タグ

2015年2月26日のブックマーク (2件)

  • グーグル開発の人工知能DQN ネットでは「命名事故?」「奇跡的」

    DQN、難しい課題にゼロから取り組む DQN、インベーダーゲームで高得点 この記事への反応 米国のIT大手グーグルが、画期的な人工知能を開発した、と26日号の科学情報誌「ネイチャー」(電子版)で発表しました。その名も「DQN」。「DQN(ドキュン)」とは、「知的水準が低く、常識がない」という意味の日のネットスラング。グーグル肝いりのプロジェクトだけに、世界中のネットユーザーの間で「ドキュン」が浸透するかもしれません。 DQN、難しい課題にゼロから取り組む ネイチャー電子版によると、この人工知能(AI)は、グーグルの子会社「ディープマインド」のチームが開発しました。 他企業が開発している既存のAIは、単一の目的に特化されているものが多くありました。 それに対してDQNは、「得点が最大になるような行動を選ぶ」「データから対象物の特徴をとらえる」などの学習機能を組み合わせることで、様々な課題に

    グーグル開発の人工知能DQN ネットでは「命名事故?」「奇跡的」
    Dai44
    Dai44 2015/02/26
    まさにDQNネーム
  • 【大塚家具「娘」会見詳報(1)】47歳久美子社長「父の論理に驚きを禁じ得ない!」「提訴は事実認識違う」と勝久会長をバッサリ(1/2ページ) - 産経ニュース

    経営権をめぐり、親子である会長と社長が対立する大塚家具で、大塚久美子社長が26日、東京都内で記者会見を開いた。中期経営計画を説明する趣旨だが、今回の騒動が始まってから初めての公の場となったことから、150人を超す記者やテレビカメラなどのクルーが集まり、手狭な会場は報道陣でごった返した。 午後2時に会見場に登場した久美子社長が、マイクが並んだ演台に立ち、あいさつを始める。だが、マイク不良のトラブルに見舞われ、冒頭の部分を2度繰り返すことになった。 中期経営計画の説明の前に、まず、「話したいこと」として、25日に行われた大塚勝久会長の会見に対し、反論した。久美子氏は昨年7月に、社長を解任された。そして今年1月に社長に返り咲いたが、この期間に「私が社長を退かざるを得なくなった後の方針転換で、業績が低迷し、2度の業績下方修正を行い、(通期では)4年ぶりの営業赤字に転落した」と、この期間、社長に就い

    【大塚家具「娘」会見詳報(1)】47歳久美子社長「父の論理に驚きを禁じ得ない!」「提訴は事実認識違う」と勝久会長をバッサリ(1/2ページ) - 産経ニュース
    Dai44
    Dai44 2015/02/26
    お父さんは娘派含めてMBOして上場廃止したら外野にいじられず、娘もその資金でやりたい商売したらいいんじゃないかな…