ruby.mac(秀丸から実行するマクロファイル) if( selecting == 1 ) { run "ruby \"C:\\Program Files\\Hidemaru\\mac\\test.rb\" < con > con "; }test.rb(ruby.macから実行するrubyのソース) for line in STDIN puts line.chomp + "a" end ※秀丸のマクロのパスを「C:\Program Files\Hidemaru\mac」として記述しています。(動的にパスを編集できる方法を知ってれば是非教えてください!) 選択した範囲にたいしてrubyで編集されます。 例えば以下のようなデータを選択した場合。 1234 12345 123456下記結果になります。 1234a 12345a 123456a ソースの修正履歴を残したい場合の例(ruby編)