タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (6)

  • ご不浄という言い方

    [ご不浄]というのは下町ではどうか判りませんが、東京の山の手ではよく使われた言葉で、男性より[女性言葉]だった気がします。 あまり使われなくなったのは次第に高齢者が少なくなったためもあるのでしょうが、オリンピックの頃から昭和40年始めの 学生運動の激しかった頃から急激に[敬語]も乱れ始め、奥ゆかしい[昔言葉]が聴かれなくなったように思います。 終戦後のトイレを表す[男言葉]を高い年齢、あるいは丁寧な順に挙げると[雪隠:セッチン][はばかり][御手洗い][手洗い]などで [雪隠]は文人趣味の方などに細々と使われていた死語で、[はばかり]が次に消えた言葉だと記憶しています。 [お便所]という言葉は[御]をつけても所詮は[便所]、・・・したがって躾のウルサイ家庭では普段から[手洗い][お手洗い]を使って 子供が他所のうちに遊びに行った時など、うっかり[便所]などと言ってお里が知れないように注意し

    ご不浄という言い方
  • 正しい姿勢で座り続けると背中が痛いのですが

    NO3です。 >正しい姿勢を意識して座っていると太ももの裏側が痛くなり >呼吸が辛くなり、心臓がバクバク鼓動しますが >これらは一体なぜ起こるのでしょう 骨格は、その人の習慣によって変形してきます。 例えば、普通にある女性の横すわりです。 脚をいつも右側に出して座ると、それが習慣になって骨盤が左側に傾きます。 この方が、逆に脚を左側に出して座ろうとしても筋肉が突っ張りうまく座れないのです。 つまり、筋肉がそのように弛緩収縮してなじんでくるからです。酷い方は、痛みが出ます。 master817199さんにもこれと同じことが起きているのです。 背中が丸くなった状態、前傾姿勢が当たり前になっています。 (背中の筋肉が張り、胸部の筋肉が萎縮した状態) そこで、胸を張ると胸部の筋肉が突っ張ります。 ただし、ほんとに僅かな突っ張りですから、気がつかないと思います。 master817199さんが「姿勢

    正しい姿勢で座り続けると背中が痛いのですが
    De_Lorean
    De_Lorean 2016/10/14
    “骨格や筋肉はパーツパーツで独立してるものではありません。全て繋がっていますので、座った姿勢だけを矯正しても実効は上がらないでしょう。日頃から、時間をかけて全身を鍛えるつもりで取り組んで下さい。”
  • 納豆でおなら多発、困ってます。

    8年前にも同じような質問をされた方がいます。 臭いおならがたくさんでます - その他(健康) - 教えて!goo http://oshiete.goo.ne.jp/qa/843260.html ひとつはタンパク質が過剰摂取の疑いがあります。悪臭の主要成分であるインドール・スカトールはどちらも窒素を含む有機化合物ですが、窒素は人間の物のタンパク質にしか含まれていません。タンパク質は、約20種類のアミノ酸から構成されている高分子有機化合物なのですが、適切な量のタンパク質を摂取しているなら消化によってアミノ酸に分解されて、多くの有用な物質に再構成されます。ところが過剰にべると排泄され、腸内の悪玉細菌によってアミノ酸でない、そうした悪臭を放つ物質に変換されてしまうのです。 現代日人は、タンパク質と聞くと、肉・魚を連想してしまう人が多いようですが、実はタンパク質はほとんどどんな材にも含まれて

    納豆でおなら多発、困ってます。
  • 大学院M1です。中退を考えています。

    もう四か月前の質問なので、既にご自分で回答を見つけてらっしゃるかもしれませんが、似たことで困った人がいたものだなと思い、コメントしてみることにしました。一応、僕なりの出来でということですが、大学院生でドクターまで進学したので、マスターの問題は解決した経験者という風に考えています。文系と理系で違うことはあるかもしれないという風に思いますし、就職のことはわかりませんが、参考までに(僕の場合は文系です)。 まず先輩のハラスメントですが、僕の経験では、先輩に実力を認めさせるしかないです。語学力や研究手法、資料の発掘で、先輩と同等以上だと「思い知らせる」というの以外、解決方法にならない気がします。 ハラスメント委員会を開催することも大学によっては可能ですが(大学によってはそもそもシステムが無くて不可能です)、先輩としては、よかれと思い、指導してくれているつもりかもしれません。なので当にハラスメント

    大学院M1です。中退を考えています。
    De_Lorean
    De_Lorean 2015/04/05
    “、胸を張ってこれからの人生で自分の学術に対する総括ができた、と思えたらそれはそれで大きいのではないでしょうか(学者にならぬと決めたら、なりふり構わず自由にやれると思います)”
  • ソシュールの《言語記号の恣意性》は 神話である。

    ソシュールの《言語記号の恣意性》については まだ或る程度の《定説性》が残っていますが これが ただの神話であることを次のように証明します。当否・成否を問います。 まづ先にその例証となる言語現象をかかげます。 / nVgV /という形態素を取り上げます。( V は母音のことです。アイウエオなどが入ります)。これは 子音の / n / や / g / が同じというようにシニフィアン(≒音素)が同じなら その意味すなわちシニフィエ(≒意味)も同じだという語例になります。 すなわり この / nVgV /という語の形態においては いづれの場合も《障害や邪魔の除去》という意味を帯びて 共通であるという例です。 (1) / nagi / なぎ =薙ぎ・凪ぎ・和ぎ すなわち 《 nagi=薙ぎ》は 伐り払うべきものが障害・邪魔と見なされている。 《 nagi=凪ぎ》は 波風が同じくそう見なされている。

    ソシュールの《言語記号の恣意性》は 神話である。
  • カギ括弧内の最後に句読点は間違い?(例:「~。」)

    1)「こんにちは」 2)「こんにちは。」 どちらも間違いではありません。 どういうルールに従うか、という問題です。 学校(義務教育)では、昭和21年に文部省が発表した「くぎり符号の使ひ方〔句読法〕(案)」の影響があるせいか、2)の書き方を教えます。 【くぎり符号の使ひ方〔句読法〕(案)】 http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/kijun … しかし、新聞や一般の出版物は1)の形が圧倒的に多いはずです。 新聞や一般の出版物の句点の打ち方は、おおむね下記のようなルールになっています。 【句読点の打ち方──簡略版】 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n140029 以下は一部の抜粋(重言)。 ================引用開始 句読点の使い方のうち、句点(マル、「。」)については、それほど問題

    カギ括弧内の最後に句読点は間違い?(例:「~。」)
  • 1