タグ

ブックマーク / ascii.jp (32)

  • トラックボール付きキーボードでスマホの操作も超快適!?

    Android端末でのマウス操作に対応する、トラックボール付のエレコム製Bluetoothキーボード「TK-FBP037シリーズ」がパソコンハウス東映に入荷している。ラインナップはブラックモデルの「TK-FBP037BK」と、シルバーモデルの「TK-FBP037SV」の2種類。 TK-FBP037シリーズはBluetooth3.0に対応したワイヤレスキーボードで、販売中の2.4GHzワイレスキーボード「TK-FDP021シリーズ」のBluetooth版といえる製品。体上部の右側にトラックボール、左側にマウスの右クリック・左クリックボタンを装備する点は同様。Bluetoothモデルとなったことで、PCのみならずAndroid端末でのマウス操作にも対応する。

    トラックボール付きキーボードでスマホの操作も超快適!?
    Didjeridoo
    Didjeridoo 2012/03/24
    これ無線LANVer.じゃなくBTだったらなぁと思ってたらホントに出た!
  • Xi/WiMAX/4G 4キャリアのモバイルルーターを比較した (1/2)

    ソフトバンクから「SoftBank 4G」のモバイルルーターが発売。ノートPCやスマートフォンの組み合わせを考えている人も多いだろう。しかし毎度のことながら理論値と実測値はどれくらい違うのか、対応エリアはどの程度なのか、実際のスタミナは? など気になる要素はいろいろある。 また高速通信のエリアだけでなく、3Gのエリアとどの程度の差が出るのか。今回は4キャリアのルーターを借りてテストしてみた。 今回用意したのはNTTドコモからXi対応の「L-09C」、auからはWiMAX+3G対応の「Wi-Fi WALKER DATA08W」、ソフトバンクはSoftBank 4G対応の「101SI」、イー・モバイルからは「EMOBILE 4G」対応の「Pocket WiFi GP02」の4台である。 イーモバイルはすでに「EMOBILE LTE」のサービスが開始しているが、今回はテストのタイミング上、GP0

    Xi/WiMAX/4G 4キャリアのモバイルルーターを比較した (1/2)
    Didjeridoo
    Didjeridoo 2012/03/21
    なんで土曜の夜とか一番人がいなさそうな時間に測定するのか、参考にならん【ASCII.jp:Xi/WiMAX/4G 4キャリアのモバイルルーターを比較した|スマホの機能を徹底チェック 最強スマホ&サービスはコレ!】
  • ASCII.jp:エルピーダ、会社更生法の適用へ 製造業では最大の倒産

    Didjeridoo
    Didjeridoo 2012/02/27
    まじかー、エルピーダ倒産かぁ
  • ASCII.jp:作品データが売れる「Gumroad」、プロ作家から見たらどうなんだ (1/5)

    「turntable.fm」や「Pinterest」を手がけた、弱冠19歳のSahil Lavingia(サヒール・ラヴィンギア)が立ち上げた「Gumroad」が注目を集めている。有力ベンチャーキャピタリストから110万ドルを集めて2月13日にサービス開始。このニュースが流れるやいなや、日国内のネットユーザーの間にあっという間に広まった。 Gumroad。作品データにURLを発行して課金ツールをつけるだけのシンプルなシステム Gumroadは、ソーシャルメディアを利用したマイクロペイメントの仕組みだ。FacebookやTwitterのアカウントでユーザー登録し、画像や音楽のデータをアップロード、あるいはURLを指定して価格を設定すれば、販売決済用のURLが発行される。そのURLをFacebookやTwitterに貼り付けるだけでデジタルデータの販売が可能という、恐ろしくシンプルなものだ。

    Didjeridoo
    Didjeridoo 2012/02/25
    Gumroadで作品をアップしている国内作家一覧とかないかしら?
  • 10時間通信のモバイルWiMAXルーター、AtermWM3600R

    NECおよびNECアクセステクニカは、モバイルWiMAXルーター「AtermWM3600R」(PA-WM3500R(AT))を発表した。発売は2月上旬予定。店頭想定価格は1万8000円前後。専用クレードル「WM06Cクレードル」(PA-WM06C)も併せて発表され、2月上旬に店頭想定価格3000円で発売される。 AtermWM3600Rは、WiMAXの送受信能力の向上により、電波強度の低い弱電界でも快適に使える機能「WiMAXハイパワー」に対応。2011年4月総務省令が改訂され、技術基準適合証明において、送信出力/アンテナ利得/最終出力の規定が変わり、最大送信出力(26dBm)/アンテナ利得(2dBi)に対応し、最終出力28dBmとなった。さらに、アップリンク(上がり)変調方式として64QAMを新たに導入することで、最大速度を15.4Mbpsに高速化した(下りは40Mbps)。 また、モバ

    10時間通信のモバイルWiMAXルーター、AtermWM3600R
    Didjeridoo
    Didjeridoo 2012/01/24
    複数の無線LANサービスを1契約で使えるなら意味がありそうだけど。そもそも無線APあるところでは、WiMaxルーターの電源offった方が効率的じゃないか
  • ASCII.jp×Ustream

    「冬のASCIIフェス with 電ホビ」(2011年11月20日)で予定されていた、アキバの自作関連情報をASCII.jp北村と週刊アスキー中村、そしてアキバを毎日取材して回るライター・伊藤氏が言いたい放題するステージを、Ustreamで特別再現! 2011年アキバで買った物、あったこと、あれこれ記事にしたことや書けなかった裏事情などを総ざらい。アキバ通も知らなかったあんなこと、こんなこともポロリ!?

    Didjeridoo
    Didjeridoo 2011/11/19
    メモしておこう 【ASCII.jp×Ustream】
  • 『SUUMO(スーモ)』Androidアプリに業界初の「バス停検索」機能をリリース!

    ~物件の最寄りバス停、バス路線を地図上で調べることができる!~ 株式会社リクルート(社:東京都千代田区 代表取締役社長 兼 CEO:柏木 斉)が運営する不動産住宅サイト『SUUMO』(http://suumo.jp/)は、10月5日よりAndroidアプリ『SUUMO』に、業界初となる「バス停検索」機能をリリースします。 ▼AndroidマーケットURL https://market.android.com/details?id=jp.co.recruit.android.suumo ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■サービス概要 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・アプリ名:SUUMO ・価格:無料 ・登録カテゴリー:ライフスタイル ・登録OSバージョン:Androidバージョン1.6以降 ・推奨端末:Xperia(Android1.6/2.1)・GALAXY S(

    Didjeridoo
    Didjeridoo 2011/10/05
    バス停はgooglemapでも検索できないし、結構重要アプリ【ASCII.jp:『SUUMO(スーモ)』Androidアプリに業界初の「バス停検索」機能をリリース!】
  • Android 3.2でどうなる? ファーウェイ製タブレットを体験!

    Android 3.2搭載のタブレットは 日で覇権を握れるのか? 「Pocket WiFi」シリーズなどで知られるファーウェイが、今後日でリリース予定のタブレット「MediaPad」(関連記事)を触る機会があったので、ファーストインプレッションを写真とともにお伝えしよう。

    Android 3.2でどうなる? ファーウェイ製タブレットを体験!
    Didjeridoo
    Didjeridoo 2011/07/09
    ファァァァウェイ!!!
  • ASCII.jp:NEC、Xeon Eにも対応する小型WS「Express5800/53Xg」

    Didjeridoo
    Didjeridoo 2011/06/06
    これとおなし位の自作PC作ると、どれくらいになるかな【ASCII.jp:NEC、Xeon Eにも対応する小型WS「Express5800/53Xg」】
  • 開発者に聞く LifeTouchはモバイルギアの夢を見るか? (1/4)

    キーボードで「書ける」端末を! 「PCに近い操作感」に注力 LifeTouchの詳細は、別途ニュース記事をご覧いただきたい。基的にはAndroid 2.2をOSに採用し、フルキーボードを搭載した「モバイルギアライク」な製品である。違いはもちろん、モダンなOSであるAndroidを採用していること。元々の商品企画の発想も「Android」の存在と大きく関係している。 花岡「実は私の上役は、モバイルギアを実際に担当していた人々なんです。彼らが『今のネット世代に合わせたモバギを作るとどうなるか』と考えたところから始まっています」 「一方で、私が最近のスマートフォンに感じていたストレスは、『見るのは楽だけど書けない』ということでした。現在のスマートフォン的な端末は文字が入力しづらい。ですから『いいキーボードが必要だ』、というところからスタートしました」 渡邉「経緯を補足しておきましょう。パソコン

    開発者に聞く LifeTouchはモバイルギアの夢を見るか? (1/4)
    Didjeridoo
    Didjeridoo 2011/02/15
    #lifetouchnote 開発者インタビュ
  • ASCII.jp:NHKの本気!ボカロラジオ「エレうた」の高き志 (1/4)|四本淑三の「ミュージック・ギークス!」

    最近、ネットで妙にNHKのウケがいい。 「エレうた!」告知ページ ラジオ番組「今日は一日 三昧」では、アニソンやプログレなどマニア層に大受けの選曲。Twitterを見れば「NHK_PR」さんがすっとぼけたツイートをしている。そしていよいよ「あのNHKがラジオでボカロ番組!?」という発表があり、すでに一部では話題騒然だ。 注目の番組名は「エレうた!」。NHKラジオ第1で4月30日(土)に開始予定だ。午後10時15分からの45分番組で、毎月最終土曜に放送される。放送に先立ち、3月21日(月・祝)午後7時20分から1時間35分、「エレうた ver.0.1!」という特集番組が放送される。 それにしても何でまたNHKでボカロなのか? どういう人が作り、どんな番組になるのか? 公式ホームページは現在制作中ということで、番組の詳細はまだ不明だ。そこで早速、渋谷・NHK放送センターに向かい、「エレうた!

    ASCII.jp:NHKの本気!ボカロラジオ「エレうた」の高き志 (1/4)|四本淑三の「ミュージック・ギークス!」
    Didjeridoo
    Didjeridoo 2011/02/06
    NHKでボカロ専門ラジオだってー、MCはモモーイか。インタビューこいーなw
  • 容量32GBで“Class 10”に準拠したSDHCカードが販売中

    sponsored ポータブルゲーミングスピーカー「TQ-PG300」 パイオニアの小型ゲーミングスピーカー、想像を超える没入感でめちゃくちゃ驚きなんですけど! PCパーツ 12月14日(土)12時から、秋葉原の「LIFORK AKIHABARA II」で開催 ASCII主催「TOKYO Gaming-PC STREET 2」公式ガイド sponsored 今回も医療機器認証取得で、かつ前モデルよりも薄く軽いサイズを実現! スマートウォッチのようでこれは血圧計でもある!? 「HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計」レビュー sponsored 1のサウンドバーで360立体音響が実現! 自宅で映画を見るならソニー「HT-A9000」が最高の選択だ sponsored 「QuTS hero」はランサムウェア対策、安価なSSD/大容量HDDの導入など、中小企業オフィスでも役立つ N

    容量32GBで“Class 10”に準拠したSDHCカードが販売中
    Didjeridoo
    Didjeridoo 2011/01/17
    microSDHC 32GB Class10 とな!・・・でも、4kの値がぁ
  • NEX-3を手放せない理由、そして課題 (1/3)

    6月の発売日前後からレビュー記事を担当することが決まり、とりあえずはメーカー貸出機材(NEX-5だったが)で連載を始めたものの、あまりの使い勝手の良さと汎用性に惚れ込んで、うっかり「NEX-3」の購入に至ったのが7月。 それから約4ヵ月ほど使用してきたNEX-3だが、自分では結構気に入って使っていて、連載でもその良さを多くの人に伝えようとしてるはずなのだが、この連載を担当する編集者が「いつ売るんですか?」とか「いくらなら売ります?」と聞いてくる。 「何故?」と聞くと、原稿の内容にそれほど「愛」を感じないらしく、そろそろ飽きて売ってしまうのではないのか、と思ったらしい。だが、そんなことは断じてない! NEX-3は大のお気に入りなのだ。 撮影の仕事にも使える高画質が魅力 筆者はオリンパスの初代PEN「E-P1」を所有しており、交換レンズもパナソニック製の20mmと14-45mmを持っているた

    NEX-3を手放せない理由、そして課題 (1/3)
    Didjeridoo
    Didjeridoo 2010/11/21
    #nexレビュー プロというならレンズたくさん持ってるんだろうから、アダプタ使えばいいのにと。もしかしてAFしか使わない人?3使ってリモコン使えないとか嘆いてるのも5を使かおうよと言いたい #sony_alpha
  • 週末発売のAntec製ケース「ISK-100」のサンプルが入荷

    sponsored ポータブルゲーミングスピーカー「TQ-PG300」 パイオニアの小型ゲーミングスピーカー、想像を超える没入感でめちゃくちゃ驚きなんですけど! PCパーツ 12月14日(土)12時から、秋葉原の「LIFORK AKIHABARA II」で開催 ASCII主催「TOKYO Gaming-PC STREET 2」公式ガイド sponsored 今回も医療機器認証取得で、かつ前モデルよりも薄く軽いサイズを実現! スマートウォッチのようでこれは血圧計でもある!? 「HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計」レビュー sponsored 1のサウンドバーで360立体音響が実現! 自宅で映画を見るならソニー「HT-A9000」が最高の選択だ sponsored 「QuTS hero」はランサムウェア対策、安価なSSD/大容量HDDの導入など、中小企業オフィスでも役立つ N

    週末発売のAntec製ケース「ISK-100」のサンプルが入荷
    Didjeridoo
    Didjeridoo 2010/10/03
    さっきの890GX M/B これに入れると面白いかもと思ったけど、これだとビデオはオンボしか使えないか
  • ソニー「ハンディカム NEX-VG10」速攻レビュー (1/5)

    ソニーから、ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5/3」で採用された「Eマウント」レンズが装着できるフルHDビデオカメラ「ハンディカム NEX-VG10」が発表された。発売日は9月10日で、予想実売価格は18-200mmのレンズが付属して20万円前後となる。 今回はいち早く、NEX-VG10の外観や機能などを紹介していく。なお、記事の内容および掲載している写真は製品版前の評価機のものであり、製品とは異なる可能性があるので注意してもらいたい。 大きくて迫力満点の外観 NEX-VG10はレンズ交換式のフルHDビデオカメラだ。撮像素子は1420万画素の「Exmor APS HD CMOSイメージセンサー」、高画質回路は「BIONZ」と、主なスペックはNEX-5そのまま。良い意味でも悪い意味でもNEX-5を動画撮影に特化させ、機能や形態を変えたモデルと考えてよさそうだ。 その外観にNEX-5の

    ソニー「ハンディカム NEX-VG10」速攻レビュー (1/5)
    Didjeridoo
    Didjeridoo 2010/08/05
    レビュー記事も来てる #nex
  • 100年以上使えるSanDisk製SSD「C25-G3」シリーズが発売

    sponsored ポータブルゲーミングスピーカー「TQ-PG300」 パイオニアの小型ゲーミングスピーカー、想像を超える没入感でめちゃくちゃ驚きなんですけど! PCパーツ 12月14日(土)12時から、秋葉原の「LIFORK AKIHABARA II」で開催 ASCII主催「TOKYO Gaming-PC STREET 2」公式ガイド sponsored 今回も医療機器認証取得で、かつ前モデルよりも薄く軽いサイズを実現! スマートウォッチのようでこれは血圧計でもある!? 「HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計」レビュー sponsored 1のサウンドバーで360立体音響が実現! 自宅で映画を見るならソニー「HT-A9000」が最高の選択だ sponsored 「QuTS hero」はランサムウェア対策、安価なSSD/大容量HDDの導入など、中小企業オフィスでも役立つ N

    100年以上使えるSanDisk製SSD「C25-G3」シリーズが発売
    Didjeridoo
    Didjeridoo 2010/07/17
    SanDisk SSDようやくか、んでも1.8inchはないようですなぁ
  • インテル製1.8インチSSDに高速タイプの新モデルが追加に

    インテル製の1.8インチSSD「X18-M Mainstream SATA SSD」に容量80GBの「SSDSA1MH080G201」と同160GBの「SSDSA1MH160G201」という2つの新モデルが加わった。 「X18-M Mainstream SATA SSD」シリーズには、すでに販売中の容量80GBモデルの「SSDSA1MH080G1C5」と同160GBモデルの「SSDSA1MH160G1C5」があるが、今回入荷した製品とは型番が異なる。また、転送速度は読み込み250MB/sec、書き込み70MB/secから、160GBモデル「SSDSA1MH160G201」は読み込み250MB/sec、書き込み100MB/secとされている(80GBモデルの「SSDSA1MH080G201」は変わらず)。 その他、34nm MLCタイプ、Serial ATA(3Gb/s)対応となる点は変わら

    インテル製1.8インチSSDに高速タイプの新モデルが追加に
    Didjeridoo
    Didjeridoo 2010/06/17
    うぉおぉぉぉぉお!!ようやく、1.8インチ microSATAのSSDが来たのか
  • Office 2010イベントで生「冴子 2010」に会える!?

    いよいよ明日17日に発売される「Office 2010」の、普及促進を担うべく誕生したイメージキャラクター「冴子 2010」さん。オフィシャルブログ「冴子 2010の2010人Officeの旅」や、相棒のイルカ「カイル君」とのTwitterも好評で、東京や北海道大阪で開かれたセミナーでは、スタッフの想像を上回る天然ボケっぷりを発揮して話題を呼んでいるとか。 そんな冴子2010さんが、6月17日から20日まで、東京都内の家電量販店店頭でOffice 2010の店頭デモイベントを行なうという。東京近郊限定になってしまうが、セミナー等以外で生冴子にお目にかかれる貴重なチャンス。Office 2010に興味のある人は、足を運んではいかがだろうか。 6月17日 ビックカメラ有楽町店 エントランス 17:00~17:30、18:00~18:30、19:00~19:30 6月18日 ヨドバシカメラ

    Office 2010イベントで生「冴子 2010」に会える!?
    Didjeridoo
    Didjeridoo 2010/06/17
    冴子先生かなり好みな感じなのだが、6月いっぱいで卒業という記事も見た。やっぱり、企画倒れなのか?彼女の芸名が知りたい
  • Moorestown搭載スマートフォンをインテルが披露 (1/2)

    COMPUTEX TAIPEI 2010レポートの第2回でも触れたように、今年のCOMPUTEXでのインテルの主役はAtomプロセッサーである。2日に開かれたインテルのウルトラモビリティーグループによる記者説明会では、超低消費電力型Atom「Atom Z600」シリーズを使用する、スマートフォン/携帯インターネット端末向けプラットフォーム「Moorestown」を搭載した、スマートフォン型端末などが披露されていた。 おそらく年内にも登場するであろう、Moorestown搭載の携帯端末を先取りするこれらのデモ機を見てみよう。 Aava Mobileの開発キット Virta 記者説明会のデモショーケースでは、Aava Mobile社の開発したスマートフォンタイプのMoorestown搭載端末「Virta」が多数出展され、自由に触れるようになっていた。冒頭の女性が持っているのがそれだ。 元々Vi

    Moorestown搭載スマートフォンをインテルが披露 (1/2)
    Didjeridoo
    Didjeridoo 2010/06/06
    スマホでatomは可能性を感じるが、待機で10日間持つのは嘘だろ
  • クリプトン、PCオーディオ向けスピーカー「KRIPTY」を発表

    クリプトンは27日、USB DAC内蔵のアクティブスピーカーの新製品「KRIPTY KS-1HQM」を発表した。6月下旬から、同社直販サイトで販売を開始する。価格は4万9800円。 KRIPTYは、25W+25Wと内蔵型としては高出力なデジタルアンプを内蔵。光デジタル入力端子(SPDI/F)やアナログ入力端子に加え、USB端子も装備しており、他の機器を追加することなく、パソコン上の音源を再生できる。USB DAC部分は96kHz/24bit対応で、iTunesのAACやMP3、ロスレス音源などはもちろん、同社が展開する「HQM STORE」などで入手したCD品質(44.1kHz/16bit)を上回る高音質データの再生も可能だ。 クリプトンは、オーディオ関連のアクセサリー・スピーカー・配信サイトの運営メーカーなどとして知られている。今回の製品では台座部分に800gと重量級のオーディオボードを

    クリプトン、PCオーディオ向けスピーカー「KRIPTY」を発表
    Didjeridoo
    Didjeridoo 2010/05/29
    クリプトンってあっちのクリプトンじゃないのねw