タグ

2016年3月1日のブックマーク (5件)

  • Activity遷移時のオプション-Android開発入門:IT TRICK

    他のActivityを起動する場合、「新しいタスクで起動」や「スタックをクリアしてから起動」などのオプションを指定することができます。ここではこれらのオプションについて説明します。 他のActivity(例えばToActivity)を呼び出して実行するには通常下記のように定義します。 MyActivity.javaIntent intent = new Intent(this, ToActivity.class); startActivity(intent); 上記のようにIntentのオプションを指定せずにActivityを起動した場合は、起動されたActivityは既にスタックに存在したとしても新たにインスタンスが生成され実行されます。IntentのsetFlags()メソッドを利用することで起動するActivityの動きを指定することができます。具体的な指定の仕方は下記のようになりま

  • 最初のActivityに戻る - Qiita

    Intent intent = new Intent(DActivity.this, AActivity.class); intent.addFlags(Intent.FLAG_ACTIVITY_CLEAR_TOP); intent.addFlags(Intent.FLAG_ACTIVITY_SINGLE_TOP); startActivity(intent); FLAG_ACTIVITY_CLEAR_TOPは、遷移先のアクティビティが既に動いていればそのアクティビティより上にある(この場合はB, C, D)アクティビティを消す、という挙動を設定する。これによって、A→B→C→D→Aと遷移した後にbackボタンを押してもDに戻ることはなくなる。 FLAG_ACTIVITY_SINGLE_TOPは、既に動いているアクティビティに遷移するとそのアクティビティを閉じてもう一度作りなおすデフォルト

    最初のActivityに戻る - Qiita
  • 健康なプログラマを応援するためのEbookディスカウントキャンペーン

    キャンペーンは終了いたしました。ありがとうございました。 Webサイトの記事、「ヘルシーすぎるプログラマ対談(Part1、Part2)」へのご好評ありがとうございます。記事をお読みになった皆さまの健康増進を祈願すべく、今回『ヘルシープログラマ』およびその関連書籍を対象にしたEbookのディスカウントキャンペーンを実施することにいたしました。また対談にご登場された新沼さん、奥野さんのお二方より、それぞれ1冊づつ推薦書籍を挙げていただいております。この機会にこれらの書籍を手に取って、健康なプログラマ生活を満喫する第一歩として貰えたら幸いです。 対象となるのは『ヘルシープログラマ』と、プログラマの健康な生活に関連する書籍を中心に以下の9タイトル、いずれもEbook価格の40%オフで販売いたします。Ebook Storeで対象のEbookをカートに入れて、ディスカウントコード「COCNO4」を

    健康なプログラマを応援するためのEbookディスカウントキャンペーン
  • iBeacon と BLE - Over&Out その後

    昨年末〜今年初めにかけて一世を風靡した iBeacon ですが、なんというか、来期待されるべき方向ではない方向で期待され、「不当に」ガッカリされることが多いような印象を受けます。 「コンテンツを内部に保持して直接配信することはできない」 「双方向通信はできない」*1 「距離はあてにならない」 「検出できたりできなかったりする」 「ビーコンのバッテリーが意外ともたない」 などなどなどなど。 で、個人的にはこういうガッカリは、「BLEをどのように利用することでiBeaconという領域観測サービスが実現されているか」を理解していれば、そもそもそういう期待は方向性違いであると気付けたり、何らかの改善指針を持てたりする部分があるなぁと感じてまして、記事では「iBeacon と BLE」にフォーカスして書きたいと思います。 なお、記事は 「Bluetooth Low Energy Advent

    iBeacon と BLE - Over&Out その後
  • 【連載】Bluetooth LE (5) Android 4.3 で Bluetooth LE 機器を使う

    こんにちは。共同開発部の北川です。 Bluetooth LE (以降 BLE) 連載第5回です。連載第4回まで iOS アプリと Windows ストアアプリから BLE 機器を扱いました。 第5回は Android 4.3 端末から BLE 機器へ接続します。 第1回 Bluetooth Low Energy の基礎 第2回 iOS デバイスで Bluetooth LE 機器を使う 第3回 iOS デバイスを Bluetooth LE 機器にする 第4回 Windows 8.1 の Windows ストアアプリで BLE を使う 第5回 Android 4.3 で Bluetooth LE 機器を使う Bluetooth パッケージ BLE 機器を扱うクラスは android.bluetooth パッケージにまとめられています。 android.bluetooth パッケージは Andr

    【連載】Bluetooth LE (5) Android 4.3 で Bluetooth LE 機器を使う