ブックマーク / oreno-yuigon.hatenablog.com (8)

  • イケハヤさんの「motoさんはロックじゃない」はどういう意味なのか、調べてみた - 俺の遺言を聴いてほしい

    イケハヤ氏がmotoさんを「ロックじゃない」と言って批判していた。 moto氏は突然噛みつくイケハヤについても、うまいこと濁しながら距離を置き、「やはりあの界隈とは関わってはいけない」という結論を出すのでしょう。 ロックじゃない人は嫌いだね。人の尊敬する友達を勝手に悪人にするなって感じ。— イケハヤ@YouTube登録15万人 (@IHayato) February 24, 2020 ほんとそれ。なんというか、ロックじゃない。クロネコ屋さんはロックだから好き。 https://t.co/e9Qg37Ncwu— イケハヤ@YouTube登録15万人 (@IHayato) February 24, 2020 元々はマナブさんが 「新型コロナはブロガーにとってチャンス! 新型コロナのネタで記事を書こう!波に乗ろう!」 と主張して、それに対してmotoさんがツッコミを入れたことに始まる。 この思考

    イケハヤさんの「motoさんはロックじゃない」はどういう意味なのか、調べてみた - 俺の遺言を聴いてほしい
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2020/02/25
    何だ、ゲームの話か(違
  • ぼくはオナニーをやめようと思う。 - 俺の遺言を聴いてほしい

    「FC2で見つけたショートカットの女子大生はどうなった?」 「最初の検索で仕掛けた『女子大生 ショートカット』がうまくいきましたよ。サイト内検索をしたらあっさりとイエス。あとはいつものようにパンツをフェーズシフトさせました」 「ナースの女は?」 「この前の『イケない患者シリーズ』で検索した子ですね。週末にDMMで会って課金をクリア。 そのあとは、DVDルーティーンで難なくTSUTAYAでレンタルしました」 その男は、やれやれ、といった表情で僕を見て笑った。 僕も笑い返す。 ディスプレイを見下ろしながら静かに乾杯をして、冷たいビールを喉に流し込む。 モザイクを取り去ったあとの女優は限りなく透明で、股間のビラまではっきりと見える。 数え切れないほどの女優がキラキラと輝いている。 「このパソコンは、僕たちのでっかいソープランドみたいなもんですね」 「ああ、無料のな」 ★ ★ 1年前の夜、とあるサ

    ぼくはオナニーをやめようと思う。 - 俺の遺言を聴いてほしい
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2015/11/06
    愛すべきアホw
  • 意志力の源泉は有限で、容易に分散することはできない。 - 俺の遺言を聴いてほしい

    以前、「WILLPOWER 意志力の科学」というを読みました。 WILLPOWER 意志力の科学 作者: ロイ・バウマイスター,ジョン・ティアニー,渡会圭子出版社/メーカー: インターシフト発売日: 2013/04/22メディア: 単行この商品を含むブログ (18件) を見る 若干記憶が薄れてきているのですが、の中でこのように言われていました。 意志力というのは無限に湧き出てくるものではなく、有限である。 そして意志力の源泉は一つである。 たとえば、サッカーと勉強を両立すると言っても、その意志力の源泉は一つであり、片方をやれば意志力は消耗し、もう片方をやる意志の力は減少する。 これを絵にするとこんなイメージになります。 意志の力は同じ桶の中から救い出す水のようなもので、何か強い意志を持って行動するたびに消費していくものです。 「意志の力」を「やる気」と言い換えてもいいかもしれません。

    意志力の源泉は有限で、容易に分散することはできない。 - 俺の遺言を聴いてほしい
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2015/11/03
    そして時間は有限的なw
  • 目黒の雅叙苑を散歩しながら「体験すること」の大切さを考えた。 - 俺の遺言を聴いてほしい

    目黒の雅叙園に行ってきました。 雅叙園は戦前から続く料亭がルーツになっていて、元は石川県出身の細川力蔵という実業家が運営を始めたものです。 僕が行ったときはちょうど、假屋崎省吾さんという華道家の展覧会をやっていたので、人生で初めて生花なるものを鑑賞してきました。 雅叙園の中の城(寺?)のような建物の中に所狭しと飾られた花を見て思ったのは、 たしかにすごいけど、よくわからん ということでした。 基礎知識が無いと、一流の作品を見ても、その作品の素晴らしさを理解することは難しいということです。 どんな技術が使われていて、どんな工夫がなされているのか。 なぜこの形の花に大きな価値があるのか。 もし自分が華道をやっていて、一度でも体験することがあったならば、枝に凝らした技工を理解することができたかもしれません。 しかし、何も基礎知識が無いままでフラッと見に行ったので、漫然と観察することしかできなかっ

    目黒の雅叙苑を散歩しながら「体験すること」の大切さを考えた。 - 俺の遺言を聴いてほしい
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2015/10/28
    充分使いこなせてますよw
  • 見ず知らずの老人に道端で「200円欲しい」と言われた。 - 俺の遺言を聴いてほしい

    ジムでの水泳を終え、サラダチキンでも買って帰ろうかなと考えながら自転車をこいでいた。 スイスイとチャリをこいでいると、テリー伊藤のような風貌の老人が、僕に向かって 「止まって止まって」 と言わんばかりに手を挙げている。 俺はタクシーじゃねぇんだぞと思いながら、自転車を止める。 いきなり自転車を止めてくるなんて、最初は警察かと思ったが、じいちゃんだった。 いや、普通のじいちゃんと言ったら語弊があるかもしれない。 カチッとした高そうなスーツに身を包み、黒いハットを被っていた。 「どうしました?」 いきなり自転車を止めてきた老人に尋ねる。 すると老人は金色に輝く高そうな時計を見せてきて、 「この時計を預けたいんだけど、200円足りない」 と言った。 ゴニョゴニョと聞き取りづらい声で話すため、はじめは何が言いたいのかよくわからなかった。 「200円ほしいってことですか?」 老人は手元の金色の時計を

    見ず知らずの老人に道端で「200円欲しい」と言われた。 - 俺の遺言を聴いてほしい
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2015/10/22
    き、きっといつか返ってきますよ(; ・`д・´)
  • 書評|MB「最速でおしゃれに見せる方法」 - 俺の遺言を聴いてほしい

    ファッションバイヤーのMB氏の「最速でおしゃれに見せる方法」を読みました。 このは、ファッションを論理で語るです。 MB氏は、 「おしゃれにはセンスではなくロジックが必要で、人ぞれぞれでありながらも、みんなに『あの人はおしゃれだなあ』と思わせる着こなしのルールはある」 と結論付けていて、では一貫して、「なぜこの着こなしがオシャレに見えるのか」を説明しています。 カッコイイ服装には、「カッコよく見える理由」があるということです。 つまりオシャレの「理由」を知ることができれば、「センス」というものに頼ることなく、誰でもオシャレになれます。 「最速でおしゃれに見せる方法」は、ファッションの原則を、感覚的にではなく、論理的に説明するための教科書である、とMB氏は言います。 自体も装飾がカッコイイです。 「ドレス」と「カジュアル」のバランスを取るべし オシャレに見えるシルエットは「I」「A」

    書評|MB「最速でおしゃれに見せる方法」 - 俺の遺言を聴いてほしい
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2015/10/17
    「ピッコロとベジータは~」←ピッコロとベジータだったの?!w
  • 身バレ戦線、異常アリ。 - 俺の遺言を聴いてほしい

    「お前、ブログやってるだろ」 というLINEを受け取ったとき、僕の意識は時空の彼方へ飛んだ。 中学1年生のとき。 僕は同じクラスにいた「ハルカちゃん」という女の子が好きだった。 恋愛漫画の主人公のように、目が合うだけで トクン・・・ と胸が鳴った。 2学期の終わりに先生が席替えすると言った。 周りの生徒が「後ろの席になりますように」と騒いでいたのを横目に、僕はただひたすらに、 ハルカの隣になれますように と祈った。 机に突っ伏して、何度も何度も心の中で念じた。 ハルカと隣の席になれますように。 ハルカと隣の席になれますように。 ハルカと隣の席になれますように。 3回神に祈って顔を上げたとき、ポンと肩を叩かれた。 「なるほどね」 後ろの席にいた宍戸という男は、Amazonのダンボールのように口角を上げ、笑った。 願いは意図せず口から漏れ、宍戸に筒抜けになっていたのだ。 中学1年生にとって、「

    身バレ戦線、異常アリ。 - 俺の遺言を聴いてほしい
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2015/10/01
    それぞれの年代の例えが、自分の過去と重なりました。とてもよくわかります。
  • 自分のことを「僕」と呼ぶ30代の男はぶっちゃけどうなの!?銀座で美女に声かけて聞き取り調査してみた。 - 俺の遺言を聴いてほしい

    むしゃくしゃする日曜の夕方だった。 約束していた予定はドタキャンされ、暇つぶしに行ったパチンコはボロクソに負けた。 美容室に行ったら予想の斜め上を行く髪型にされた。 道路を歩いていたら後ろからクラクションを鳴らされ、車の中からオッサンが僕を睨んだ。 僕はむしゃくしゃしていた。 どうしようもないくらいにむしゃくしゃしていた。 そんな時にふとツイッターを見た。 一般的な認識では、結婚の賞味期限は男35歳女30歳で、それぞれプラス5歳が最終消費期限だよ。周囲を見回しても40代独身男にまともな奴はほとんどいないから、40代独身男は変人扱いされるのもある意味仕方ないよね、それだけは回避すべく、僕は40歳になる前には見合いをしてでも結婚するよ。— 説教おじさん (@partyhike) 2015, 8月 5 僕・・・? 僕はいつも思うんだけど、なんで女のライターって、私は子供の頃、親との関係でこう悩ん

    自分のことを「僕」と呼ぶ30代の男はぶっちゃけどうなの!?銀座で美女に声かけて聞き取り調査してみた。 - 俺の遺言を聴いてほしい
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2015/09/30
    ボク、ワタシはフォーマルな場、オレはインフォーマルな場で使い分けてますw
  • 1