タグ

2017年9月11日のブックマーク (8件)

  • フリーランスになって10年:Geekなぺーじ

    気がつくと、フリーランスになって10年目です。退職するまでは身元を明かさずにブログを書いていて、退職後に退職エントリを書いたのが2007年の12月でした。 これまでの仕事 これまで、いろいろなことをやりました。基的に、あまり自分で営業活動をせず、ご連絡をいただいた内容に応じてそのときどきで仕事をしているので、仕事の方向性はバラバラです。。。そういった要素もあり、会社員時代と比べて収入は半減以下になってしまっているのという悩みを抱え続けながら生きています。 書籍執筆 マスタリングTCP/IP RTP編(監訳) Linuxネットワークプログラミング インターネットのカタチ - もろさが織り成す粘り強い世界(共著) マスタリングTCP/IP OpenFlow編(共著) アカマイ - 知られざるインターネットの巨人 ポートとソケットがわかればインターネットがわかる 雑誌およびWeb媒体での執筆

    DecoyMaker
    DecoyMaker 2017/09/11
    おとうさんつよい
  • エンジニア組織のスケールに伴う社内勉強会のTry&Error #infrapre / 20170805

    "エンジニアのためのプレゼン技術研究会" の発表資料です。 http://yuzutas0.hatenablog.com/entry/2017/08/09/083000 に補足を掲載しています。

    エンジニア組織のスケールに伴う社内勉強会のTry&Error #infrapre / 20170805
    DecoyMaker
    DecoyMaker 2017/09/11
    すてき
  • キッズライン – ご予算や依頼内容に合わせてサポーターが選べる安心安全のベビーシッター

    キッズラインはご依頼者様とサポーター(ベビーシッター・家事代行)の出会いの場を提供するサービスです。 キッズラインが一人ひとり面談・研修を行ったサポーターが登録しています。

    キッズライン – ご予算や依頼内容に合わせてサポーターが選べる安心安全のベビーシッター
  • ios10 シャッタースピードやホワイトバランスなどiPhoneカメラに特殊機能を実装する方法 - Qiita

    初投稿です。 iPhoneのカメラアプリ開発の案件頂いたのですが カメラの特殊機能を解説しているサイトを中々、見かけなかったので解説してみようと思います。 まず、今回実装する機能ですが - シャッタースピード - ホワイトバランス になります。 シャッタースピードは カメラのISOと撮影時のレンズの閉じる速さを調節して 流動的な写真を撮ったり、早く動くものを的確にレンズで捉えて 繊細に撮影したりできる機能です。 ホワイトバランスは、 そのシーンにおいて 光の色を暖色や白色に変えたり出来る機能です。 では、早速説明していきたいと思います。 カメラの立ち上げや撮影後のデリゲート フォトアルバムに保存するなどの情報はたくさんありますので 各自、ググって下さい。 import UIKit import Foundation import AVFoundation class ViewControl

    ios10 シャッタースピードやホワイトバランスなどiPhoneカメラに特殊機能を実装する方法 - Qiita
  • 5分でわかるカタルーニャの住民投票と独立問題

    このへんの話。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170907/k10011129891000.html http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20170908/p2 事情に詳しくない人からすると「なんでそんなにカタルーニャは熱くなってるの?」って感じだろうと思うので、簡単に解説したあとで補足説明をつけます。 5分でわかるまとめ今のスペインには「民族(ネーション)」をめぐって2つの対立軸がある 「スペインは単一民族(ネーション)からなる国だよ(だから地方の独自色はなるべくなくしていくのが望ましいよ)派」と「スペインはたくさんの民族(ネーション)からなる国だよ(だからもっと地方分権して独自の言語を守っていこうよ)派」 今の中央政府(国民党)はゴリゴリの単一民族派で、最大野党もどっちかというと単一民族派寄り、全国政党で多民族国家派なのは急

    5分でわかるカタルーニャの住民投票と独立問題
  • 4m超の日米巨大ロボット対決、いよいよ開催迫る! 水道橋重工のクラタスも現地に到着! - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

    多くの読者が気になっているだろう、日米巨大ロボット対決。4m超のロボット同士が殴り合いをするという前代未聞の対決に、世界中から注目が集まっている。日本代表は、水道橋重工の「クラタス」。一方アメリカ代表は、MegaBotsの「Eagle Prime」だ。開催場所が決まらないという問題により、延期が続いていたが、いよいよ今月9月に対戦することが発表されている。開催場所は非公表、そして開催の模様は動画にて公開されるという。 そんな中、MegaBotsは、同社のFacebookにて近況を報告している。 こちらは8月31日の投稿。イーグルプライムが決戦場所に到着したようだ。輸送時に解体をしているため、組み立てを行い、システムを再構築していくという。 こちらが9月2日の投稿。水道橋重工も現地に到着したようだ。左はMegaBots,inc.の共同創業者の一人Gui Cavalcanti氏、右が水道橋重工

    4m超の日米巨大ロボット対決、いよいよ開催迫る! 水道橋重工のクラタスも現地に到着! - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
  • Google開発者向け文書スタイルガイドの要点 : IT翻訳者Blog

    Googleが開発者向け文書で使っていた英語スタイルガイドが社外に公開された(Googleブログ)。 URLはこちら: Google Developer Documentation Style Guide https://developers.google.com/style/ MicrosoftやIBMは自社の英語スタイルガイドを書籍(リンク:MS/IBM)として販売するしているし、Appleは公開(リンク)している。Googleもマテリアル・デザインの一部としてスタイルを公開してはいる(リンク)が、分量が少ないため、他社と比べるとどうしても見劣りした。 そのため、「開発者向け文書」を対象としてはいるものの、ある程度の規模のスタイルガイドが公開されたのは意義深い。 そこで今回は、同スタイルガイドの要点(highlight)のみについて読んでみたい。 Highlights https://

    Google開発者向け文書スタイルガイドの要点 : IT翻訳者Blog
  • 「好き」というのは世界を広げる言葉。

    ところで私は陶磁器が好きだ。 好きと言っても、別に詳しい訳ではない。全然ない。 製造工程も通りいっぺんにしか知らないし、ブランドも瀬戸焼と伊万里とマイセンとロイヤルコペンハーゲンと景徳鎮くらいしか知らない。自宅にずらっとローゼンタールの皿が並んでいる、という訳でも無論ない。 ただ、店先で綺麗な陶磁器を見つけると綺麗だなーと思って暫く眺めたり、時には陶磁器展に行って何時間かぼーっと陶器を眺めたり。 ふと町中で見つけた店で、色合いが気に入った陶器を見つけて、あれこれ悩んだ末に買って帰ったり、買わずに帰ったり。 そういう、子どもが綺麗な貝殻を「好き」というのと同じ類の「好き」だ。 たまーに旅先で、土産物屋に綺麗なお皿があると、しばらく眺める。たまに買う。 こういうのがあるので、私は土産物屋にふらっと入るのを楽しみにしている。琉球ガラスみたいなガラス器も好きなので、陶磁器を含む、器一般が好きなの

    「好き」というのは世界を広げる言葉。
    DecoyMaker
    DecoyMaker 2017/09/11
    行きましょう。 http://www.toutokurashi.com/