒産し、その前にはバイリンガルという大手英会話スクールが倒産しています。また、そのころ、ソニー・ランゲージ・ラボラトリーという準大手の英会話スクールも倒産しています。今、大手英会話スクールで残っているのは、ECCとイーオンだけです。どちらも、あまりよい話を聞かないので、今後が危ぶまれます。 こうした大手の英会話スクールが潰れた原因は、一言で言えば、不況でしょう。1991年のバブル崩壊以来、英会話スクールに限らず、どの業界も売り上げ減少に歯止めがかかっていないようです。バブルの頃に比較すると、例えば、自動車販売会社の売り上げは5分の1以下になっているという話を聞いたことがあります。英会話スクールも同じだと思います。 大手英会話スク

    大手英会話スクール倒産の原因/ジオス、NOVAなどの破綻
  • アドラー心理学 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "アドラー心理学" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年10月) アドラー心理学(アドラーしんりがく)、個人心理学(こじんしんりがく、英: individual psychology)とは、アルフレッド・アドラー(Alfred Adler)が創始し、後継者たちが発展させてきた心理学の体系である。個人心理学が正式な呼び方であるが、日ではあまり使われていない[1]。 岸見一郎によれば、もともとはジークムント・フロイトとともに研究していたが、その学説はフロイトの理論とは大きく異なり、たとえば苦しみの原因をトラウマに求めないこ

  • 禅と悟り

    禅は普通、非論理的、かつ非合理的で言葉では説明不可能(不立文字)だとされています。 サイトでは、”禅の世界”を合理的な視点から研究し、 合理的かつ科学的に解明することを目指しています。 筆者のプロフィール

  • 狗子仏性 - Wikipedia

    狗子仏性(くしぶっしょう)は、禅の代表的な公案のひとつ。『無門関』第1則[1]、『従容録』第18則では「趙州狗子」。「趙州無字」[2]とも言う。その他『道樹録』『永平頌古』『拈評三百則』にも、この公案が見られる[3]。 概要[編集] 趙州和尚(じょうしゅうおしょう)、因(ちな)みに僧(そう)問(と)う、狗子(くし)に還(かえ)って仏性(ぶっしょう)有(あ)りや、也(また)無(な)しや。州(しゅう)云(いわ)く、無(む)。[1] 大意:あるとき弟子の一人の僧が趙州に、「犬にも仏性があるか、それともないか」と尋ねた。趙州は「無」と答えた[4]。 これを巡る公案である。 『無門関』の著者である無門慧開は、修行時代に6年間ひたすらこの公案に取り組み、『無門関』の第1則に挙げているばかりでなく、「無」を、そこに禅の教えが端的に込められているため、全編を貫く主題として扱っている[5]。 この「狗子仏性

  • 夢解釈のサイト

    こわかったり、荒唐無稽だったり、意味があるような、ないような 夢ってふしぎです このサイトは、みなさんの個性あふれるユニークな夢と その夢の意味をユング心理学にもとづいて 読み解く夢解釈を集めています 他人の夢なんて面白くないかもしれませんが 夢を読み解き、当の自分との一体感を築く 参考にしていただければ幸いです

  • 夢 - Wikipedia

    この項目では、睡眠中の夢について記述しています。「夢」の語義については、ウィクショナリーの「夢」の項目をご覧ください。 夢(ゆめ)とは、 睡眠中あたかも現実の経験であるかのように感じる、一連の観念や心像のこと[1]。睡眠中にもつ幻覚のこと[2]。 睡眠中の脳活動にはレム睡眠とノンレム睡眠があるが、1957年に夢は主にレム睡眠の状態にみられる現象であることが明らかになった[3][注 1]。視覚像として現れることが多いものの、聴覚・触覚・味覚・運動感覚などを伴うこともある[1][2]。通常、睡眠中はそれが夢だとは意識しておらず、目覚めた後に自分が感じていたことが夢だったと意識されるようになる[2]。しかし、稀にではあるが自分が今見ているものが、夢であることを自覚することが出来る場合もある。 「夢とは何なのか」ということについては、「古代からある信仰者の理解」、「20世紀の心理学者の理解」、「現

  • 夢分析 - Wikipedia

    夢分析(ゆめぶんせき 独: Traumdeutung)とは深層心理学において、無意識の働きを意識的に把握するための技法である。ジークムント・フロイトの創始した精神分析学における夢分析と、カール・グスタフ・ユングの分析心理学では、夢分析の意味も解釈の方法論もまったく異なっている。 概説[編集] 精神分析学派[編集] 精神分析学の理論では、夢の世界は無意識が意識に混入してくるため、意識の側から無意識を理解するのに適している。ジークムント・フロイトは、夢(独: Traum)とは抑圧されていた願望を幻覚的に充足することによって睡眠を保護する精神の機能であると考えた。 夢を思い出すためには自由連想を行い、夢を構成していた場面や要素をたどってゆく。そして前日の体験、人の性格、生育歴などを考慮しながら浮かんできた夢を分析する。 夢分析において分析の対象になるのは無意識の内容(エス、欲求、願望、衝動)と