2023年11月3日のブックマーク (1件)

  • ガザ危機をめぐりG7外相会議で日本が取るべき態度

    ガザ情勢が悲惨さを極めている。閉鎖された空間に閉じ込められ、ライフラインが停止されている状況下の市民が住む町に、苛烈な軍事攻撃が継続されている事態の深刻さは、人類の歴史でも特筆すべきレベルだろう。 来週11月7日・8日に日ホストとなったG7外相会議が東京で開催される。これまでガザをめぐる危機には、目立たない態度を心がけてきたような日だが、ホスト国としてG7をまとめ上げる立場にある。覚悟を定めて事態を直視してほしい。 一般には、日の「立ち位置」が話題となる。イスラエルとの連帯を重視するアメリカを安全保障上の同盟国として持つ日は、常軌を逸したイスラエルの軍事行動を見ても、非難をすることを自重している。他方、中東諸国にエネルギーを依存しているため、パレスチナを軽視する態度は見せられない。板挟みになりながら、バランスをとっていることは、広く知られている。 それで大丈夫か。G7外相会議ホス

    ガザ危機をめぐりG7外相会議で日本が取るべき態度
    Daniel_Yang
    Daniel_Yang 2023/11/03
    気が利いた提案だと思いました。このままだと「先進国」を名乗る威張った国と、そうでない国の対立になる。日本は威張った先進国と見做されるであろう。自身としては、巨大で、強大な中国が怖いわけだが。