タグ

2008年10月13日のブックマーク (3件)

  • 日テレが「水からの伝言」の批判番組を放映しました。 | 水からの伝言

    10月10日(金) 私は海外出張中で、見れなかったのですが10月8日の日テレ系番組「みやね屋」で、私の「水からの伝言」を一方的に批判する番組が放映されたそうです。 昨日日に帰ってそれを見ましたが、確かに批判だけの内容で、当然私としては面白くありません。 その内容は、次のようなものでした。 ●冒頭、学校名を伏せた「学校だより」を紹介し、その「水伝」を勧める記述内容についての問題視する映像とナレーション。 ●若いお母さんのインタビュー「このようなことを教える教育についての不安」のコメントの映像。 ●石川県の学校便りも合わせて紹介。 ●放送局内の部屋で女性アナウンサーが「水からの伝言」のページをめくりながらその内容を紹介。 ●水伝ビデオを引用し紹介。 *所長の文字で水が変わることの説明箇所の映像を引用。 *実験方法の手順の映像を引用。 ●物理学者として菊池さんの取材映像。 *もし水が文字などの

    日テレが「水からの伝言」の批判番組を放映しました。 | 水からの伝言
    D_Amon
    D_Amon 2008/10/13
    「道徳的に汚いもの」のようでいて実のところ「私の気に入らないもの」が崩壊するのは「天罰」なのです。お水様は何とも恐ろしい「神様」ですね。/こういう人の愚かさとも向き合って築かねばならないのが人間社会。
  • 光市事件の元少年が書いた「手紙」について2 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    地下生活者の手遊びさんからTBをいただいた。どうも拙ブログの「光市事件の元少年が書いた手紙について」というエントリーを引用いただいたらしい。ありがたいことである。 だがあれはかなり備忘録的なもので自分の中でまとめきれていなかったこともあり、ちょっと補足をしたい。そのあと別のところ*1でこの件について自分なりにまとめたものを改めてこちらにもアップする。参考になれば幸いである。 光市事件の報道は数多くされたが、その中でもかなりの心ある人の神経を逆撫でしたと思われるのが、少年が書いた「手紙」である。私も一読し、あまりに酷い内容に吐き気すら覚えた。だが、少し考えると気になる点も湧き上がってきた。まずどういう状況下で書かれたものか、書いた相手とはどれほど親しかったのか、またこんな不謹慎な内容の手紙を検閲した少年院側はどのような対応をとったのか、など。 少年の手紙について検討する前にいくつか弁護団の更

    光市事件の元少年が書いた「手紙」について2 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
  • asahi.com(朝日新聞社):笑顔の愛子さま かけっこ1位 学校で運動会 - 社会

    笑顔の愛子さま かけっこ1位 学校で運動会2008年10月12日21時18分印刷ソーシャルブックマーク 運動会のかけっこで力走する愛子さま=12日午後、東京都新宿区、代表撮影 皇太子ご夫の長女愛子さまが通う東京・四谷の学習院初等科で12日、運動会が開かれた。雅子さまが声援を送る中、1年生の愛子さまはダンスやかけっこなどの種目で活躍した。 愛子さまは白いシャツに紺色の半ズボン姿。ダンスでは、手作りの魚のひれを腰に巻き、映画「崖(がけ)の上のポニョ」の主題歌に合わせて楽しそうに踊った。70メートル走では後続を引き離し、笑顔を見せながら余裕のゴール。紅白対抗リレーにもクラスの代表として出場した。 雅子さまはカメラを片手に保護者席から観戦。児童たちに熱心に拍手を送り、愛子さまには笑顔で手を振ってシャッターを切っていた。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    D_Amon
    D_Amon 2008/10/13
    かつての皇太子様の剣道試合が思い出される展開。対等に勝負してもらえない皇太子様も嬉しくなかったと思うが、分かっていてもその思いを飲み込んで国民に向けて笑顔を絶やさずにいなければならないのが皇室の人々。