タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

firefoxに関するDOISHIGERUのブックマーク (3)

  • GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法

    Firefoxはページのブラウジングを快適にするため、パソコンに搭載されているメモリを使いまくるという仕様になっています。ふつうの一般ピープルであればだからといってどうということもないのですが、Firefoxを好んで使う人のブラウジングスタイルだと異常なほどのメモリを消費し、もっさりしてきたり、快適さが損なわれてしまうように感じるのもまた事実。 なんとかならないものかとみんなあれこれ試行錯誤しているわけですが、そういう対策で一番お手軽で快適さが損なわれない方法を1つ、ピックアップしておきます。 なお、この対策方法はFirefox、Thunderbird、Mozillaで動作確認しています。 ■最小化したときにメモリ消費量を減らす メモリ消費量を抑える一番簡単な方法です。やり方もとっても簡単。 1. アドレスバーに「about:config」と入力してEnterキーを押す 2. 開いたページ

    GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法
    DOISHIGERU
    DOISHIGERU 2012/01/20
    メモリ管理
  • Mozilla Re-Mix: 効果歴然!Firefoxのメモリ使用法を変更して軽快に動作させる方法。

    Firefoxは多機能である上に、拡張機能を多数インストールするなどで、日に日にヘビーなブラウジング環境になりがちです。 海外のブログでは、様々なFirefoxの動作軽量化や速度向上についてのTip'sが多く書かれていますが、あてにならないもの、それはちょっと怖いな・・というカスタムも多いのでうかつには手を出せません。 一応ユーザーとして一通り試していますが、その中でも簡単で安全と思われ、効果を体感できたメモリマネジメント方法をご紹介します。 ご存じのように、Firefoxを利用してブラウジングしている際のメモリ使用量というのはかなりのサイズで、他のアプリケーションやWindowsの動作にも少なからず悪影響を及ぼしている場合があります。 下記の2点の設定は、Firefoxのメモリ使用方法を少しカスタムするだけで体感できるほど軽快に動作させることができるTip'sです。 ■メモリーキャッシュ

  • タブの表示を切り替えるFirefoxのショートカットキー『Ctrl+数字』 | P O P * P O P

    知っているとちょっと便利なFirefoxのショートカットをご紹介します。ご存知の方も多いかもしれませんが自分は知らなかったので。 表示するタブを切り替えるショートカットです。「Ctrl」と各数字のキーを合わせるだけ。以下をご覧ください。 「Ctrl」+「1」で一番左側のタブを表示します。 「Ctrl」+「2~8」で左から2番目~8番目のタブを表示します。 「Ctrl」+「9」で一番右側のタブを表示します。 よく使うサイトを固定の位置に開いておけば簡単にアクセスできるようになりますね。ちなみに「Ctrl」+「Tab」で表示するタブを順番に切り替えることもできますよ(「Ctrl」+「Shift」+「Tab」で逆に切り替えていくことも可能)。 ちょっと便利なショートカットのご紹介でした。 » Selecting a Specific Tab with Keyboard Hotkey on Fir

    タブの表示を切り替えるFirefoxのショートカットキー『Ctrl+数字』 | P O P * P O P
  • 1