タグ

hatenaに関するDdtanaのブックマーク (13)

  • http://b.hatena.ne.jp/guide/plus

  • ここは忙しいインターンシップですね - kurainの壺

    毎日レポートかいてやろうとか思っていたのだけれど、とてもそんな余裕はないのがはてなインターンシップ。10時出社とはいえ、毎日午前3時ぐらいまでは課題をみんなやっていたとおもう。どんな感じのインターンなのか紹介を含めて、一日の流れを書いてみようと思う 9:00起床 もう少し早く起きる人も当然いると思う。まあ、夜は3時ぐらいまで作業してるのでこれでも6時間睡眠。シャワー浴びたりして出社の準備。 9:40出社 途中のコンビニで朝を買っていきます。朝代もインターンは補助が出ます。朝会まで、課題の手直しとか、提出とか。提出はgitで。 朝とりながら、作業する図。一応プライバシーに気を使ってみる。 10:00朝会(あさかい。ちょうかいに非ず) 社長id:jkondoからいろいろお話。その日の予定とか。基的に会議はこれだけらしいですよ。 10:15ぐらい 講義開始! 朝会が終わって、講師の打ち合

    ここは忙しいインターンシップですね - kurainの壺
  • Geekなぺーじ [インターネット技術メモ]

    「Geekなぺーじ」へようこそ。 このサイトは、同類を増やすべく技術メモを公開しています。 内容としては、情報技術/通信技術(インターネット技術)の分野で初心者~中級者向けです。 お探しの情報が無い場合には、お問い合わせ頂ければできる範囲で内容を増やして行きたいと思います。 暖かい心で見守って頂ければ幸です。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - ブックマークデータのエクスポート機能の公開について

    透明性レポートについて 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 スパムアカウントに対する利用停止措置の状況 スパムエントリーに対する公開制限措置の状況 通報の状況 エントリーに対する通報 コメントに対する通報 透明性レポートについて はてなブックマークでは、2023年8月~10月集計分より、四半期に1度の透明性レポート公開を開始しました。 これは、コンテンツに対する削除依頼等への対応や、スパム行為、不正行為等に対する措置について透明性を確保していく取り組みとして公開可能な数値データを公開する取り組みです。 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 はてなブックマークで自動引用された記事に対して削除依頼を受けた場合、元記事がすでに削除されていれば原則として引用箇所とタイトルを削除しています。 また、はてなブックマークコメントに権利侵害となる情報が含まれる場合、プロバイダ責任制限法に基づき削除申立や

    機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - ブックマークデータのエクスポート機能の公開について
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 開放的・閉鎖的 - babie, you're my home

    結城さんが Haskell の勉強を始めた。そのこと自体は何も問題ないんだけど、Haskell という一般名称のグループを一人で占有してることが気になる。g:naoya みたいなものだったらわからんでもないけど。はてなはネットの一部に過ぎないけれど、それでも万単位のユーザーがいる。これから Haskell が盛り上がってもはてなグループを作ることは叶わないということだ。ネットは早い者勝ちなんでしょうがないっちゃしょうがないんだけど。 話はちょっとずれるけど、最近、誰にでも門戸が開かれていないことで、嫌な感じになるものがたくさんある。 g:sicp を結城さんが独占してること(これは場所が悪い) g:haskell を結城さんが独占してること(これは場所が悪い) はてなリング scheme に入るのにわざわざ id:higepon の許可がいること 東京 Rails 勉強会の ML に参加す

    開放的・閉鎖的 - babie, you're my home
  • http://www.machu.jp/posts/20060521/p01/

  • はてな認証API - ヘルプ - はてな認証APIの使い方

    ここでははてな認証APIをサードパーティ製のウェブアプリケーションに組み込む方法を具体的に解説します。認証のシーケンスに関しては認証APIを利用した認証の流れをご覧ください。 ■ 1. APIキーを取得する 認証APIを利用するアプリケーションには API キーが必要です。まずはAPI キーの新規取得ページからキーを取得します。 なお、APIキーは特定のアプリケーションに固有のものであり、複数のアプリケーションで使い回すことはできません。新規にアプリケーションを作りたい場合はその都度 APIキーを取得してください。 新規にAPIキーを取得すると、該当のキーがキー一覧に追加されます。 ■ 2. APIキーの設定を行う APIキーを取得したら次に、取得したキーの一覧から設定画面に進み、キーの設定を行います。画面の指示に従って、そのキーを使ったアプリケーションの情報を入力してください。 タイトル

  • はてな認証API - naoyaのはてなダイアリー

    はてな認証APIをリリースしました。 http://auth.hatena.ne.jp/ 2月末に FlickrAPI を調べたりしてから、いろいろ他のことをやってたりしてちょっと時間が空いちゃいましたが、先週合宿にいって一気に仕上げました。一緒にはてなフレームワークに梃子入れしつつ作ったりしてたので思ったより時間がかかってしまった。 とりあえずは、はてなのアカウント名を外のアプリケーションで使える、というところまでできるようにしました。Flickr API とかだと、ここでトークンが取得できてさらにそのトークンを使って写真を投稿したりプライベートな写真を取ったりいろいろできるのですが、その辺はおいおい。 ここが使いづらいとかこういう風になってた方がいいというリクエストなどがありましたら是非教えてください。トラックバック、コメントそのほか何でもいいです。よろしくお願いします。

    はてな認証API - naoyaのはてなダイアリー
  • あなたの中で 「ダントツに役立ちすぎて困っている厳選されたサイト」を教えてください。 「まだお気に入りに登録してないの?」 「マジで!?こんなサイト知らなかったー.. - 人力検索

    あなたの中で 「ダントツに役立ちすぎて困っている厳選されたサイト」を教えてください。 「まだお気に入りに登録してないの?」 「マジで!?こんなサイト知らなかったー」ような、メチャクチャ役立つサイトをお願いします。 例 http://www.gyao.jp/drama/ http://megalodon.jp/print.php http://homepage2.nifty.com/winfaq/main.html http://www.tocoo.jp/UserUI/do/uTop010Init.aspx?asp_id=0 ※注意(こんな誰でも知っているようなサイトはやめてください) http://www.yahoo.co.jp/ http://www.2ch.net/

  • jkondoの日記 ブログで人材採用

    最近はてなでの人材採用の中でちょっとした傾向が出てきているような気がします。それは、「興味深いブログを書いている人」の採用率がとても高いという点です。 はてなの採用情報は自社のウェブサイトに掲載を行っていて、この情報を元に様々な方から応募を頂きます。こうした応募者の方々と面接を行い、事をしたりして最終的に採用に至るわけですが、結果としてブログを書いている人の採用率がとても高いのです。 履歴書を見る前からインターネット上で技術的に面白いことを書いていたりして、既にこちらからもハンドルネームを知っているような人が入社するケースが増えています。 ある時その事に気がついて原因を考えてみました。はてなはインターネットのサービス提供企業ですから、そうした業務に向けての専門知識の有無やコミュニケーションスキルの程度が分かる点も勿論大きいと思いますが、それだけでは無いと思いました。 ブログはインターネッ

    jkondoの日記 ブログで人材採用
  • スーパープログラマーのページ

    スーパープログラマーのページ

  • 1