タグ

2011年9月14日のブックマーク (7件)

  • Google、公衆無線LANのプロバイダーが位置情報の提供を拒否できる仕組み導入へ

    Googleは米国時間2011年9月13日、同社のモバイル端末向け各種サービスにおいて、公衆無線LANサービスのプロバイダーなどがWi-Fiルーターの位置情報提供を拒否できるオプトアウトの仕組みを導入すると発表した。これにより、欧州連合(EU)のデータ保護関連当局の要請に応えるとしている。 Googleによると、携帯電話の基地局のデータではユーザーの正確な位置を判断することはできない。またGPSは常に使えるとは限らない。一方で公衆無線LANのアクセスポイントの情報は、スマートフォンの消費電力を抑えながら、迅速に位置情報を補正できるため、Googleもほかのサービス提供企業同様に利用している。 Googleの国際プライバシー担当顧問Peter Fleischer氏は公式ブログで、「『Google Maps』などで利用するアクセスポイントの情報はユーザーを特定するものではないが、ユーザーのプ

    Google、公衆無線LANのプロバイダーが位置情報の提供を拒否できる仕組み導入へ
    Darkcherry
    Darkcherry 2011/09/14
    EUは、本当に何を為すべきかを理解しているな。社会、人、インフラ、etc..そして目先の利益にだけ目をやらず、しっかり未来を見据えEUに応えたgoogle.本当に素晴らしい!日本のような技術に無理解な国と比べ物にならん。
  • 負極に昆布を使用すれば、リチウムイオン電池の容量が 10 倍に | スラド サイエンス

    せっかくなんで今回の話を理解するために必要なリチウムイオン電池の知識を. ・バインダー 電池の電極は基的に活物質とバインダーから出来ています. 活物質というのは実際にLiイオンを吸収・放出する材料です.ただ,粒子が大きいと内部までイオンが浸透するのが大変になる(使える容量が減る,充放電速度が遅くなる)ため,通常はナノ粒子化して使用します.こうすると表面積が増えてイオンの吸収・放出が速くなり(=充放電が速くなる),中心まできっちりイオンが入れるため容量もしっかり使い切れるようになります. その一方,ナノ粒子のままだとバラバラに崩れてしまいますし,集電極(外部と繋がっている電極)との電気的な接触も取れませんから,ナノ粒子をしっかり結びつけて全体の形状を保持するための「糊」が必要になります.これがバインダーで,今回の報告ではこのアルギン酸ナトリウムをバインダーとして15wt%使用しています.リ

    Darkcherry
    Darkcherry 2011/09/14
    昆布逃げて〜
  • 経産相会見「ヤクザ言葉」記者 本人が鉢呂氏に謝罪

    不適切な発言で辞任に追い込まれた鉢呂吉雄前経産相の会見で、記者が「説明しろって!」などと声を荒げた問題で、数日後には一転、記者が鉢呂氏の事務所に謝罪に訪れていたことが明らかになった。鉢呂氏は、謝罪を受け入れた模様だ。 2011年9月10日夜の辞任会見で、鉢呂氏が「放射能をつけちゃうぞ」などと報じられている発言の内容を確認する質問が続出した。 後任経産相の就任会見では問題発言はしなかった その中で、ある記者が所属や名前を名乗らずに、 「具体的にどう仰ったんですか。あなたね、国務大臣をお辞めになられるんだから、その理由ぐらいきちんと説明しなさい」 「何を言って不信の念を抱かせたか説明しろって言ってんだよ!」 「何を言ったからだってんだよ!」 と怒鳴ったため、批判が集中した。この場では、フリージャーナリストの田中龍作さんが、 「そんなヤクザ言葉、あなた、やめなさいよ。記者でしょう。敬意を持って質

    経産相会見「ヤクザ言葉」記者 本人が鉢呂氏に謝罪
    Darkcherry
    Darkcherry 2011/09/14
    なんだ、ただの「時事通信」の匿名の記者か。って言ってんだよ!(笑)
  • 東京電力がマスコミに反撃 事故直後の「全面撤退」めぐりバトル

    東京電力が原発事故関連の報道に対し、同社サイトで「反論」を連発している。最近ではTBSの「東電が全面撤退を国に伝えた」との報道に対し、「そうした事実はありません」とかみついた。 東電サイトには、2011年3月の福島第1原発事故発生以降、9月14日現在で24件の反論が載っている。いずれも原発事故関連や、事故を受けた決算などをめぐる報道に対してのものだ。10年は2件、09年は5件なので、かなりのハイペースだ。 東電「そうした事実はありません」 東電サイトは9月13日、TBSが放送した「震災報道スペシャル」(9月11日)への反論を載せた。3点指摘しており、うち1点は「東電が現場からの全面撤退を考え、国に伝えた」との報道に関するものだ。 東電は、「そうした事実はありません」とし、国に伝えた内容とは「作業に直接関係のない一部の社員を一時的に退避させることについて、いずれ必要となるため検討したい」とい

    東京電力がマスコミに反撃 事故直後の「全面撤退」めぐりバトル
    Darkcherry
    Darkcherry 2011/09/14
    もはや、言った、言わないのレベルか
  • http://japan.internet.com/webtech/20110914/1.html?rss

    Darkcherry
    Darkcherry 2011/09/14
    skypeとは、懐かしい。Microsoftに買収されてから、すっかり存在を忘れてたぜ。
  • 「PS Vita」の3GモデルはNTTドコモに決定、プリペイドプランも

    ソニーが「SCEJ Press Conference」において、3Gモデルで採用される回線がNTTドコモになることを発表しました。 箱を開けてすぐ使えるように、プリペイドデータプランが新設されます。下り最大128Kbps、上り最大64Kbpsの通信を20時間利用できる「プリペイドデータプラン 20h」が980円。下り最大128Kbps、上り最大64Kbpsの通信を100時間利用でき、下り最大14Mbps、上り最大5.7Mbps通信を3時間利用できる「プリペイドデータプラン 100h」は4980円。

    「PS Vita」の3GモデルはNTTドコモに決定、プリペイドプランも
    Darkcherry
    Darkcherry 2011/09/14
    ドコモかよ。使い勝手がわからないうちは、手が出ないな・・・。
  • iPodやiPhoneから無料で簡単に音楽データを移行する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    iPodやiPhoneから無料で簡単に音楽データを移行する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    Darkcherry
    Darkcherry 2011/09/14
    PCが変わるとiPhoneの音楽データが消えることになる。手動でiTunesに入れたらよいようだ