タグ

2007年11月30日のブックマーク (10件)

  • 福田::漂泊言論 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    DRAM64KB
    DRAM64KB 2007/11/30
    今ではあまりにもフリーライダーたちにとって好都合なロジックとなっているため、この考えを推進するか否かを決定するのが本来開発者側(クリエイター)である筈にも関わらず、今やフリーライダーたちの常套句と化し
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 福田::漂泊言論 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    DRAM64KB
    DRAM64KB 2007/11/30
    「コンテンツ作成のコストは激減」を前提にしてしまうと、クオリティの高いコンテンツを作りたくても作ることができなくなってしまう、という恐ろしい近未来が見えて来そうですね。「総表現社会」や「総アーティスト
  • http://yaplog.jp/parsleymood/archive/593

    http://yaplog.jp/parsleymood/archive/593
    DRAM64KB
    DRAM64KB 2007/11/30
    ビジョンとしては全然間違ってないでしょう。けれど。「ビジョンが正しい」、ということが、一体何になるのだろう?
  • 赤の女王とお茶を - 芸術は再び非営利化する

    「世の中は厳しい」なんて大嘘 essa節いいっすね〜。 大枠で反対するわけではないけれど、essaさん自身も書いているようにこれからは「兼業芸術家」の割合がより増え、「専業芸術家」は減っていくことになるでしょう。 つまり「いっそう芸術(だけ)ではえなくなる」ことを意味しているわけで、これを「厳しい」とみるか「甘い」とみるかはのび太のおじいちゃんのように微妙なところです。 今日日音楽にしろ映像にしろ、結構なレベルの作品をネット上でタダで楽しめてしまいます。ということは、そこそこの作品ではネットで稼ぐことはできないということ。これもessaさん自身が「誰もが最高級品を使える経済」で書いていることですが、無限配布可能なソフトウェアにおいては「ロングテール」どころか「テールレス」な状態が生じるんですね。 じゃあ多様な高級品を売ればいいかというと、そもそもそこまで高度な作品を求めている人は多くない

    赤の女王とお茶を - 芸術は再び非営利化する
    DRAM64KB
    DRAM64KB 2007/11/30
    「(ネット)芸術家で食うのはどんどん難しくなる」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • パブリックコメント「私的録音録画小委員会中間整理に関する意見」:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    いまさらですが、「私的録音録画小委員会中間整理に関する意見」として以下のコメントを送信しました。 ・104ページ~、「i 第30条の適用範囲からの除外」 意見:早急な導入には反対する。さらに検討を進めるべき。 理由:まず、注釈51には、「ストリーミング配信サービス(投稿動画視聴サービス)について、一般にダウンロードを伴わないので検討の対象外である」と書かれているが、受信技術としてのストリーミングとダウンロードの違いはほとんどないため、ここで使われている「ダウンロード」という言葉は、「受信」した上で「(再利用可能な)ファイルとして保存」することを指していると推定される。たとえば、ストリーミングで受信したデータをファイルに保存することも技術的に可能である。通常は、受信のみを指して「ダウンロード」と呼ぶことも多いため、この注釈は誤解を誘導しかねない。 また、受信したデータは、再利用しない場合でも

    パブリックコメント「私的録音録画小委員会中間整理に関する意見」:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
  • 「MIAU のパブコメ素材」に対する考察:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    福田氏が「MIAUの電凸的スタイルって効果的なの?」で指摘されているのをはじめ、MiAU の呼びかけという手法に疑問を抱く人がいるようです。私もです。とくに「ダウンロード違法化に反対するパブコメ素材」を見た時には、ちょっと呆れました。福田氏も指摘する通り、パブリックコメントに求められているのは数ではないのですが、こんなやり方では、一般人に懲戒請求をけしかけた某弁護士と何も変わりません。だいたい、「パブコメジェネレータ」って何なんでしょう。 MiAU が提示すべきものは「そのまま使える素材集」ではないでしょう。数が問題ではないので、提出したい意見があるのなら、それを MiAU 名義でパブリックコメントとして提出すればよいからです。読む方は、同じような意見がいくつ出されても迷惑なだけです。もし、MiAU が気でダウンロード違法化に反対するため広く意見を求めたいと考えているなら、「賛成する側の

    「MIAU のパブコメ素材」に対する考察:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
  • たとえ、コピペでもパブリックコメントを出す意味はある - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所

    私は「私的録音録画小委員会中間整理」に関するパブリックコメントは、たとえコピペであっても出す意味はあると考えています。 彼らは意見募集要領(PDF)の中の、「なお、個別の論点に係る賛否の数を問うものではありませんので、その旨ご承知おきください」という一文を読まなかったのでしょうか。 http://fukudablog.blog6.fc2.com/blog-entry-63.html 亀レスでなんかかっこ悪いのですが(^^;、反応します。 総じて言えば「意味のあるパブコメを出さないと意味ありませんよ」ということだと思うので、上記エントリは正しいと思います*1。長い目で見れば、私も含めてもっともっと勉強してしっかりとした意見を言えるようにならなくてはなりません。しかし、その上でたとえコピペであってもパブコメを出す方がいい理由を説明します。 パブコメをたくさん出す元になったのは以下の記事だと思い

    たとえ、コピペでもパブリックコメントを出す意味はある - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所
  • Kazu'Sの戯言Blog(新館) 効果がある可能性は十分あるでしょう

    Kazu'Sが感じたことを遠慮無しに書き込む為のBlog。気分が悪くなっても知りません(笑) 自己責任で。 基アニメレビュー。「シムーン」「RED GARDEN」。最近はひたぎ蕩れでミナ蕩れです。 MIAUの電凸的スタイルって効果的なの? 言ってることは判らないでもない。けれど「賛否の数を問うものではありません」という話を気で信じるならばという条件付きになります。正直、どの程度の数がよせられるのか判りませんが、その中から当に内容の良いものをまともに選び出すということを、真剣に奴等がやるということに対する信用は、少なくとも僕には皆無です。 じゃあ、どうするかというと、とりあえず数を出しておけってことになるでしょう。仮に内容はどこかの受け売りであったとしても、それに賛同する人の数が圧倒的であるなら、そうは言っても無視できなくなるという可能性は十分にあります。つまり、効果が期待できるってこ