タグ

2017年8月8日のブックマーク (2件)

  • 自著での主張も記憶にない? 菅官房長官「知らない」:朝日新聞デジタル

    過去には公文書の重要性を訴えていたのに、そのことすら記憶にない――。「記録にない」「記憶にない」という政府答弁が相次いでいる学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設問題をめぐり、菅義偉官房長官が8日の記者会見で、公文書の公開のありように関する自著での主張を失念してしまっていることが浮き彫りになる一幕があった。 菅氏は野党時代の2012年に出版した「政治家の覚悟」(文芸春秋)で、「政府があらゆる記録を克明に残すのは当然で、議事録は最も基的な資料です。その作成を怠ったことは国民への背信行為」と記していた。 加計問題で国家戦略特区ワーキンググループの議事録の公開に応じる姿勢を示さない菅氏に対し、朝日新聞記者がこの部分を読み上げ、「これをに記していた政治家は誰かわかるか」と尋ねたところ、「知らない」と答えた。 記者が「官房長官だ」と指摘し、「政府の現状と照らし合わせて、じくじたる思いやきちん

    自著での主張も記憶にない? 菅官房長官「知らない」:朝日新聞デジタル
    Desperado
    Desperado 2017/08/08
  • 背水の改造内閣(2) 「こんな人事、不満出るよ」 - 日本経済新聞

    「どうなっているんだ。こんな人事、不満が出るよ」。翌日の内閣改造の全容がみえた2日夜、衆院議院運営委員長の佐藤勉(65)は周辺にぶちまけた。5月に棚橋泰文(54)らと谷垣グループを割って新・麻生派の結成に加わったが、佐藤も棚橋も閣僚で処遇されなかった。首相の安倍晋三(62)は今回の内閣改造・自民党役員人事で「安定」を重視し、閣僚経験者の再起用が目立った。ポストから遠ざかった議員には不満が募る。

    背水の改造内閣(2) 「こんな人事、不満出るよ」 - 日本経済新聞
    Desperado
    Desperado 2017/08/08
    農水相に齋藤健(当選3回)が抜擢されていることを考えると、ある程度は派閥の論理を踏まえた上での実力本位の内閣なんだろう。そういう意味では、渡辺博道の「不徳の致すところ」という言葉は的を射ている。