2018年8月30日のブックマーク (3件)

  • CIとTest Sizesの話 - asterisc

    はじめに 前回 akito0107.hatenablog.com どちらかというとこっちが編。 前回の記事ではTest Sizesについて紹介したが、今回の記事はその分類が実際の開発にどう役に立っているのかをまとめたいと思う。もちろん用語の統一も大きな意味を持つが、それ以外のことを書いていきたい。 具体的には、CIでテストのパイプラインを組む時にこの分類どおりに組んでいくと綺麗に整理でき、CI全体のスループット向上にも効果がでているという話だ。今回の話は僕たちのチームに特化した内容になるが、1) Test SizesごとにTestの起動コマンドを分ける、 2) Smallから順に実行していき、落ちるべきテストはできるだけ早期に落とす、というポイントはどこにでも使えるものだと思う。 コンテナ技術とテスト 僕たちはローカルの開発環境だけではなく、番環境やCI環境でコンテナ技術(主にDock

    CIとTest Sizesの話 - asterisc
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2018/08/30
    Test Sizesの導入によるビルドパイプラインの最適化の話。コンテナ時代の CI のスループット阻害要因を Test Sizes 導入で改善しています。 / “CIとTest Sizesの話 - asterisc” — Takuto Wada (@t_wada) August 30, 2018 from Twitter https://twitter.com/D
  • 結合テストと呼ぶのをやめた話 - asterisc

    はじめに 最近、意図的に「単体テスト」「結合テスト」という呼び方を避け、Google Testing Blogで紹介されてるTest Sizesによる分類(small / medium / large)に従った呼び方でテストを呼んでいる。 この分類方が自分の身の回りに徐々に浸透してきて、実際のチーム内のテスト戦略も一歩進んだ議論ができるようになってきたので、改めてまとめる。 ちなみにこの記事の話は手動で行われるテストではなく、自動テストを対象としているが質はあまり変わらないと思う。 続き書きました。 akito0107.hatenablog.com 「単体テスト」「結合テスト」という呼び方について ソフトウェア開発に従事していれば必ず聞く言葉だと思う。改めて他のサイトから引用する形で定義をまとめておく。 単体テストとは *1 単体テストとは、プログラムを検証する作業の中でも、プログラムを

    結合テストと呼ぶのをやめた話 - asterisc
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2018/08/30
    結合テストと呼ぶのをやめた話 - asterisc — 上條 大 (@Dai_Kamijo) August 30, 2018 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo August 30, 2018 at 01:36PM via IFTTT
  • What's New in PHP 7.3 in 30 Seconds in Diffs

    No time but eager to hear PHP news? PHP 7.3 is out in December 2018 and it brings 173 changes. Which are the most useful ones? From features that might be the most interesting to those lesser ones, that anybody will rarely use. 1. Comma After the Last Argument See RFC Do you know this? $array = [ 1, + 2, ]; We'll be able to do this: $this->someFunction( $arg, + $arg2, ); But still not this: functi

    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2018/08/30
    "What's New in PHP 7.3 in 30 Seconds in Diffs" — sasezaki (@sasezaki) August 29, 2018 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo August 30, 2018 at 10:48AM via IFTTT