タグ

ブックマーク / note.masm.jp (1)

  • 実存主義

    (フランス)existentialisme じつぞんしゅぎ/実存哲学 実存主義 † 人間の実存を哲学の中心におく思想的立場。合理主義・実証主義による客観的ないし観念的人間把握、近代の科学技術による人間の自己喪失などを批判し、20世紀、特に第二次大戦後に文学・芸術を含む思想運動として展開される。 19世紀中葉から後半にかけてのキルケゴール・ニーチェらに始まり、ドイツのヤスパース・ハイデガー、フランスのマルセル・サルトルらが代表者。 1930年代、ドイツのハイデガーやカール・ヤスパースなどが哲学に持ち込んだ実存*1が、第二次大戦後、フランスに輸入され、サルトルらによって、通俗化、イデオロギー化して広まった思想。ハイデガー、ヤスパースらの実存の哲学を主義、主張に変容させたもので、ハイデガーらは、自分たちと実存主義者とを区別した。 実存主義とは、機械文明の発展によって信仰を失い、神の

  • 1