2012年2月1日のブックマーク (2件)

  • [iPhoneアプリ]Dropboxでリンクを作ると便利だった件

    iPhoneのDropboxアプリで簡単に共有できた 奥さんもスマフォ デビューしたので、iPhoneで撮った写真は 「転送」するのではなく「共有」したほうがいいでしょ! ということで、最初はFlickr(フリッカー)にアップロードして見てもらおうかと思ったけど、 フツーの奥さまには Flickr(フリッカー)は敷居がたかいようで断念。 どうしようかなぁと思っていたら、 iPhoneのDropboxアプリで共有リンクが作れるらしい!すばらしい!(今さら?) まずは、共有したい写真をiPhoneのDropboxアプリで開いて、 左下の[リンク]ボタンをタップします。 Dropbox-405 Photo by dokachin 共有 リンク(URL)を作るには[リンクを送信]もしくは[リンクをコピー]を タップします。[リンクを送信]は共有リンクをメールできます。 [リンクをコピー]は共有リン

    [iPhoneアプリ]Dropboxでリンクを作ると便利だった件
  • 最優秀の集大成「ピュリツァー賞 受賞写真 全記録」

    凡百の言葉よりも選一の写真が雄弁だ。そんな最優秀を集大成した一冊。 米国で最も権威あるピュリツァー賞、その受賞写真を年代順に眺める。ベトナム戦争、冷戦、アフリカでの紛争、イラクやアフガニスタンと戦争報道が多いのは、米国の国際的関心とフォトジャーナリズムの潮流が同期していたから。地震や噴火、津波などの災害モノもあり、安全な場所から歴史の現場を垣間見ることができる。 ただし、内側・地方紙の報道写真も挟み込むように受賞している。井戸に落ちた乳児が救出される瞬間を捉えた一枚とか、大柄な赤ん坊を産み終えた直後の母親の笑顔とかに出会うとホッとする。パレードの交通整理をしている警官が、小さな子どもと目線を合わせている微笑ましいショットなんて、見てるこっちの頬がゆるむ。 共通しているのは、一枚で全てを物語っているところ。出来事の背景や状況の説明、カメラマンのプロフィールから撮影情報まで記載されている。だが

    最優秀の集大成「ピュリツァー賞 受賞写真 全記録」