タグ

2011年2月7日のブックマーク (12件)

  • Egypt rises up

    OpinionLeadersLetters to the editorBy InvitationCurrent topicsUS elections 2024War in UkraineIsrael and HamasThe World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceCurrent topicsUS elections 2024War in UkraineIsrael and HamasThe World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceWorldThe world t

    Egypt rises up
    Desperado
    Desperado 2011/02/07
    あーすっきり。
  • Reverse Innovation at Davos

    I was a panelist on a session on Reverse Innovation during the recently concluded World Economic Forum at Davos. The session attracted over 125 CEOs and senior executives. The conventional wisdom is that innovations originate in rich countries and the resulting products are sold horizontally in other developed countries and then sent downhill to developing countries. After all, aren’t developed na

    Reverse Innovation at Davos
    Desperado
    Desperado 2011/02/07
  • 「一面トップはニュース」の常識を覆したWSJ方式を『工場萌え』記事で読み解く(牧野 洋) @gendai_biz

    1980年代後半、ニューヨークのコロンビア大学ジャーナリズムスクールに留学中のことだ。指導教官のブルース・ポーターから次の言葉を聞いた。 「1の記事を書くのに100の労力をかけるとしよう。私の場合、100のうち50はリードのネタ探しに使う。インパクトがあるネタを見つけるためだけに、1週間以上かけることもある」 たったの1段落しかないリード(前文)にこれだけ労力をかけるのか---。ポーターの授業は私にとって新鮮だった。すでに日で4年以上の記者経験を積んでいたのに、初めて聞く話が満載だったのだ。 大学で教えるかたわら、フリーランスとして「ニューヨーク・タイムズ・マガジン」などの有力誌に寄稿していたポーター。牛に鼻輪を付けてぐいと引っ張る身ぶりをしながら、大学院生十数人を前にしてこう続けた。 「なぜか? 理由は簡単。リードを読んでもらえなければ、残りも全く読んでもらえないからだ。リードとは読

    「一面トップはニュース」の常識を覆したWSJ方式を『工場萌え』記事で読み解く(牧野 洋) @gendai_biz
    Desperado
    Desperado 2011/02/07
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 目眩く愛書家の世界

    まことに、恐れ入ります! さっそくですが、アラマタ先生といえば 「延々とを読み続ける博覧強記」 というイメージで 一般に知れ渡っておりますが‥‥。

    Desperado
    Desperado 2011/02/07
  • 大相撲の再生は可能か?

    それにしても、いわゆる「八百長事件」が明るみに出て場所が中止されるという事態はやはり大変なことです。ここまで「動かぬ証拠」が出てしまうようでは、競技の形態から協会組織のあり方まで、何もかもがひっくり返されてしまうかもしれません。ただ、問題の質は「八百長」にあるのではないと思います。何と言っても相撲の活気が衰退したということが背景にあります。その理由は、大相撲の魅力であった「野性味+出世物語+祝祭性」という三拍子が、崩壊してしまったということにあると思うのです。 この三点の中では「野性味」というのが核です。私事にわたりますが、私の生まれ育った家は女系が大の相撲好きで、物心つくかつかないときから、基的にNHKの場所中継はだいたい見ていたと思います。ただ、当に熱中できたのは「北玉時代」までで、玉乃島改め横綱二代目玉の海正洋が肺血栓で急死して以降は、その虚脱感もあって何となく醒めた目で相

    Desperado
    Desperado 2011/02/07
  • ダボス会議体験記(4): 生命保険 立ち上げ日誌

    会議の初日である1月26日。ルームメイトのカルヴィンとエリックはそれぞれ招待を受けていた朝会に参加するために、7時過ぎにアパートを発っていた。僕は9時からのプログラムに間に合うよう、8時半頃、出発した。今回のために買った長を履き、革を入れた袋を手に持ち。 ダボス市内を巡回するシャトルバス(というより、後ろに5人が乗れる小さなバンだが)乗り場に向かうと、すぐに目の前に World Economic Forum の印をつけた車が通ったので、手を上げて車を止めた。中に乗り込むと、二人の中国人男性が乗っていた。 「Good morning」 にこやかに挨拶すると、中国の太陽発電の会社の会長と、通訳の秘書とのことだった。 少しするとバス乗り場から、インド人のYGL仲間が乗ってきた。同乗している中国人客に挨拶をしたと思いきや、彼らの名札を見てこのように切り出した。 「私は長らくGEで働いていま

    Desperado
    Desperado 2011/02/07
  • 山里亮太が品川祐にいじめられた過去を暴露→品川、ツイッター垢を削除して逃亡 : 痛いニュース(ノ∀`)

    山里亮太が品川祐にいじめられた過去を暴露→品川、ツイッター垢を削除して逃亡 1 名前: せんたくやくん(中国四国):2011/02/06(日) 15:05:07.20 ID:BMp3PEh20 ?PLT 南海キャンディーズの山ちゃんこと山里亮太が、ラジオで先輩の品川庄司の品川祐にいじめられたことを暴露し、話題になっている。暴露トークが行われたのは、2月3日に放送された「山里亮太の不毛な議論」でのこと。節分ということで恵方巻きをべながら放送されていたのだが、その流れで恵方巻きを口に含んで名前を暴露するというような暴露トークが行われたのだという。 山里の話によると、いじめがあったのは2004年のM-1で注目され、リンカーンの収録に 呼んでもらったとき。山里はその収録のとき、ダウンタウンの松が「なんだ、山ちゃん、 その髪型。なんの副作用やねん」っとイジってくれたが返しが上手く言えなかったのだ

    山里亮太が品川祐にいじめられた過去を暴露→品川、ツイッター垢を削除して逃亡 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Desperado
    Desperado 2011/02/07
    山ちゃんは頭いいから、ラジオで暴露話してそれが書き起こされてネットで出回ることなど想定してたと思うけど、品川がここまで嫌われていることは想定外だったかも。
  • 防御力の高い高校 :: デイリーポータルZ

    少子化の昨今、もし少ない生徒数を巡って学校間戦争(スクール・ウォーズ)が勃発したら? その居城とも言うべき校舎は勝敗を決する最重要項目とも言えよう。 今回は、その中でも特に防御力が高い長崎県は五島高校を見ていきたいと思う。 (T・斎藤)

    Desperado
    Desperado 2011/02/07
  • twitterユーザーの思考変化を垣間見たやりとり

    横浜市立大学(浜大)の学生さんたちが共同で運営されているアカウント @the_hamadai が、同大学の学生さんの「1年でとれる分はとった方がいいよー。2年なったら少し気を抜いただけでも落としたりするorzできるだけ1人で授業受けないほうがいいかも…w」というつぶやきをRTしたことについて、「相互フォローしていない人のつぶやきをRTすることは失礼」とって掛かる学生さん。私は、twitterとは開かれたツールであり、このような「勘違い」は非常に愚かだなァと感じましたが、こうした考えのユーザーが出てきたことに興味深くも思いました。私自身が「古いtwitterユーザー」なので、今のユーザーさんたちとは考え方にギャップがあるのかもしれません。くだらないやりとりに見えますが、twitter利用者の変化を見ることのできる興味深いやりとりだと思います。 続きを読む

    twitterユーザーの思考変化を垣間見たやりとり
    Desperado
    Desperado 2011/02/07
    「人」を「ひと」って書かれると脳みそが溶けちゃいそうになるにゃ。
  • ニコニコ動画のこれから

    @kawango38 ニコ動の昨日のサーバ障害だけど、ヒアリングしてみたら、あれはいろいろ複数の問題はあるものの、根的には莫大なお金をかけないと解決しない問題っぽい。ドワンゴの開発のかなりの部分は新機能じゃなくて、サーバまわりの費用をけちるために投入されていてそれで黒字化が実現されている。 2011-02-06 10:08:38 @kawango38 なんで、昨日の問題は解決すべき不手際もいくつかあったけど、それを直しても、残念ながら、完全には解決できない。現状のままプレミアム会員が伸びていけば、1、2年ぐらいの単位では徐々に改善していくでしょう。 2011-02-06 10:14:15

    ニコニコ動画のこれから
    Desperado
    Desperado 2011/02/07
  • 緒方林太郎『中東について思うこと』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 昔、外務省の中東担当部局にいた際、「そもそも、エジプトという国はアフリカなんだろうか、アラブなんだろうか、それとも中東なんだろうか?(注:どのカテゴリーに位置づけるべきか、という問)」という議論をしたことがあり、結論としては「そのどのカテゴリーでもなくて、多分、エジプトはエジプトという独立したカテゴリーに入っているのではないか。」ということでした。更に続けて、「そして、その時々でアフリカだったり、アラブだったり、イスラムだったりと顔を使い分けている。」ということでした。私の周囲にいたアラブ専門家は概ねその意見で落ち着きました。私はこの見方がとても好きです。エジプトという国には、ともすれば色々な幻想を抱きたくなりますが、そういう期待に基づ

    緒方林太郎『中東について思うこと』
    Desperado
    Desperado 2011/02/07
  • 緒方林太郎『色々な土地関係』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 あまり、世論を煽るようなことはしたくないのですが、昨今の世論の中で「実は違うんだよな、それ」と思っていることをあえて書いておきます。 昨今、色々なかたちで外国人による土地取得についての議論が喧しいです。その中には「例えば、森林の取得を禁止すべき」というような論陣を張る方がいます。気持ちはとてもよく分かります。ただですね、これはそんなに簡単ではないのです。一例として、韓国との関係を挙げながら説明したいと思います。韓国を挙げたのは、単に「条約の構成上、一番分かりやすいから」であって、それ以外の特段の意図はないことを予め明記しておきます。 「日韓投資協定 」という条約があります。ザクッと言うと、両国間の投資において内国民待遇と最恵国待遇を実現

    緒方林太郎『色々な土地関係』
    Desperado
    Desperado 2011/02/07